湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |
(天気回復の大野山山頂) | (旧牧場から箱根展望) |
取り敢えず大野山へはと駅へ戻って御殿場線始発の電車に乗り込む。電車はがらがら、車掌は若い女性。いつも言うことは同じ、マニュアル通りのドアから離れて立ってくださいと着く駅毎に。松田でもあまり乗り込んでこなかった。谷峨で降りたのは高校生数人だけ。そのまま歩き始めたが大野山も雲に覆われていた。
嵐からいつも眺める富士山も見えず。何か音がしているなと思っていたらあられが降り始めた。雨よりはいい、上に行けば雪になっているかも知れないと気分は上がった。
都夫良野トンネル上からもただ自動車道が見えるだけ。この辺から雪が出てきたが凍てつくことなく普通に登って行けた。
雑木林でケモノの動く気配、イノシシでもいるのかなと咳払いした。その後鈴音が、なんだ人間かとほっとしたが道行きには人影なかった。野背開戸でも富士見えずでそのまま登っていく。そこへまた鈴音が、今度は犬が動き回っているのがわかった。はぐれ犬かと一応枝っ切れを手にした。でも道が違ったようでそれっきり。
(いつも拝む馬頭観音) | (時雨れる谷峨の山波) |
あられが盛んに降り出していた。馬頭観音の東屋で一服、上半身裸になって汗をふく。日曜だがまだハイカーはいなかった。菓子やミカンを食べた後傍らの馬頭観音に拝礼して旧牧場へ登って行く。
少し登って見下ろすと先程の林道へ軽トラックなどが4台やってきていた。降りた人は猟師の格好、猟期でイノシシ撃ちに来ていたか。
あの犬もかと納得、出会わなくて良かった。その後4発ぐらい銃声も聞こえた。昔はよく見たが、日曜を遠慮するようになって忘れていた。こんなハイキングコースの傍で鉄砲撃ちをやっていると前も嫌な思いをしたが。
あられが降りしきっている牧場を登って行けば、男性が降りて来た。普通の格好、仕事でもなさそうだが手ぶらで。挨拶交わしただけ、前にも会ったような。展望はきかないのであられに霞む周辺の景を目にしながら。スカイツリーと同じ高さの場所も展望はきかないのでそのまま登ってゆく。
あられはますます降りしきっていた。東尾根の方も時雨れて寂しい景。いつもの東屋展望所も富士が展望出来てこそ、そのまま通り過ぎた。
(大野山東尾根も時雨れて) | (富士見の展望所もあいにく) |
また車道周りで山頂へ、誰かが通った足跡があった。雪にはなってくれずもそのままあられにうたれて山頂へ。北側には結構雪が残っていたが潜るまではいかず。山頂広場にも人影はなかった。
降りしきるあられに東屋にザックを降ろした。ザック荷を出して宴の準備始めようとしたところにひょっこりハイカーが現れた。我が後から来たようだったが電車は1本後のか。
(大野山山頂で晴ゆくのを見ながら小宴) | |
若い女性で挨拶がてらこの辺の山に詳しいですか、シダンゴ山へ行きたいんですがと。ここからシダンゴへはどうやってと最初は頭ひねってもぱっと出てこず。高松山抜けて行くのかとその方向を教えたが、山と高原社の地図を持っていますと。その地図を見れば一目瞭然だったのだが勘違いはそのまま。
丁度缶ビールを開けようかというところで彼女の後ろ姿を見てうまーいと空けた。後でというより我が家に帰ってからなんだと思ったが年取って頭回らずか。晩秋にその秦野峠へ行っていたのに。今から思えば山ガールにしては本格的な、それも一人でマイナーな破線コースにチャレンジだった。
その後やはり日曜で数人が谷峨方面から登ってきた。男性の単独行者だけ。その一人は洒水の滝へ回るなどと、遠くから来たのか大野山だけでは物足りないようだ。一時間ばかり小宴をしている間に晴れ上がっていい雲が出ていた。残念ながら富士山の雲は取れそうもなかった。
(←山北への車道、金時山も見ゆ)
ジャックダニエルのお湯割りも飲んだ。おにぎり一個を食っておしまいにして片付ける。山北側からも一人やって来ていたがまだ静かな山頂だった。下った駐車場に車はなかったが直ぐ1台上ってきた。それを見ていぬくびり、車止めのある丹沢湖へ抜ける道を見てここから秦野峠へ道があるもまだ頭には浮かばず。先の高杉方面への道を教えていたがそっちの方へ行った形跡はなかった。
長い急坂の階段道、下って行けば二人連れとすれ違う。山北から来ればここが胸突き八丁の坂だ。元気づけに大きい声で挨拶してすれ違う。
雪は少し残っている程度で歩くには難儀いらず。今回は水子地蔵には寄らずそのまま登山口の車道に降りた。
車道には雪無し、旧小学校手前に会ったトイレは故障中と残念。校庭に回ってすっかり晴れ上がった大野山を振り返る。校庭の雪は溶けて水たまり、その水面に大野山が映る。それを撮って後にする。
(旧共和小あたりから大野山望む) |
集落下って須賀社にも寄る。壁や戸板は朽ちゆくままも柱などの骨組みはしっかりして屋根を支えている。拝礼して鍛治屋敷へ下った。ここに2軒の家があったがきれいに更地になっていた。
(祭りごとも昔話、須賀社朽ちゆくままに) |
新東名関連で道を広げるのか。深沢から野背開戸に車道が広がれば大野山も煩くなるかも知れないと思いつつ。
(鍛治屋敷の石碑、読めないが→)
R246の見える道に出れば山北駅は近し。途中江戸時代末期の古い地蔵を見た後道行きに野鳥がてくてく、くちばしの黄色いイカルだった。
飛べなくなったか道脇を道案内するように前へ。近づいて触ろうとするとその黄色い嘴で威嚇してきた。やはり野生の鳥だ。そのまま先に行く。飛べなくなった鳥は……と危惧しつつ。
国道に出ればもう駅に出るだけ。トンネル潜ったところの左手も更地になり広々していた。昔関所があったところ。
駅まで直ぐも馴染みの店は休みではないのにシャッターが降りたままだった。張り紙もなかったので店を閉じたのかなと。同じ通りの酒屋で缶ビール買いながら店のおかみさんに聞いたがはっきりせず。店の中で飲んでいた親爺二人も赤い顔して知らずと。
おかみさんがラーメン屋の隣の食堂に様子を聞きに行ったのが見えたがその話を聞くことなく観光案内センター前の椅子に座って缶ビールを空けた。電車には50分待ちだった。長閑に晴れ上がった空、昔からほとんど変わらない駅前風景ぼんやり眺めつつ。
時間になり駅へ。切符購入しながら、相変わらず不便ですねスイカも使えずと愚痴をボランティアで入っている年輩男性に飲んだ勢いで。
電車は空いていて直ぐ眠り込んでいた。下曽我の梅の咲き具合も見られずで国府津へ。国府津からもまどろんで藤沢に14時着と。
<先頭ページへ>
※ヤマレコの投稿に大野山から日景山越えて秦野峠へ、そこから秦野林道峠に出てシダンゴ山へ抜けたと最近あった。逆コース入れると直近の降雪後二人も、でも道がはっきりしないのは同じ。山慣れしていれば少々苦労するだけであろうが、あの若い女性は我が案内を右から左に流して向かったであろう。あの時それと分かっていればもう少し話をまともに出来たのにと後々悔やまれた。ちなみにこの日の大野山ハイクの投稿がヤマレコに2、3あった。
(平成30年2月6日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |