湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2015 | 山旅手帳 |
(御嶽山神社) | (大岳山山頂) |
5時前に出て小田急線はまた1番電車で町田へ。乗換も同じくで八王子だったが今回は奥多摩へと八高線に。八高線は久し振り、通勤電車で混みあうも始発で座れた。 ところが拝島駅ホームへ入ったところで緊急停止、中央線立川辺りで異常と。4~5分停止だったが気がそがれた。カタクリが咲き始めたので御前山と拝島から青梅線乗換だったが乗った電車は青梅止まり。 奥多摩行きの後続車に乗換えでホームから新緑萌ゆる山を眺めているうちに大岳山へ気が変わった。手前の御嶽駅下車と。
(御嶽駅ホーム) | (滝本ケーブル駅) |
御嶽駅では直ぐバスもあり小学生を降ろした後乗り込んで滝本駅へ。ケーブルは10分ほどの待ち合わせ、まだハイカーは少なかった。ケーブルが動き出す頃煩い金物をキンキン鳴らした年配者がやって来てうんざり。 ケーブルに乗り込むのにもキンキンカンカンであった。山頂駅では直ぐ出発で鳴り物の煩さから逃れたが束の間だった。御嶽神社手前の集落で古民家撮っている間に追いつかれた。 年配の二人連れ、オヤジの方が煩い鐘をつけていた。
ケヤキの神木も見上げて門前通りを過ぎ御嶽神社の山門へ。良く晴れて気持ちが良かったのだが気分はまだ。 御嶽神社に参詣。女性がタブレットで写真撮りながら歩いていたが挨拶することなし。
神社を抜ければもう大岳山に向かうだけ。 鬱蒼とした杉林、神木のある奥社分岐では鳥居の工事をしていた。そのまま左へ真っ直ぐ行く。道端にはスミレなどが咲いて道行き楽しく、雑木林になれば古木もあったり、 ハシリドコロやカタクリも一つ二つ咲いていてた。ミソサザイは谷間からトレモロを聞かせてくれて乗って行く。
ロックガーデンの片側の分岐を過ぎて登って行けばまた雑木林。静かだったが後ろから金物に追い立てられて先へ行かす。途中で汗を拭いていたらあの煩い二人が思いの外早く追いついてきてうんざり。 登りを早めに歩いて距離を取ってしのぐ。ウグイスやらシジュウカラなどが素敵に囀っているというのに録音機を出せず。
右手に鍋割山、奥社からの道が合流して明るい雑木林の尾根道となり気分も春うららと。新緑にはまだ早くその木立の向こうに大岳山が望まれた。 滑落注意の斜面トラバース道ではいつもあの時のことを思い出す。25年くらい前に大岳山荘に泊まったとき滑落事故があったのだった。今はその山荘も無人だ。左目不自由に慎重に通過。 滑ったらただでは済まない急斜面である。岩のゴツゴツした斜面も鎖など便りにと。そうして大岳山荘の屋根が見えてほっと。
立ち入り禁止の展望所から南が開けていたが生憎富士は霞みに溶けこんでいた。旧山荘には人影無しでそのまま神社の鳥居を潜って行く。ハイカーが次から次へとやって来ていた。 下ってくる人もちらほら、やはり大岳山は人気があった。若い女性も単独行で初々しい挨拶を交わしていた。
神社にお詣りして滑りやすい坂道を登って行く。この登りもいやらしく、きつさもあった。何度か息を繋いで大岳山に5度目の登頂。 広い山頂は三々五々にハイカーが寛いでいた。 富士をと目をこらせばやっと裾野雪渓がそれらしく。薄雲も広がっていた。数枚写真を撮っただけで後からやってくるハイカーと交代で下山した。昼餉はもう少し静かなところでと。
すれ違いに気を使って大岳山荘まで降りて一安心。ハイカーは次から次へと絶え間無しだった。馬頭刈尾根方面へ入りこめば一気に静けさが戻った。落石注意の岩場を過ぎればもう心配なき長閑な尾根歩き。 少々歩けば丁度良いところにベンチがあった。もう人に煩わされることはないとシートを敷いて落ち着いた。
檜が数本建ち並び木陰になっていた。その木立越しに北秋川の集落が望まれ支尾根が連なっていた。まず缶ビールで乾杯、冷たくうまかった。 定番となったサラダなどつまみに。 風もなく裏手の雑木林でカラ類が囀るだけののどかな一時に満足す。バーボンのお湯割り少々後生卵入れたチキンラーメンで昼と。ポリタンが八王子辺りで水漏れして使えず、駅で500㍉の水を2本購入したので足りた。 そのまま腕枕で微睡むのも同じく。
マドロミ中に起こされることなくよく寝た。片付けて下山もすっかり曇って太陽もぼんやり眺められた。静かな尾根道をぶらぶら。まだ新緑には早く明るい道を下って行く。トレイルラン格好の男性と擦れ違った。 馬頭刈尾根へは2度目だが25年前に記憶はほとんど無し。
大滝へのコースにはロープで通行止め。1992年5月にこのコースを登って大岳山荘に泊まっていた。雑木林の尾根、曇り空もあるが展望も映えず。 一箇所南を向いたベンチがあったが北秋川沿いの集落が見えるだけ。しばらく歩いて振り返れば木立越しに大岳山が見えたがうち沈みぬ。
静かだと思っていたら高台から熊除けのキンキンが聞こえてがっかり。 登りきれば太った若者が一人、軽く挨拶交わしてそのまま通り過ぎた。そうして顕著な岩場が有り人声も聞こえたのでのぞけば男女3人、 わかい女性もいた。ザイルが岩場に伸びていたので雑談中。挨拶するまでもなくコースに戻ってまた歩きはじめる。 (つづら岩→)
結構きつい登りでコースをいつの間にかはずれて木の根っこつかむ一苦労も。コースは登り下りがあるも良く歩かれた道だった。道沿いに時折咲いているヤマツツジや草花に助けられつつ。 眼下に昨秋、車で入りこんだ集落が望めた。尾根向こうに二山三山が見えてまだ遠しと気を引き締めて杉林を一旦下った。
千足への分岐もそのまま、登り返して鶴脚山。また下って伐採された道を登り返してようように馬頭刈山2回目の登頂と。 もっと広いような記憶も案外だったが疲れてベンチに少々横になった。15時15分と遅し。 大岳山もモノクロに沈んで遠く。気を入れ直して下るだけとザックを担ぐ。でもまだ登りがあった。
へとへとで高名山に、地図には光明山の表記。高名神社跡があった。 下り道は参道、杉の大木が歴史古きを感じさせた。低木に白い花が群れているのも良かったが名は知らず。 杉林の下側に鳥居もあったが参拝客はなさそうな草深さだった。急坂をうねうね下って行くばかりと足に気を使いながら。沢音が聞こえてしばらく林道に出た。
満開の山桜を右手に過ぎていけば集落に出た。上ってきた軽自は不法投棄監視車、初老のおっさんが運転。挨拶交わして下って行く。直ぐ後からその車も下って来たのでおっさんにバス停を聞いた。 教えられた右手へ下って行けば小学校の校舎が見えてバス通りに出た。バスは30分以上待たねばならなかった。 郵便局がすぐ傍にあったが飲食できるような店はなかった。 (軍道集落→)
うろうろしているとまた先程のおっさんが下って来てバスのことを聞いて、十里木まで出ると本数も多くなるがと言いながら、そこまで行くから送っていくよと。 直ぐお願いしますで荷台にザックを載せて助手席に乗り込んだ。話を聞けば高名山辺りの森を管理しているとか、高名神社は上がるのがきつくなって社主が軍道に神社を移したなどと聞きながらあっという間。 戸倉とかのコンビニまで、お礼は固持されてそのままバス停へと歩いた。
しばらく道沿いに下ってようやく、バス停は運良く3分ほど待つだけ。先に待っていた年配婦人としばし話しも、山梨の三富の景色に感動したわなどと。 バスに乗り込めば五日市駅は近し。電車は始発、10分待ちで。ハイカーも多かったが地元の高校生らが下校で。車内の離れた所で山帰りの団体さんが騒いでいた。
単線か駅々で停車時間が多かった。どう帰ろうかと思案したが朝と同じく。拝島で降りて八王子へ。拝島駅のホームは人身事故防止用の柵が出来ていた。八王子で乗換に人の渦に巻き込まれ、 横浜線は直ぐ出るのに乗って町田まで立ちっぱなし。町田乗換では一休みと小田急町田駅近くのビル上階のレストランに入る。町田で食事は数十年ぶりだった。今時のレストランに山格好はあわずもビール飲めばもう満足。 定番の生姜焼き御飯で。
混みあう小田急の電車、相模大野まで行けばと小田原行きの急行に乗って。案の定江ノ島行きの始発があったが座れずの混みように参った。中央林間で座れてほっとひと息。藤沢に20時と遅し。 <ページ先頭へ> (2015.4/20完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2015 | 山旅手帳 |