湘南山辰 山便り2018年そのⅠ №1~№8
湘南山辰|山旅年度記録 |山手帳| 百名山|冬山記録
|山辰の本棚|前ページ|次ページ
№8 雪明けの丹沢三ノ塔ぶらハイク 2月23日[金] (山旅日誌)
晴の予報もまた外れ、でもその場任せで久しぶりの表尾根三ノ塔へ。秦野駅からヤビツ峠へ直通バスあるも時間早く蓑毛からぶら歩き。 ヤビツ峠にはバスと同じ時間に。峠から大山へは多しも三ノ塔へ向かうハイカーは少なし。
雪明けの表尾根もガスが巻いて展望利かず。周りの雪景霧氷に慰められるだけと。
10数年振りの三ノ塔、塔ノ岳と同じで昔の記憶は避難小屋があったくらい。その小屋で風を避けての昼餉に満足。そのまま大倉へ下山、帰藤は17時と。
№7 シダンゴ山から高松山道迷い早春ハイク 2月16日[金] (山旅日誌)
記念日にシダンゴ山あたりで小宴の予定がつい欲出して高松山へと。 破線ルートの西ヶ尾の森で小宴までは思い通り。でもそこから標識を見て高杉と高松を勘違いで高松山をパスするつもりも沢へ迷い込み2時間のロスと。一般道ではないので「山と高原地図」では大まか、オオタ沢とかに迷い込んだよう。無理すれば皆瀬川へも知れず。 高みの尾根へ登り返し分岐表示へ無事に。左手に大野山が見えていた。今年2度目の高松山越えて遙々山北へ。帰藤は19時と遅し。
№6 金時山スノーハイク 2月9日[金] (山旅日誌)
いつものその時任せ、今日は山へ行こうと早起きして山準備。下りの2番電車に乗って西丹沢の山へ向かうも電車で気が変わり、天気は良いので富士見酒をと金時山へでした。 先日降った雪がまだそのままも金時山は国道トレースで気楽なスノーハイクと。
山頂では幾分春霞のようでも富士山はどどーんと指呼の間、富士山眺めながらの缶ビールうまし。
連休前で金時山も幾分静か。下りは泥道に気を遣いながら仙石へ。帰藤は15時と早し。
№5 大野山立春ハイク 2月4日[日] (山旅日誌)
間があいたので日曜でも山へと、それも身近な大野山へ。予報は外れて曇ったまま、山ではあられが降る始末もまあ良いかと。ハイカーはそれほど多くなく
山頂でいつもの小宴昼餉を。その最中に4人ばかり、いずれも単独行者が通り過ぎた。 そのうち晴れ上がって青空に良き雲が、でも富士山や丹沢山は見えず。
雪道もそう多くなくアイゼンはいらず。山北駅で打ち上げをと下れば、店はシャッターが降りたままで残念。下曽我の梅もまだまだ、帰藤は14時と。
№4 丹沢塔ノ岳スノーハイク 1月26日[金] (山旅日誌)
関東に降雪後猛烈な冬型に日を置いて恒例の塔ノ岳へ雪山登山。遠目では雪が少ないような塔ノ岳でしたが結構雪はあり冷え込み続きにそのまま。大倉尾根もすぐ雪道、それも凍てついて歩きにくし。
風はやんで快晴、富士山など展望も良し。結構賑やかで何人に道を譲ったか数えきれませんでした。花立手前で我慢出来ずにアイゼン装着して塔ノ岳登頂。
展望一頻り後少し下った馴染みの所で富士見小宴でした。小丸尾根下山、帰藤は18時半。
(1月27日記)
№3 高川山早春ハイク 1月18日[木] (山旅日誌)
中央線沿線のどこかの山へと取り敢えず出発。大月まで滝子山か三ツ峠か色々迷うも結局富士急行線に乗り換えすぐ富士山が見えて高川山に決定。 禾生駅下車して富士山を写真にと馴染みの寺からしばし。
もうこれで満足して高川山へ向かう。途中単独行の二人とすれ違っただけ、
富士がまだすっきり見えていた山頂も貸し切り。富士を眺めて小宴昼餉に満足。
帰り間際に3人が来て交代で初狩へ下山。下りでも数人だけと意外に静かな高川山早春ハイクでした。
№2 相州曽我丘陵早春ぶら歩き 1月11日[木] (山旅日誌)
東海道線下り電車へ乗ってから行き先決定といつもの、二宮あたりで黎明が素敵で次の国府津駅で降りて曽我丘陵ぶら歩き。 一昨年の初日の出と同じように丘陵に上がって日の出を。富士山も先日の雪で真白く映えていました。 ミカン畑などの丘陵で農道をあちこち入り込んだりのぶら歩きの後、日だまりの一角で昼餉といつもの。 箱根山に富士山など眺めながら缶ビールうまし、早春のひとときに満足。 下った下曽我の里の梅香はまだまだ、帰藤は正午と早し。
№1 西丹沢高松山新年初ハイク 1月6日[土] (山旅日誌)
今年初登山はいつものその場任せで電車に乗ってからと東海道線下り2番電車で。期待した富士山の新雪はなくも良く晴れて展望良し。 新松田でそのまま高松山へと歩き初め。地図は見なくても我が裏山、見当着けて向かって行くだけ。 懐かしき古道を辿り高松山頂へ。大野山の上に
富士山が雲をなびかせドドーンと、開豁なる高松山頂での小宴、ビールうまし。
週末で賑やかな山も気分良く下山、山北駅までは遠し。馴染みの店でささやかに打ち上げの新年会を。
(この前はこちらへ) <ホームページへ>