< 山旅日誌2015年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳

 

 №7 三ツ峠霜山スノーハイク  


 2月20日[金](晴)      三ツ峠手前の霜山で富士見宴   <p1>
JR藤沢(5:15)⇒⇒茅ヶ崎(5:21)(5:26)⇒相模線⇒橋本(6:24)(6:29)⇒⇒八王子(6:40)(6:46)⇒⇒高尾(7:04)⇒⇒大月(7:41)(7:51)⇒ 富士急線河口湖駅(8:45)……カチカチ山展望所(9:25)(9:40)………林道出合(10:05)……霜山 (10:55)(13:30)……天上山(14:25)……ロープウェイ駅(14:35)……神社(14:55)……(15:05)河口湖駅(15:10) ⇒バス⇒御殿場(16:22)(17:10)⇒御殿場線⇒国府津⇒東海道線⇒ ⇒⇒JR藤沢(18:30)      交通費(1490+1410+1510+1140=\5550)
 
河口湖町展望 三ツ峠尾根から富士山
(河口湖町に南アルプス展望) (三ツ峠途中から富士山)
 4時に起き山へと朝食後出発は5時前、また電車でと小田急藤沢駅へ。町田乗換の八王子から中央線沿線の山へと。先日と時刻表は平日で違い、 相模大野乗換が余分で面倒と丹沢に変更で東海道線の下り一番電車の乗った。ところが茅ヶ崎から橋本行きの相模線が丁度有りでまた元の予定に戻して乗り換えた。

 朝早い電車で空いていたがもう通勤客の。相模線は単線で途中すれ違いに何度か待ち合わせは仕方なきと。夜が段々しらけていった。結局橋本乗り換えの横浜線は10分ほど遅し。 先日の九鬼山へ行った大月から乗り換えの電車とは30分もずれた。高川山も考えたが九鬼山と同じようなところと足を伸ばして河口湖から三ツ峠に決めた。

 河口湖駅と富士 この富士急線も単線のんびり走る。富士吉田が富士山駅に変わっていたのには違和感を覚えた。河口湖駅から富士山もよく見えていたが山を歩きはじめるには遅い9時となっていた。 ロープウェイ利用も考えたが歩く分にはそのまま変わりなしと直接登って行く。神社から残雪混じりの凍った道で慎重に。日が差すところは溶けて歩き易し。 所々の展望所で雲が出はじめた富士を見たり河口湖方面を展望しながら。凍てついて滑る道半分も丁度いい運動でカチカチ山ロープウェイ駅に登り着いた。

 カチカチ山から河口湖 ロープウェイの動く音は途中で聞こえたがまだ観光客はいなく、従業員が掃除などしているだけだった。 中国からの観光客が押しよせるとかで富士をバックの展望所ではぬいぐるみ着たスタッフなどが準備に忙しそう。見覚えのあるうさぎの置物をバックに富士山撮る。 河口湖の背稜に白銀の南ア・赤石岳などが素敵に見えた。

 カチカチ山展望所 上ってきたロープウェイで客が来たところで山へと入り行く。その脇に神社が出来て祠に鳥居があったが後で調べたらうさぎ神社とはもう何でもありの観光地、カチカチ山駅も同じ。 背後でシナ語を耳に雪道を登って行く。ハイカーはまだいないようで静かな道だった。スパッツを着けるほどの積雪でもなく良きスノーハイク。

 天上山はパスして北側の暗い雪道を辿る。尾根道に出れば冬枯れの明るい森、何度も通った道に気軽と。40年くらい前に植林された檜が随分伸びて展望も閉ざされて暗い森もそう寂しくは無し。 雪道 松などの雑木林に出れば小鳥も賑やか、明るく楽しい気分となる。ヒガラか、もう春の囀りだ。コゲラもギーギー飛び回っていた。

 足跡に先行者がいるなと思っていたら、下って来たのは青い目の若者。挨拶がてらナントカカントカミツトウゲへ、と聞かれて笑顔でうなずいて別れた。 その若者は途中の展望の利く高台で引き返していた。足元は軽登山靴見たいな、靴下もそう厚く無しにズボンは裾を上げていた。我が冬用登山靴からすれば寒し。でも山好きな外人さんも気分は一つ。 気持ちもほぐれて雪道を登って行く。けものたちの縦横にある足跡や木の陰が伸びて展望無き山道も楽しき。 富士見昼餉

 送電塔辺りで昼をと思って登っていったが先程の若者が憩ったところよりちょい先の霜山で荷を降ろした。南側は開けて富士が間近に景色申し分なし場所。 すぐ下の急斜面にロープが張ってあり登山道であることが分かった。後で地図を見ると霜山かと。せっかくだから雪のある方にシートを敷いた。汗を拭いて下着を着替え、冬ズボンも上から履いて防寒。 富士山望む

 背後は冬木立、前方に世界の富士が聳え立つ。それを眺めて缶ビールを開けた。定番の手作りサラダなど肴、お湯が沸けばバーボンも。人気は無く静か、小鳥の囀り時折。 富士の周りの雲が湧いていたが上空の空は晴れたままに日差しは暖かし。少々高い乾燥うどんを、わかめに餅入りので昼に。お腹を満たせば眠くなりそのまま腕枕でたっぷり微睡んだ。 昼餉後

 ハイカーが通ったかは知らず、雲が出ていたが富士山はそのままよく見えていた。もう登る気分でなくそのまま同じコースを下る。ロープ伝いに急下降する道もあったが気楽な元来た道へと。 静かな冬道ぶらり。 午後の雪道

 天上山で山神様に拝礼して下れば数人のハイカーがやって来た。天上山は直ぐですかと聞かれてそうですと返して下って行く。 ロープウェイのカチカチ山は中国人観光客で賑わっていたがそのまま真っ直ぐ尾根を下って行くだけだった。

 途中若者数人のハイカーにあっただけ、気を抜いたか滑ってお尻からドシーンと。気を張り直して半分雪道を神社に下り着いた。 西日の富士を眺めて河口湖駅まで歩けば御殿場行きのバスが直ぐあった。 電車の時刻を見ることもなくそのままバスに乗った。 河口湖町午後の富士

 バスの中もシナ語が飛び交っていた。浅間神社で降りた二人連れに御殿場ではアウトレットに行く3人組など個人の旅行客も慣れていた。いつもは車で篭坂峠を越えてR246へだったがバスは御殿場駅へ。 中国人グループは終点のアウトレットまでを勘違いして降りていたが係員に聞いてまたバスにと。こちらは御殿場線乗換もホームを見ると電車が出て行くところ、次は40分後だった。

 時間つぶしにビールでもと駅近くのそば屋へ。店は二人連れがいるだけ。その二人の話を聞き流しながら天ざるにビールを頼む。おかみさんに御殿場も随分変わりましたね、 といいながら富士五湖道路から東名につながるであろう道路工事のことを聞いたら知らないようだった。まだ数年先のようだが須走の富士五湖道路と東名が繋がればどれだけ便利になるか。

 二人連れの女性が山はどちらへと帰りしなに、三ツ峠でしたと返すと私も山は好きなのとサービス業のような口ぶりで。少々高かったが満足して電車へ、2両だけで混んでいたが座れた。 暮れなずむ慣れしき御殿場線、愁いを幾分。駿河小山で地の人は降りた。谷峨まで来れば我が相模、先週は山北から乗っている。国府津ではもう暗し。茅ヶ崎で丁度一周であった。
 藤沢18時半帰着。      ページ先頭へ       (2015.2/22完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳