< 山旅日誌2015年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳

 

 №11 滝子山春ハイク 


 3月25日[水](晴)     初狩から滝子山(1610m)      <p1>
小田急藤沢(5:06)⇒⇒町田横浜線(5:40)(5:46)⇒⇒八王子(6:15)(6:20)⇒⇒高尾(6:26)(6:30)⇒⇒⇒大月(7:05)(7:21)⇒⇒(7:25)初狩駅(7:30) ……登山口(8:05)……最後の水場(9:10)(9:20)…平栗分岐(9:50)……途休(10:20)(10:30)……檜平(10:40)……三角点(11:30)……滝子山 (11:35)(13:40)……浜立山分岐(14:00)……南陵途休(15:20)(15:35)……林道出合(15:50)……中央道大鹿橋(16:20)……(16:48)笹子駅 (17:30)⇒⇒八王子(18:48)(18:52)⇒⇒相原(19:01)(19:10)⇒⇒町田小田急(19:30)⇒⇒相模大野乗換⇒⇒大和急行乗換⇒⇒小田急藤沢(20:10)……帰着(20:20)
 交通費(310+1140+1320+310=\3080)   
 
滝子山望む 滝子山から富士展望
(初狩から滝子山) (滝子山から富士展望)

 1時過ぎに目が覚めたが寝直したりしつつ4時前の目覚ましで起き上がる。食事を済まして出発は5時前。小田急藤沢は5時6分の電車で。普通の若者が結構乗っていたのが分からず。 まだ通勤には早いので空いていた。町田乗換はもう明るく横浜線も空いていた。八王子では高尾行きに乗って、高尾で始発の大月駅行きに。

 初狩駅 最初は富士急行線で河口湖辺りの山を考えてもいたのでそのまま大月までだったが大月で次の電車が富士急行線より速く初狩へと決めた。初狩駅からは高川山と滝子山がそのまま歩いて行けるのでどちらかに。 良く晴れていたので富士は見えると。初狩駅はまだ駅員もいなくそのまま切符をボックスに入れて出たが4/1からは無人駅になると張り紙があった。 華やかで金になる新幹線はドンドンだがローカル線は切り捨てのように無人や廃線となるようだ。

 駅から見てやはり滝子山が映えていたので15年ぶりに向かった。案内表示も有り記憶は薄かったが国道を渡って集落を上っていけば迷うことはないと。 20号線はさすがに煩し、丁度門を出てきた年配の男性に声をかけたらそのまま信号を右にと親切に。

 登り口から富士山 入って行けば記憶があった。振り向けば富士がすっきり見えて満足。梅の花も咲いていた。古い看板に挨拶街道とあったのも思い出した。 もう昔のことだろうと思って歩いて行けば小学生らの通学時間で擦れ違う子供らがそろって挨拶をしてくれた。気分良く藤沢集落を抜けて行く。

寺社のある杉林を抜けて行けば滝子山の登山口が左に分岐していた。まだ人影無し。 登山口から富士山 富士山はここでしばらく見納め。山道に入ると野鳥が囀り楽しくなる。 暗い杉林を抜け松林などになると明るくなりキツツキも木を鳴らしてくれた。沢音が聞こえるとミソサザイのトレモロも耳に届く。道なりに同じミソサザイか前方にしばらく道案内のように囀ってくれて楽しき。

 最後の水場 シジュウカラか、梢で高く気持ち良く囀るのも良し。小さな沢伝いに登って最後の水場の看板で休憩、木のベンチがある休み所。右手に少々入りこみ沢の水を組む。 野鳥の鳴き声に沢音だけの森の中だった。一汗ふいてまた登り始めれば上からごろごろと、直ぐ左手を拳二つ三つ大きさの石が転げ落ちていった。木立の中からで少々変に思ったが気を配って行く。 またごろごろと少し離れたところで石が落ちた。雨上がりでもないし雪解けのようなのもないからけものが上部の斜面を横切って去ったかと上部に目配せしながらくねくね登って行く。

 尾根から富士見ゆ 雑木林になり明るくなって一登りで尾根に出た。木立越しに富士も見えて嬉しき。平栗分岐とか道標があったが地図には廃道のよう。まだ春遠き明るい雑木道を辿って行く。 左手には三ツ峠の左上に富士山が見えていたが木枝が邪魔して写真にはならず。その鬱憤はしばらくはれず。吹き抜ける風は結構寒さを。

 1度休みを入れてようやく展望が利く檜平に着く。小鳥が一頻り囀って迎えてくれた。 檜平から富士展望 南側が開けて富士がすっきり見えたのは良し。そこから意外に長かった。 何度か高みを越えたがその度に時計の高度計を見るとまだまだ千を越えたばかり。もう次の高みを越えればと思うも1600にはまだ足らずでだましだまし、何度も膝に両手をついて息継ぎしつつ。 右手に奥多摩の山も見えて視界は広がっていたが雑木に囲まれた尾根道はそのまま。野鳥たちも静かになって風音がするだけだった。もちろん人影はまだ無し。

 滝子山三角点 ようように先はもう高いものはないと這い上がれば分岐のある三角点に登り着いたが滝子山山頂はもう少し登らねばならなかった。15年ぶりの山頂は少し狭い稜線上、展望は利いた。 富士山は雲が出ていたがよく見えた。八ヶ岳も雪景色に、奥秩父や大菩薩の連峰も見えたが山の連なりで奥多摩も目を見張る山岳景観ではなし。木立を西へ抜けて南アルプスだったが木枝が少々邪魔を。 滝子山山頂 もう雲が南アの雪稜を覆い始めていた。そこに危険の看板のある尾根から人声が聞こえた。そろそろ登山者がやってくる。

 戻って展望良き場所にシートを広げた。三ツ峠が見え、その背後に真白き富士が天高く雲を呼んでいた。 富士山展望 吹き抜ける風は冷たかったが下着を着替えて冬ジャンパー着ればしのげた。 そこへ先程の声の主がやって来た。この中高年の男性は明るい人で良く喋り、昔の同僚に似ていて親近感がわいた。 登山者 故郷は近い宮崎の霧島で話もあった。朝の同じ電車、次の笹子駅から。 破線コースだったが悪くなく、一箇所迷うようなところがあっただけと。

 海外のあちこちに何年も勤めていたとか、沢登りなども。江ノ島は知っていたが電車ではどうやってと聞かれた。これから大菩薩へ、途中の避難小屋に今夜はと羨ましき。酒は飲まないと。 話ははずんで30分くらい、彼は立ち食いで良く喋って先に去って行った。その後直ぐおばさんグループで賑やかになった。 山頂で昼餉

 缶ビール飲んだ後はバーボンのお湯割り、おでんをつつきながらようやく昼餉を落ち着いてできた。おばさん達は一緒に登頂した若者には目がなく山のことなど聞いていた。 その若者は重荷で先程の男性と同じく大菩薩へ向かって行った。春休みなのか人気のあるコースだ。ラーメンを食べている間に皆さん去ってまた一人になった。

 浜立石分岐 富士山にも雲がかかり西から曇が広がっていた。片付けて笹子駅へとその危険な尾根へ下って行く。道はしっかりしてどこが危険なんだと思いつつだったが、 しばらく下った浜立山分岐過ぎて斜面を右手へ入りこんでしまった。 標も付いていたのだったが、冬枯れの枯葉に覆われた急斜面で滑ればただじゃ済まない場所に。こっちじゃないといつものことであった。あの男性が言っていたように左へだった。

 ブナ古木 木の根などをつかみながら左へ回り込めばちゃんとした道に出た。そこからは国道のような尾根道で何の心配もいらなかった。ブナの大木なども有り新緑の季節は良さそう。 もう人と会うこともなかった。カケスが騒ぐくらい。けものにガサガサと驚かされもしたが途中一服つけた後一下り。林道に出会ってお終い。

 滝子山振り返り見る さびれた登山口の廃屋を抜ければ中央高速道の上に出た。いつもはここを走って帰るところも橋を渡って駅まで歩かねばならなかった。国道20号線へ。 振り返れば滝子山が夕日を受けて淡いモノクローム。歩いて20分という笹子駅までは遠く感じた。

 中央線鈍行も1時間に1~2本しかないので気になったが時刻表はなく上って行く電車が特急にこの後鈍行がくるはずだと思いつつも駅は川を渡った先でなかなか行き着けず。 国道により沿うようにある人影の無い笹子の町を抜けてようように駅に着いたが、改札を入りホームへの階段を上るところで電車が過ぎる音が聞こえた。ホームに上ると降りて来た客と擦れ違うだけ、 無情にも電車は東京方面へ消えゆくところ。舌打ちして馬鹿野郎と心で叫ぶもしばらく治まらず。次は40分後だった。

 スイカで入ったので出るときは受け付けずも癪に障る。駅はここも無人だった。駅を出て見渡すも飲食物提供しているような店は見あたらず。 国道沿いに戻っていけば笹子酒造が有り酒を提供しているようで入りこめば客が何人か試飲していた。食堂はお終いの看板が、中にいた女性に聞けば缶ビールはいいですよと。 駅前広場で寛ぐ 売っているところがありませんでしたのでといえば、コンビニはなくなり駅も無人と済まなさそうに缶ビールを売ってくれたが300円、でも2缶を買って出た。

 また駅に戻り駅前広場の休憩所で缶ビールを飲む。山の端から夕日が差し込んでいた。柿の種つまみに一杯。人影は無かったがカラスが近くの木で騒いでいた。 車ならこういう一時はないが40分など直ぐ過ぎてしまう。2缶飲み気分も良くなったところで駅に入る。夕日は山の端に没していた。

 乗る客は一人二人だった。電車は空いていたが皆さん貸し切りのように荷物を置いていた。 中央線鈍行 ボックス席におばさんが荷を置いていたが隣が空いていたのでそこへ座った。まだ明るく車窓をしばしも直ぐ寝こんだ。 ところが電車は各駅で停車時間が多かった。10分近く止まったままも。特急待ちもあった。大月で特急待ちすればよかったと思っても遅し。八王子まで1時間20分もかかっていた。
  (←笹子駅電車)

 混みあってきた八王子では横浜線へ、ホームに入っていた茅ヶ崎行きへ乗って座れた。相模線直通で便利だと思ったが放送を聞けば茅ヶ崎着20時10分過ぎとは遅し。相原で横浜線の次の電車へ乗り換えた。 予定通り町田乗換で小田急線に。すぐ下を横浜線が交差しているが駅を出て少々歩かねばならない。昔からこの乗換は無駄なと思っていたが、JRも小田急も地元もそんな乗換客の不便さはほったまま解消していない。

 小田急は相変わらず混んでいた。急行小田原行きに乗り、相模大野から始発の江ノ島行きに。各駅停車なので大和で急行に乗り換え藤沢には20時、相模線周りよりは少々早かった。 座っていただけなので疲れはなかったが両足には幾分山疲れが。
 駅ビルでつまみを買って帰宅。   ページ先頭へ            (2015.3/29完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳