湘南山辰 山便り 2015年№7~12
湘南山辰|山旅年度記録 |
百名山|冬山記録
|山辰の本棚|前ページ|次ページ
№12 弘法山花見ハイク 4月2日[木](曇) (山旅日誌)
天気予報は晴で花見ハイクでしたがはずれ。その場任せで。恒例の弘法山も今回は一人、それも雨が降りそうな寒い中を。早いせいもありましたが人影も少なく野鳥が賑やかに騒ぐだけでした。
野良猫相手に缶ビール飲みながら花見と。遠望する我が江の島辺りは海が光っていました。さくらはまだ見られて晴れればどっと人出があるでしょうが。ご開帳の大師堂の大師様を拝顔して眼下の小田急東海大前駅へと下りました。
帰藤は11時前と早し。
※番外編 上野公園から隅田川花見ぶらり 3月30日[月](晴) (ギャラリー) 桜見頃で天気良しと早出で上野へ。まだ朝早くも花見客多し。上野公園の
不忍池で先ず花見、朝の淡い光りに満開の桜が映えて楽しき。
上野公園のメイン通りは日差しがまだとそのまま抜けて上野駅からバスで浅草へ。隅田川も早く人出は少なし。桜も満開までまだ、3~4分咲の桜もあった。隅田川沿いの桜を右回りで一廻り。
そうして地下鉄で上野に戻り、日が高くなった公園をまた。缶ビールにつまみ買って花見で一杯も。桜通りは老若男女多国籍皆さん笑顔。
№11 中央線沿線の滝子山春ハイク 3月25日[水](晴)
(山旅日誌)
好天続きでしたが都合で日帰りの近場の山へと電車で日帰り。風任せも限られて中央線沿線は滝子山へ15年ぶり。山頂までは人影無しで野鳥が囀るだけの静けさ。山頂で富士を見ながら昼餉をと始めたところで反対側から登山者が、
この男性とはしばらく話を。大菩薩へと縦走で今宵は避難小屋と。その後5、6人が。おばさんグループは煩し。昼餉を片付ける頃にはまた静かに。危険な尾根を無事笹子駅下山も帰りの中央線は不便な。乗換も多く帰藤は20時過ぎと。
№10 高松山&大野山春ぶらり 3月18日[水](晴)
(山旅日誌)
相変わらずの風任せ、東名道で富士を見て気軽な高松山に決定。高松山の山頂に7時と時間が早く、昼餉は大野山でなどとぶらハイク。
ミソサザイにウグイス、ヒガラなどが春ランランの囀りを聞かせてくれました。富士山も幾分霞みながらもよく見えて両方の山で望めて楽しく。いつもの大野山展望所での昼餉にマドロミも想うところでした。
ハイカーは意外と少なく静かな春ぶらり、丹下左膳も慣れて帰藤は14時と早し。
№9 表丹沢大丸春ハイク 3月12日[木](晴)
(山旅日誌)
久し振りに車で山へ。連日の大風に閉口も丹沢表尾根は小丸尾根から大丸。人影なく静かな登行、ミソサザイも素敵に沢音と共に、シジュウカラやヒガラも春の囀りを聞かせてくれました。
(←小丸尾根から富士山)
青ゲラがけらつつくブナ平でのんびり昼餉、ブナ木立越しには丹沢主稜が。昼寝もたっぷり。
塔ノ岳パスして大倉尾根下山。風はやまずもそれなりに満足して帰りは奮発、秦野から東名利用、つながったばかりの圏央道利用で帰藤は16時でした。
№8 湯河原・幕山梅見ハイク 3月2日[月](晴)
(山旅日誌)
毎年恒例となっている幕山に梅見ハイク。雨上がりの好天に直ぐと電車で。7分咲との情報でしたが花の勢い華やかさはまだこれから。メジロやホホジロは賑やかに春の囀り、
ウグイスはケキョとだけちょこっと聞いただけでした。
登る頃はまだ人影無しも、さすがに幕山は人気で昼餉の最中にはハイカーがわんさかと、賑やかに。
下って公園入る手前の岩石でトカゲしばし。賑わう梅公園を抜け、満杯のバスへで帰藤は14時でした。
№7 三ツ峠霜山スノーハイク 2月20日[金](晴)
(山旅日誌)
電車利用でもその時任せ、八王子へ茅ヶ崎から相模線経由。また大月辺りで迷うも河口湖から三ツ峠へ。 結局登り始めたのは9時近しに三ツ峠越えて下るには遅く山小屋でも泊まろうかと思いつつ。
途中霜山の展望良き場所で昼餉、富士間近に日差し燦々。もうここまでとそのまま昼寝もたっぷり。
周りに雲はあるも富士山は良く見えて同じコースを下山。カチカチ山は中国人客多し。河口湖駅では御殿場行きのバスがすぐ、乗って帰藤は18時半でした。
(この前はこちらへ)<ホームページへ>