湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2015 | 山旅手帳 |
(初狩春雪明け) | (高川山展望無し) |
4時前に起き上がり朝食後出発は4時50分。また小田急の1番電車町田行きに。早い時間だがそれなりに乗り降り多し。町田で横浜線乗換も慣れた。すっかり明るくなって車窓見ながら。 八王子乗換に高尾や大月と乗換えは先日の滝子山と同じ。大月でまた迷ったが生憎の曇に富士も見えずと高川山に決めた。
相模湖辺りから周囲の山が雪化粧していたので気分は乗っていた。軽いスノーハイクは楽しめると。 初狩で降りて駅前から案内通り右へ、20年ぶりの高川山へ記憶のあるお寺の横から。 桜は満開でウグイスが素敵に囀っていたが雲が覆う山肌は雪景色。道端も色んな花が咲き誇っていたが雨露に濡れて寒そうな。振り返れば中央線に特急あずさが上って行く。 その背後は先日登った滝子山だが雲の中、裾は雪化粧だった。
林道を奥へ入って行けば残雪もちらほら現れ杉林に着雪が、雪明けの山だった。ラジオを聞きながら降りてくる年配の男性にあって挨拶がてら昨日の雪の話を。この男性は途中まで散歩だったか空身。 仮設トイレがあるところに登山口があった。車だったらここまで入れそうだが今はもう無し。
檜林を登って雑木林が混ざる頃木々に雪が、道も雪を踏みしめるようになったがスパッツいるほどの積雪もなくそのまま。一汗かいて休憩、上半身裸になり汗を拭いてすっきり。 チョッキを脱いで少々軽く。 相変わらず曇ったまま晴れそうもなく木立越しの展望も霧に包まれて無し。
途中までコゲラやアオゲラなど野鳥も賑やかだったがもう静か。登り行くほどに雪が多くなりカメラ肩に提げての登行で雪たわわの枝が道行きにかぶさり閉口した。 男坂と女坂の分岐で急な男坂へも積雪多くなり少々きつし。 雪化粧した雑木林も日差しがなく登って行くだけ。
30分で女坂との合流地点。そこから一登りで山頂に登り着いたが低く垂れ込めた雲に展望も無くがっかり。 看板の富士を見てこの方向に富士があると思うだけ。 20年前の山頂の記憶も無く小広い山頂を一回り。 まだ人は来ていないと思っていたら田野倉から来た足跡があった。そこへもう一人、男性がやって来て気分は覚めた。
高川山頂の杭がある岩のごろごろした一角のスペースにシートを広げて早い昼餉とした。男性は立ち食いした後登って来た道を戻っていった。 その後年配者が我が登って来た道からやって来た。 何度か来たことのあるような話だった。缶ビールを開けて雪見酒よろしくと気分戻して。そこへ今度は年配4人の賑やかなグループが同じ方向から。こちらはおかまいなしに煩かった。 先程の年配者に写真撮りを頼んだりと。方位盤の雪をどけてその上でガスを使い出した。他のハイカーが来ることなどお構いなし。おじさん以外は喋りまくっていた。 そのグループも30分ほどで田野倉へ下って行った。
ようやく登って来た時の静かさに戻ったが曇ったまま晴れる気配なし。バーボン少々で体は温まり、いつものチキンラーメンに卵入れて昼餉とする。やってくるハイカーはもういなかった。 片付けて下山はまだ10時半だった。マドロミする気分でもなくおばさん達に追いつけるはずもないが後を下って行く。
雪道の下りに少々気を使ったがやはり滑って尻もちを1度。春雪の気分ももう乗らずただ雪道を下るだけだった。 田野倉へ下る分岐で大月方面の尾根に人影が見えたが先程のおばさん連中にしては遅いと、 そのまま会うこともなく田野倉への登山口に下った。途中リニアの線路が見渡せるところがあったがリニアカーが走っている音は聞こえず。20年前は工事をしていたのだったが。
車道に降り立てば田野倉駅へ向かって歩いて行くだけ、振り返れば春の花咲く農地の背後に高川山は雲に覆われたまま。中央道を潜って国道に出れば春先の九鬼山と同じ。 確か12時過ぎに電車があったと思いながら。
田野倉駅に着いて時刻表見れば10分ほどでと丁度良し。駅前広場は桜散って花びらの絨毯白しだった。電車に乗れば大月は近し、中央線の鈍行に乗り換えも直ぐ。 途中で特急の待ち合わせなどもあったが夢うつつ。高尾で乗り換え八王子でもと。八王子から横浜線は桜木町行きの快速だったが横浜で乗り換えがあるのは変わらずで時間は町田乗り換えの方がまだ良しと。 横浜線も座れた。小田急も急行、相模大野で座れて藤沢着も早し。滝子山の時よりはストレスはなかった。14時半前に帰着。 <ページ先頭へ> (2015.4/11完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2015 | 山旅手帳 |