< 山旅日誌2015年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳

 

 №9 表丹沢大丸春ハイク 


 3月12日[木](晴)     小丸尾根から大丸(おおまる・1386m)      <p1>
藤沢(5:15)⇒⇒R134⇒⇒二宮⇒⇒秦野⇒⇒(6:15)芝生の広場駐車場(6:30)……小丸尾根取口(6:50)……途休(7:40)(7:50)……小丸尾根途中(8:25)(8:30)… …途休(9:00)(9:10)……稜線尾根(9:35)… …大丸(9:50)……ブナ平昼餉(9:55)(12:20)……金冷シ(12:35)……花立(12:45)……堀山の家分岐 (13:20)……檜林途休(13:35)(13:45)……沢出合(14:10)……二俣(14:20)……(14:40)駐車場(14:50)⇒⇒秦野⇒⇒秦野中井IC(15:25)⇒⇒東名厚木JP⇒⇒圏央道茅ヶ崎JP⇒⇒ 茅ヶ崎バイパスIC(15:52)⇒ ⇒⇒⇒藤沢(16:05)  走行距離87㌔ 道路代1320円
 
大丸ブナ林 ブナ平で憩う
(大丸ブナ林) (ブナ林で昼を)

 どこへ行こうかいつもの迷いがあったがまだ風強く富士見も良くないと近場に。久し振りに車での山へ。左目不自由ながらも運転は慣れた。西湘バイパス手前の花水橋も4車線開通となり渋滞はなくなりそうである。 朝早いのでいつもの時間で二宮から秦野へ出た。

 鍋割山稜望む 大気はすっきりしていなくも富士は見えてまずまず。鍋割か塔ノ岳へと考えていたので三廻部に入りこんで芝生の広場の駐車場に入れた。先着車は2台。幾分冷え込んでいた。 いつものパターンを変えて小丸尾根から大丸を目指す。尾根上部には朝日が差し込み稜線はすっかり明けていた。

 ミソサザイがトレモロを響かせもう春である。ウグイスの囀りは聞こえずもシジュウカラやヒガラは賑やかに。人影は無く静かな登行、風は木立を吹き抜け強かった。 鍋割のオヤジの車はまだだったが東富士の演習の地響きは轟いてきた。松林に檜林を抜けて日差しがある雑木林で最初の汗を拭いた。左手に見える後沢乗越が目の高さになった。

 霜が所々降りて白くなった道もありまだ春遠し、右手はかじかんでホカロンも使用。植林地帯を抜ければ景色も広がる。幾分狭くなった尾根を登って行けば富士も見えてきたが大気は霞んではっきりせず。 江ノ島望む 右手の木立越しに海原が見え江ノ島も望まれて嬉しき。登るに連れて休む回数も増える。風が途絶える東側の日溜まりでザックを降ろして休むこと2~3回。雪はほとんどなく霜の道辿るだけ。 まだ泥道にはなっていないので助かった。

 灌木帯になり景色も広がって富士も良く見えるようになったが雲も増えていた。 小丸尾根から富士山 風はあったが昨日と違い春霞に展望も今一つ。相模湾も望めるが眼下の支尾根から霞んで町もぼんやり、江ノ島も霞み消えていた。 三ノ塔に大山もただの高みの尾根だった。

 草むらに出て一登り、稜線尾根に出たがまだ人声は聞こえなかった。雪は北側の斜面にうっすら残っているだけだった。主稜の蛭ヶ岳から檜洞丸も見えてきたがただの冬枯れの景に興が湧かなかった。 と、道をけものが横切った。近づけば鹿が数頭、雌の親子ばかり。 鹿が この辺の鹿は人慣れしてすぐ傍を歩いても知らんぷりで餌をついばんでいた。カメラを向けると気がついたとばかりこちらを見るが直ぐ食事に余念無しと。そこで木道で足踏み、 ちらりとのぞくだけに今度は思い切って両足で飛んで驚かした。4~5頭が一斉に右手の斜面へ消えていった。あの東富士の演習のような飛び道具でなくて良かったねと自己満足。

 ブナ平に碑が ブナの道を辿って大丸、我が好きなブナ平である。その中へ入りこんでもう良しと。ここには1960年頃遭難死した若者の碑がある。その会社を知っているので親近感がわき毎度のことで手を合わしている。 夏なればブナの鬱蒼としたところだが今は冬で空がブナの枝だけで開けっぴろげ。と、今度は啄木鳥が一鳴き、いや森の声をドラムにたくししばらく気分を盛り上げてくれた。 ブナ平春浅し 小丸尾根途中で青ゲラが鳴いていたが自分につきあって飛んで来たかと。

 野鳥たちはもう春であった。富士も木立越しに見えたが丹沢主稜はよく見えて申し分なし。いつもは雪原だが今回はひとかたまりの残雪が残ったいるだけだった。その傍らにシートを広げて昼餉とする。 ブナ平で昼餉 靴も脱いで寛ぎ、まずは冷たい物を開けた。定番のサラダにおでんだったが、気をつけていたがおでん鍋を倒してしまった。まだ具を拾って食べられたが山手帳を少々ぬらしてしまった。ガスの下がやわらかい枯葉の土だったのだ。 気を取り直してお湯を沸かせば紅茶にバーボン少々である塔ノ岳

 風は抜けてこず日溜まりで暖かし。人声もなく丹沢の主稜眺めながら気分良く。しめはチキンラーメンといつもの。そうしてそのままザック枕にマドロンだ。ぐっすり寝て目が覚めた時はここはどこであった。 そのまま人の気配もなく片付けを済ます。(←塔ノ岳山頂)

  登山道に出ても金冷しまで人と出会わなかった。 大倉尾根は人気でまだ登ってくるハイカーは多かった。山ガール二人も賑やかにカメラで写真撮りながら。花立に有料トイレが出来ていた。 大倉尾根から塔ノ岳へ 大丸の彼方に富士山がまだ見えていた。泥道を危惧したがなんとか。塔ノ岳からから下ってきた年配者に追い抜かれその後を下り堀山の家で別れて二俣へ。
  (花立上部塔ノ岳への木道、雪無し→)  

 大倉尾根から別れるとまた人影は途絶えた。檜林の暗いとこから抜けたような左手の雑木林の境で休憩、汗を拭いた。このコースは登り降りで2~3回利用しているが二俣辺りに車を置いての利用価値しかない。塔ノ岳への近道。 沢に降りたってようやく気分が晴れた。沢登りで人気の勘七沢だがまだ未知。沢の上流に小さな滝があった。

 また登り返して植林にがっかり。二俣でようやく人声が、鍋割山から下って来たか若者二人。二俣には車がなかった。林道沿いに下り銅像があるところから四十八瀬川に降りた。 車止めには3台が、駐車場の芝生の広場には3台だったが朝と1台は変わっていた。

 靴を履き替え帰りの準備、静かさ変わらず。秦野へ出て途中コンビニに寄る。昨日の松田河津桜見物帰りと同じく奮発して秦野から東名に入り厚木から圏央道で茅ヶ崎へと。面食らっているナビより20分は早く帰藤は16時と。   ページ先頭へ       (2015.3/14完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳