湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2015 | 山旅手帳 |
(大滝峠方面展望) | (畦ヶ丸から富士山) |
5時に起き上がり山準備一頻り。6時20分に出発、藤沢駅6時35分の電車に。通勤電車で座れなかったが茅ヶ崎で座れた。国府津で乗り換え御殿場線も幾分混んでいたが座れた。 車窓から富士山がすっきり見えて気分も乗る。
谷峨で降りてバスに乗換も直ぐだったが道路が混んでいるのかバスは遅れた。谷峨からは単独行のハイカー2人が他に乗り込む。バスも座れた。 運転席の直ぐ後ろに乗って若葉萌える見慣れた西丹沢へマイカーと違う気分で入り行く。
大滝橋に着いた頃はすっかり日が上がっていた。降りたのは他に単独行の若者一人だったが帰りのバス時刻確認している間にさっさと行かれそれっきり会うこともなかった。 静かな峠道、小鳥もまだ静かで沢音聞きながら。 何度も通った道に田舎へ帰ったような気楽さに道行くままに色んな事が思い出された。
思いの外新緑は進んでいた。コゲラやアオゲラの鳴き声も耳に。朽ちた第一ベンチは素通り、なだらかな峠道となりいつもアオゲラが鳴いている樅の大木の傍で休憩、上半身裸になり汗を拭いた。 人気はまったくなかった。
上部から沢音が聞こえれば地獄棚上部、沢沿いに辿れば一軒屋避難小屋。中に入るのは止してそのまま古くなった木橋を渡って行く。 そうしていつもポリタンに汲んでいる湧き水のところで一服。 笹の葉一枚を使って新しく買ったペットボトルに補給。傍を滑沢の流れが長閑だ。
しばらく登るといつものことでミソサザイが素敵に迎えてくれた。録音機を取りだし録音もしながら。人影が無いと言うことはあのうるさい熊除け騒音に邪魔されないということであった。 しばらく付き合ってくれたが沢を離れれば途絶えた。峠への道に登れば遠くでツツドリの鳴き声が聞こえて嬉しき。オオルリに似た鳴き声や、 センダイムシクイのショウチュウイッパイドウゾも聞こえたような気がして乗って行く。
尾根道に上がればブナなどの新緑は初々しき。ツルベッ、ツルベッと早口なヒガラも賑やかに、シジュウカラやウグイスも囀っていた。木立越しに富士も見えて申し分なし。 大滝峠上の朽ちたベンチ跡もそのままで、その先の急坂を一気に。そろそろ昼餉のことも思いつつ。
ブナ林ではツツドリが近くで鳴いて盛り上げてくれた。と、上から人声、がしゃがしゃ騒音も少しと気分が一気に冷めた。出会ったのは男性二人、挨拶がてらに暑いですねと。 それを見送っていつものブナの古木で一休憩。傍にツツジが色を添えていた。日差しが強いが渡る風涼しく汗も直ぐひいた。
ブナ林の尾根、時折木立越しに富士を見て楽しき。右手に檜洞丸も見えていた。所々で昼餉したことなど思い出しながら登って行くうちにやはり富士をすっきりとと山頂手前まで。 丁度正午も近かった。小鳥が素敵に囀っていたので録音していたら男性が下って来て中途半端。早出のハイカーが畦ヶ丸から下ってくる時間になっていた。肝心の見晴のところでも年配者がいた。
ザックを担ごうとしているので直ぐ去るだろうとしばし待つもぐずぐず、待ちきれず左手の藪へ。藪を抜ければ富士の好展望台、我が想い場所。小鳥たちも賑やかに囀っている。 幾分斜めでもシートを敷いて落ち着く。やはりここが畦ヶ丸で唯一の富士展望台であった。もう少し季節が過ぎれば藪に閉ざされるところで鹿の糞も多いが隠れ別荘だ。 嬉しいことにツツドリもやって来て鼓を聞かせてくれた。
新 緑の谷間見下ろして缶ビールがうまし、喉を鳴らす先には五月富士。平でないのでガスを使うのには気を使ったが、お湯が沸けばバーボンといつもの。 野鳥の囀り聞きながら想う山の一時であった。ラーメンで閉めれば一眠りだが場所が悪し、帰りのバス時間も気になっていた。片付けて雲の出た富士を見納め登山道に戻る。
畦ヶ丸山頂へと久し振りに。ここの砂化した登り道はいつもきつい、階段状になっているからなんとか。 この途中から振り返り見る富士も良かったが昔の話、周りの木々がボウボウ。 畦ヶ丸避難小屋は変わりなく幾分周りは明るく。小屋に人の気配はなかったが山頂辺りで賑やかな人声が。
山頂標識のある林の中には引率の教員に中学生か、数十人の団体さんが賑やかにたむろしてこれから下ろうかというところ。抜けて下るも直ぐ追い越された。 その賑やかな若さに圧倒されて見送る。その後二手に、遅くなった後のグループは追い抜いた。
山頂から西沢へ下るコースは久し振り、途中にあったベンチはもう無くなっていた。ブナ林はまだ健在。一気に下った鞍部の先の高台のテーブルで先行のグループが待っていた。挨拶して先を行く。 善六ノタワ辺りまでは毎夏避暑に来ていたが。木が育ったか幾分鬱蒼とした森下って檜林にあるベンチで休息。しばらく先程の連中は来ないようだと横になったが眠りつけず。 生徒グループが来る前に下って行く。
沢で水を組んでいたら先行の連中が降りて来た。その後のグループはまた遅れていた。本棚出合辺りで遅い仲間を待っていたグループをまた追い越す。 なだらかな沢沿いの道になりほっとして下って行けば釣り人が一人いた。その先に魚影が走ったのでよく見れば、ネズミが遡っているところ。ちょっと感心した。 そうしてもう少し下った下棚出合の先では前方を長いものがひょろひょろと岩陰に消えた。先に行って見返すと岩の下にヘビが、今年初めてのヘビだった。 トカゲには何度か足元でガサガサ脅かされていたが。良い気分で広い河原に降り立った。
学校は休みでないのか西沢は人気が無かった。青葉の尾根上に蜘蛛のような雲が浮かんでいた。 西沢出口の吊り橋を渡れば賑やか、西丹沢自然教室前ではバス待ちやらマイカーのハイカーがたむろしていた。 バスは丁度10分後にあったが沢で体を拭き着替える間が取れなかった。
発車時刻前にバスはやって来たが乗る人は意外と多し。運ちゃんは慣れていないのか下り道を何度もハンドル切り替えしてゆっくり走っていた。対向車無しでそう苛つくことはなかったが、 アナウンスするのにハウリングしているのも気になった。中川温泉まで出れば2車線にさすがにスイスイとなった。
246は渋滞なく山北に16時半過ぎ着。次の電車にして駅前のラーメン屋で一杯と思ったが準備中の看板で残念。コーラで我慢して直ぐの電車に。2両だけのワンマン電車は混んでいて座れなかった。 また乗り降りで開くドアがバスのようでじれったし。松田で座れたが東海道線乗換の国府津でも電車は混んで立ちっぱなし。通勤電車並みの混みようとなり藤沢に18時前帰着、 マイカーと違いなんだか疲れた。 <ページ先頭へ> (2015.5/3完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2015 | 山旅手帳 |