湘南山辰|山旅雑記録帳 |百名山|冬山記録 |山辰の本棚|前ページ|次ページ
※湘南山辰の山便り新しい順に。
№38 富士眺めて風任せ、忍野高座山ブラリ <2013年10月3日> (山旅日誌へ)
西へ雲行きを見てでしたが、 下曽我で朝焼け雲に富士が見えてR246を富士に向かって。駿河小山で三国峠越えと。峠の前後では富士見が出来まして山中湖や忍野で世界遺産の富士じっくり。 それで昼は富士見ながらと気軽な忍野は高座山へハイク。
残念ながら登っている途中で富士山は雲に巻かれましたが静かな山頂で昼餉は思うところでした。
下りで忍野の小学校の遠足に出合いまして我が小さな旅は終わり。雨も一降り有りました。道路はスイスイ、帰藤は15時と。
№37 大野山小さい秋愛でるハイク <2013年9月27日> (山旅日誌へ)
秋晴れの良い天気も用事で午前中だけ、小さい秋愛でに山北谷峨辺りへとドライブ気分で。 それが入りこんだ大野山市間でそのままカメラだけ持って高杉側からの大野山登頂と。もちろん飲食物何も無し。開豁なる大野山牧場で展望を楽しむだけ。
快晴の大野山、富士山はまだ冠雪なくもうっすら秋の色ですっきり。愛鷹山から箱根、丹沢山塊、我が江の島も光る海に望見と愉快なひととき。
草むらからは虫の音の合唱、そのまま寝転んでまどろみをと思いましたが昼前には帰藤しなければならず残念。ススキの白い穂が秋風になびく道を下山。
山麓では彼岸花見ながら、帰藤は10時過ぎでした。
№36 快晴の八ヶ岳初秋の旅 <2013年9月18~19日> (山旅日誌へ)
台風一過の秋の高気圧で晴天続きに気楽な八ヶ岳へ幕営1泊で。 無雪期の八ヶ岳は6年ぶり、台風で南沢は通行止め中に北沢から赤岳鉱泉へ。赤岳鉱泉もしばらく冬しかきていませんでしたので少々がっかりでした。 見上げる大同心から赤岳の岩稜も冬と比ぶべきもありません。
(←赤岳から富士山)
紅葉もまだまだも翌日は快晴、登山日和に富士山から南アルプス、北アルプスなどの大展望を満喫しました。 もう一泊は止しまして通行できるようになった南沢下山。そのまま帰藤は満月見ながら19時でした。
№35 初秋も残暑厳しき金時山ブラリ <2013年9月13日> (山旅日誌へ)
しばらく天気が悪いと貴重な晴天を箱根でもと軽い気分で。 それが箱根は晴れ上がり山もよく見えていました。じゃ、金時山に登って富士見と。金時ではぎりぎりに富士山を望むことができましたがすでに雲が湧いていました。 日差しは夏のそれ、残暑厳しく早々に下りました。
金時山は相変わらず賑やか、挨拶も皆さん汗を拭きながら暑いですね、と。マドロミは帰りの橘は西湘PAで、車外の温度は33℃にクーラーつけて。
帰藤は13時と早し。
№34 丹沢大山ぶらり <2013年9月9日> (旅日誌へ)
朝起きたら生憎まだ曇り空、
西に青空が覗いて回復傾向と軽いドライブのつもりで箱根か丹沢へと。平塚辺りでよく見えたのは大山でしたのでヤビツ峠へと決定。
雨上がりの山にたゆとう雲霧にいい気分となり大山へ向かいました。まだ人はそう多くなく静か、小鳥たちも囁くような地鳴き。
雲間に富士山がちらっと見えて乗りましたがその後は雲が覆ったまま、看板の振り返っても冨士は見えませんでした。
下界の展望は利いて早い昼餉を大山神木の雨降木の傍らで。
軽いハイクも山に入った満足感はありました。昼過ぎには帰藤でした。
№33 白馬岳晩夏の旅幕営2泊3日 <2013年8月26日~28日> (旅日誌へ)
風任せで信州へ、買い出しした白馬村で栂池から白馬大池へ決定。
それで白馬岳登頂と。テント泊した白馬大池で朝方雷雨も急速に晴れ上がりまして歓喜の白馬岳登頂でした。遠く槍ヶ岳も望まれ直ぐ近くに剣岳が立派な眺めと。
白馬山荘でロング缶800円の黒ラベルのなんとうまかったことか。
(←白馬山荘喫茶室から剣岳展望)
白馬大池でもう1泊。翌日下山して大町温泉は薬師の湯に寄りのんびり。 先日の中央道と違いまして車は幾分多いもスイスイで帰藤は17時でした。
№32 鳳凰山ドンドコ沢滝巡り <2013年8月19日> (旅日誌へ)
テントで北アルプスの予定が都合でもう少し近場、鳳凰三山のドンドコ沢へ。 お盆明けの月曜も中央道は混んで談合坂SAでは駐車に苦労も。
青木鉱泉一軒宿からドンドコ沢に、鳳凰三山への登頂は考えず行ける所までの滝見物。南精進ガ滝に鳳凰ノ滝二つを。 鳳凰ノ滝は登山道から少々離れていまして人影が無く静かな一時を2時間ばかり。沢水は数秒も足をつけていられませんでした。涼を十分に感じて良き避暑、昼餉と。
下って青木鉱泉で一浴び、泊まらず帰ることにしましたが中央道は笹子トンネル抜けた辺りから大渋滞、せっかくずらしたのにと地団駄ふんでも始まりません。 相模湖で降りてスイスイに幾分気分もほぐれて帰藤は20時半でした。