湘南山辰 山便り 2015年№13~№18
湘南山辰|山旅年度記録 |
百名山|冬山記録
|山辰の本棚|前ページ|次ページ
№18 湘南平から高麗山ぶらハイク 5月17日(日)
(山旅日誌)
足慣らしのぶらハイクと大磯へ2時間ばかり。天気は今一つも道端の草花に、野いちごやらフタリシズカなど、あじさいも咲き始めて。ツキヒホシ、ホイホイホイとサンコウチョウに、
トッキョキョカキョクとホトトギスの初聞きなど初夏愛でる楽しきハイク。
浅間山は181mと標高低しも一等三角点が。歴史古き
高来神社、高麗山は上杉謙信が小田原攻めに本陣を張った城跡でもありました。小さな山旅に満足してわが家で昼はロング缶つけてと。
※番外編 五月晴れに山のホテルなど箱根ぶらり 5月11日[月]
(ギャラリー)
快晴を確信して早出の2番電車で出発、箱根へ。大涌谷の火山騒ぎもどこへやら、芦ノ湖辺りは長閑に晴れて絶好の行楽日和でした。
山のホテルはまだ開園前に杉並木や箱根神社もブラリと。さすがに山のホテルは人気で9時前には人の列が、駐車場も満杯になっていました。
ツツジは7分咲きとまずまず、青空に残雪の富士と3拍子そろって皆さん良い笑顔でした。
昼前に帰藤でロング缶に寿司弁で満足の昼食と。
№17 大山青葉酔々ハイク 5月8日[金]
(山旅日誌)
仲間5人と山頂いかずの酔々ハイク。5/18から新型車への切替の為運行終了と知らずの
大山ケーブルカー に乗って。
阿夫利神社下社を詣でて関東ふれあい道を気楽に見晴台へ30分足らずと。
見晴台広場での宴がメインのような、テーブルに陣取って青葉の山眺めて?昼餉。夏の日差しに缶ビールうまし、持ち寄った酒も同じく2時間ばかり。
そのまま下って日向薬師バス停へ。伊勢原駅前の食堂で打ち上げも、色々で帰藤は20時と遅しでした。
№16 西丹沢畦ヶ丸初夏ハイク 5月1日[金]
(山旅日誌)
ゴールデンウィークの狭間に畦ヶ丸へ新緑愛でるハイク。電車バス利用では登り始めが遅くすっかり日は上がって、夏日の暑さもこたえました。それでも新緑は映えて野鳥も賑やか。
沢沿いではミソサザイが素敵なトレモロを、尾根ではツツドリが鼓をと楽しき。
まだ静かな新緑のブナ林散策後五月の富士を眺めての缶ビールうまし、満足の昼餉でした。
マイカーでないので山頂越えできましたがやはり不便さが、帰藤は18時と少々遅し。
№15 唐松岳八方尾根春展望の旅 4月22日[水]~24日[金]
(山旅日誌)
北陸新幹線かがやきに乗って長野へ、特急バス乗り継ぎで八方山麓と早し。八方尾根の上部で幕営、昼間は賑やかも夜は我がテント一張りだけと寂し。
強風や霙に痛めつけられた夜も、唐松岳登頂では快晴となり絶好の展望を独り占め。
(←剣岳眺めて)
冬装備の重荷に車無しの不便もなんとか、日帰り可能な唐松岳にテント2泊でとのんびり。
下山後の大町温泉は薬師の湯にも寄って満足。帰りも長野から新幹線で早く、18時の帰藤でした。
№14 大岳山春うららハイク 4月16日[木](晴曇)
(山旅日誌)
晴の予報にまた小田急の一番電車で出発、奥多摩へ。電車でも風任せ、御前山行く予定も御岳駅で急遽降りて大岳山に。
(←大岳山山頂、左に富士微か)
馴染みの御岳山神社参詣後は大岳山へ、カタクリなど花は愛でられるも人気の山に熊除け鳴り物煩し。富士は春霞に消えて大岳山も直ぐ下り馬頭刈山へ。静かな尾根で新緑に早しも小鳥たちは素敵なさえずり。
定番の昼餉も満足と。帰りは交通の不便さや通勤時間帯もなんとか。帰藤は20時過ぎと遅しでした。
№13 高川山春雪ハイク 4月9日[木](曇)
(山旅日誌)
車やめても変わらずの風任せ、中央沿線へ出かけて天気はずれにまた初狩駅で下車は20年ぶりに高川山と気楽な。
昨日の降雪で雪化粧も雲は覆ったまま、売りの山頂からの富士は看板見て我慢。花見を何度かした後の雪見酒は珍しいと満足して。
生憎の天気も人気の山、6~7人と春雪の高川山で出会う。昼餉後下山しての野花もうらさびしく、早めの帰藤は14時半でした。
(この前はこちらへ)<ホームページへ>