< 山旅日誌2021年・令和3年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2021 山旅手帳

 

 №38 奥多摩・天祖山キノコ愛でハイク          <p1>


 9月27日[月](曇り)  天祖山(1723m)まで届かず
ブナ根っこ 最高地点
(ブナ根っこ面構え) (天祖山手前の到達地点)

小田急藤沢(5:19)⇒⇒町田(5:55)⇒⇒八王子(6:23)(6:34)⇒八高線⇒拝島(6:50)(7:00)⇒青梅線⇒青梅⇒⇒奥多摩駅(8:00)(8:10)⇒バス⇒(8:38)鍾乳洞口(8:40)……八丁橋登山口(9:15)……途休(9:50) (10:00)……祠(10:20) (10:30)……ロボット雨量計(11:00)……大日神社(11:05)(11:10)……天祖山 手前(11:40)……大日神社(12:00)……ブナ林昼餉(12:25)(13:20)……登山口(14:05)……(14:40)鍾乳洞バス停(14:45)⇒バス⇒奥多摩駅(15:15)(15:22)⇒⇒青梅(15:55)(15:57)⇒⇒拝島(16:13)(16:45)⇒⇒八王子(17:00)⇒⇒町田(17:30)⇒⇒小田急藤沢(18:10)
 交通費(314+1100+514+514+1100+314=\3856) <歩行約5時間>
 目覚まし前に目覚めていたのでそのまま4時前に起き上がる。天祖山地図朝食済まして山の準備など。ぎりぎりまで行き先が決まらずも日帰りにして奥多摩の山へと電車乗ってから決めた。小田急急行で、日の出がだいぶ遅く感じた。空を見るとまだ雲が多かった。西空も丹沢には雲が覆っていたのでやはり奥多摩へ。

 八王子から拝島経由、八高線は通勤電車も始発なのでまだ座れた。時間あったので文庫本の「山の音」に。出る頃には込んで、八高線も単線ですれ違い待ちなどでも文庫本にと。

拝島から展望 青梅駅にて
(拝島駅から奥多摩展望) (青梅駅構内通路にて)

 拝島で乗換は青梅行きもそのまま乗り座って。ほとんど通勤客でその乗り降りをぼんやり見ながら。青梅駅では少々時間があってトイレなどに。その通りに懐かしき映画のポスターが飾ってあった。立川始発の奥多摩行きは4両編成だったがなんとか座れた。こちらはハイカーも目についた。自然の中に入ってゆく車窓は気持ち良くも雲がまだ多かった。

鳩ノ巣駅辺り 奥多摩駅
(鳩ノ巣駅にて) (奥多摩駅)

 途中、大岳山もあるかなと思ったが降りていくハイカーを見送っただけ。時刻表もう終点まで、平日で空いているだろうとゆっくり。鍾乳洞行きのバスは8時10分と間があったし意外にガラガラだった。その原因は川苔山と鷹ノ巣山のコースが通行止めとなっていた。鷹ノ巣山も考えていたがそのまま天祖山へと鍾乳洞終点まで、降りたのは自分一人だった。      (鍾乳洞バス時刻表→)

 帰りのバス時刻を確認して見覚えのある左の日原林道へと向かった。もちろん人影は無く時折車が往来するくらいだった。雲に覆われて何だか気分が乗らずも沢沿いに歩いているのでその流れの音に救われた。釣り人が見えたのも良し。2度目の林道で記憶はまだあったが今回は途中から天祖山へと登る。

日原川 (←日原川沿いに)      
小滝
   (小滝が)
(←天祖山めざして)     
天祖山へ

 手前の八丁橋に車が何台か駐まっていた。釣り人のか登山者のか知りようもないが関東ナンバーの。思ったより歩いていたがその先にゲートがあり完全な通行止めと。その手前の右手に取口があった。神社があるのでもうちょっと良い道かと思ったが最初から出鼻をくじかれたような歩きにくい急坂だった。

八丁橋付近 通行止め 登山口
(八丁橋付近) (日原林道通行止め) (その右手の取口が)

 信者が造ったか石垣で整備された道もその上に。でもそんなに歩かれていないような。樹林帯なのでキノコを探しながら登っていく。地図をちゃんと見ないのでコース時間など頭になく取り敢えず神社があると言うくらいだったがキノコなどが目についたので写真撮りながら。でも結構な登り、ロープ便りの斜面もあった。

石垣道 大岩
(石垣参道) (大岩口あんぐり)
フクロツチガキ 森の精
(フクロツチガキ) (森の精)
ブナ根元
(ブナの根張り、しかめっ面?) (岩顔もどき)
キノコ ブナハリタケ
(チシオタケ?) (エゾハリタケ)
キノコ キノコ キノコ
(マシュマロ?キノコ) (白サルノコシカケ) (クヌギタケ?)
キノコ キノコ キノコ
(サルノコシカケ) (センベエ兄弟?キノコ)

 キノコが結構目についたところで一服し汗を拭いた。人影はまったく無く静かなブナ林だった。人面もどきの木や岩が面白し。キノコは結構目につくも絵になるのは少なし。ブナの根元に地蔵さんのようなのが見えたので近づいてみればその根っこの一部だった。その先の尾根に上がったところでやはり天祖山、祠が見えた。

祠 祠 大日神社
(参道尾根の祠) (朽ちた大日神社)

 もう朽ちゆくような雰囲気、供え物も古く打ち捨てられた祠が離れて二つ三つあった。昔はこの尾根筋が登拝路だったか。コースに戻って登っていけば人工物が。ロボット雨量計とダム用のだった。向こうの尾根が見えるも雲に覆われ晴れる気配無し。

ロボット雨量計 拝殿
(小河内ダム管理の天祖山雨量局) (大日神社朽ちて)
拝殿内 裏手から神社を
(拝殿内うち捨てられて) (裏手から神社を)

 なだらかな尾根道となり進めば朽ちた建物が見えた。ここが天祖山神社かと勘違い、地図も見ないで裏手を登れば山頂だと。神社の建物は荒廃して随分経っているような、拝殿も何もあったもんじゃなかった。その名残が打ち捨てられているだけと。

 裏手を登って行くも山頂などまだまだ、見上げても樹林帯、曇っているせいもあるが左右の木立越しに尾根が見えるだけだった。半時登って11時を過ぎてたのでそろそろ昼餉をと思いながらも憩うようなところもなし。帰りの最終バスは16時だったのでもう限度かと。地図を見ればまだ結構ありそうな、それでもういいやときびすを返した。

ツキヨタケ 老木 大木
(ツキヨタケ食べるべからず) (天祖山大日神社辺りの老大木)

 下りは早い、さっきの朽ちかけた神社もすぐだったが憩うような気分にはならず。その先の雨量計があるところも景色が見えてスペースがあっても何だか乗らず。もう少し下った登る時に見たキノコの結構あるところでザックを降ろした。ブナ林の山中もしっとりした気分で悪くなかった。奥多摩でもこの山は滅多に登ってくる人はいないようだ。バス利用の日帰りでは結構厳しいか、雲取山などに泊まりで行き帰りに利用する尾根のようだ。

 突き出たような高台にシートを広げていつもの小宴と。汗かいていたので下着は着替えヤッケも着た。何だか霧雨が降ってきたようだったが、いいやとそのまま。つまみを広げたところで缶ビールもまた失敗、少し冷めたような缶ビールに見れば冷凍アイスパックを入れてなかった。2度目の失敗、そろそろぼけが出て来たか。認知症の初期の気配か、名前が出て来ないのはとっくにだったが。

小宴 ラーメンで
(静かなブナ林でいつもの小宴昼餉を 12:30~13:20)

 山はヒンヤリしていたので悪くはなし、霧雨もなくなった。枝豆に柿など簡単なつまみだったが良い気分で250㍉缶を2缶空けた。おでんパックは時間が気になりパス。ジャックダニエルのお湯割りも少々。そうしてラーメンでしめるのも同じと。もちろん人が来ることは無かった。一時間ばかりで片付けて13時半とまずまず、16時のバスにはゆっくりだった。

ドクツルタケ キノコ 標識
(ドクツルタケ) (倒木にキノコ群れて) (標識も朽ちゆくか)

 下りは結構慎重に、でもまたキノコを愛でながら。同じ道の往復なので新鮮さはなかったが、キノコだけでなく岩や木々にも眼をやりながらと。登りで苦労したのがうそのように林道に14時には下り着いた。時間があるので鍾乳洞見学もできると思いながら林道を辿って行く。見返す山も雲がそのまま覆っていた。

石垣道 老木
(参道の石垣、手積みか) (老木と共に朽ちゆく)
山は曇ったまま バス停付近
(山は曇ったまま) (鍾乳洞バス停付近)

 左の沢音聞きながら、釣り人はもう見えず。登山口に2~3台の車見ただけ。結構順調に歩いて確か14時45分のバスだったとあの尾根筋回れば鍾乳洞の分岐だと思いながら。その分岐でバスは見えなかったが二人連れなど観光客が数人見られて間に合ったと思った。橋を渡ってバス停に、若い二人連れがいたが時刻表を見て5分後にあったのはラッキーな。そのまま二人連れの後に列んで待った。バスがやってくる頃には5~6人列んでいた。

日原辺り 奥多摩駅
(バス車窓、日原辺り) (奥多摩駅)

 乗ったバスはガラガラ、2座席専有でゆったり。日原からも乗る客は1人か2人。車窓見ながらも途中微睡んでいた。奥多摩駅に着いて時刻表見ればまた運良く5分待つだけで電車はあった。缶ビール買いにとすぐ通りの店に、総菜屋のようでロング缶しかなかったがすぐ購入。駅に戻れば電車はもうホームに。空いている車両に乗りこんで出発を待って乾杯だった。

車内で 乾杯 車窓
(奥多摩駅始発の青梅行き電車で、車窓眺めて打上の乾杯)

 里は青空が広がっていたので良い気分で打上だった。途中から乗りこんでくる客もまだ少なくゆったり。終点の青梅で乗換は煩わしくも隣ホームにすぐ乗りこんでまた座って。拝島から八高線だったが着く前にアナウンスがあってトラブルあったような話だったがよく聞き取れずで、降りてみれば10分遅れで30分近く待つ羽目と。立川周りにすればとは後の祭り。ベンチに暫く座って「山の音」に耽った。

 八王子行きも空いていたので座れたが横浜線は次のにせずそのまま乗って立ったまま。相原で座れたのはラッキーな。町田でもそのまま来た電車に乗りこみ相模大野で鈍行の江ノ島行きに座って。大和で後から来る快速急行に乗って藤沢に18時過ぎ帰着、もう暗かった。
           <先頭ページへ>             (山辰通信へ)

 ※デジカメニコンD750、レンズ24㍉~120㍉、キャノンG5X。        (令和3年10月1日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2021 山旅手帳