湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |
(南精進ガ滝) | (鳳凰ノ滝) |
出て直ぐのコンビニで飲食物仕入れた。 後はナビに青木鉱泉をセットしたが遠回りの旧道を案内されてしまった。無事に着いたがその前に甘利山側から来られる良い道があったのだ。山は生憎雲がわいていた。 青木鉱泉は本当の山奥の一軒宿、車がなければ不便なところ。名ばかりの駐車場には結構車があった。 一番手前の道路際に止めた。
駐車料金払ってくださいの看板に山準備して宿の受付に。紙を渡されてフロントガラスにと言われたが戻っていく気にならず受付の老人にお願いした。宿は古いが大きな作りだった。 鉱泉は直ぐ隣、昔の湯治場そのものだった。
そのまま山へと入って行く。沢沿いの道、 途中大規模な崩落防止用の工事もやっていたが金食い虫か。山梨は砂防ダムやら何やらと山を食いつぶし税金をどぶに捨てているなどと噂が本当のように見えた。 その工事現場の傍にも巨大な砂防ダムがまだ新しき。その上遙かな峰には雲が覆っていた。
ドンドコ沢コースと聞いて沢沿いの涼しい道と思ったのは浅はか、左手に沢音を聞きながら森の斜面をどんどん登っていく。途中で暑さに一服も急斜面の途中。 先行く人が見えたり下ってくる人とも会い始めたが。 尾根の登り着いて幾分風も通り涼しくなって横道トラバースのような。下って来た若者に滝はまだですかと聞けば、30分ほどですと。水場はその途中、 沢がありますからの返事に気分をまた入れて辿って行く。 (←苔むす沢も)
向かう方向から沢音が近づいて流れ細き沢に出た。ここで汗を拭いて元気づく。森を辿る道で日差しはさえぎられていたので幾分は助かっていた。 ミヤマバイケイソウが所々、もう枯れぎみ。黄色の何とかブキも咲いていた。野鳥は静かだった。
降りて来た若者3人組と入れ違いに滑りやすい斜面を木の根を伝って上がれば滝音、どどーんと数十㍍2段の滝が真正面に。 南精進ヶ滝と名が長いが一目で滝の全容が見渡せた。途中に釜を置いて落ちる滝やよし。 この滝を見られただけでも満足であったがまだ先に滝はあるのでもう一つと登って行く。
斜面の森の道を辿れば地蔵ヶ岳への登山コースから別れて左へ5分くらいか、沢に出合いゴーロを少々登れば右手岩壁の先に白き一筋、滝が見えた。 左手からも落ちていたがナメ滝で目立たず。カワガラスが飛んで来て近くの岩に、尻尾を上げて挨拶してくれたが直ぐ沢沿いに飛んで消えた。 嬉しくなりガレを登って昼餉出来そうな平らな岩に荷を降ろした。一雨来れば落石の巣のようなところ、 一応警戒もしたが今は晴れているしその兆候もないとシートを広げて上半身裸になり汗を拭いた。(←鳳凰ノ滝)
人影も無かったので靴下も脱ぎ短パンで沢に足を踏み入れれば数秒も持たず。上がって間を置いて2度目も我慢出来ずやめた。足が痛くなる冷たさだった。 あの滝上は雪渓などまだ冬の名残があるのだろうか。渡る風もひんやり脱いだシャツを直ぐ着て落ち着いた。 缶ジュースで喉を鳴らす。お湯を沸かし温かい紅茶にバーボン少々で人心地つく。 (鳳凰ノ滝下で→)
沢の下流は平凡な景が広がっていた。滝そのものは高く奥まって流れも大きくなかったがそれを取り囲む岩壁が修験者の好むような雰囲気だった。 と、地が鳴るような轟音がしばらく。右手の岩壁全体が唸るような、山鳴りかと滝の上部など見回したがその気配はなし。 飛行機の騒音がこだましたのかと空を見回しても機体らしき物は見えなかった。数十秒だったがその後は何もなかった。 (←鳳凰ノ滝から東空)
焼きそばで昼と。まどろむには少々風が冷たかった。2時間近く遊んだが人影は無し。下って分岐まで降りれば女性が一人、鳳凰ノ滝はどうですかと挨拶してきた。 5分も行けば直ぐですよと返して下って行く。
登山コースに出ればハイカーと時折、南精進ヶ滝でも年配の二人連れがいた。もう1度滝を眺めて満足して下って行く。次の沢に出合ったところで道から避けて大岩の上へ、 そのまま腕枕で少々まどろむ。すっきりして下れば先程鳳凰の滝に行った女性も下って来た。何人か追い抜いて行く、あの熊除けの煩い単独行の男性もいた。
工事現場も朝と変わらずそのまま青木鉱泉宿へと下り着く。15時過ぎだった。キャンプか、若者たちが数人たむろしていた。 テント装備はあったので幕営も考えたがまず一風呂浴びてからと。車に戻り着替えだけもって鉱泉へ。受付は朝の駐車料金受け付けた老人だったが覚えていなかった。 千円は高いが話の種でもあると入った。
隣の小屋が鉱泉風呂、男女と別れて敷居があるだけ、着替え場所も狭かった。先客が2~3人、交代で風呂場へ。 石けんしか置いてなくまず体洗ってからとお湯の蛇口をひねればお湯がなかなか出てこない。 湯船に入っていた男性がお湯は出ないですよと、それであきらめて湯船のお湯で流した。湯船は3人入れば一杯、後から来た若者で満杯。丁度空いてたのでまだ良かったか。
鉱泉だから沸かしているのであろうが蛇口からちょろちょろほんの申し訳程度に垂れ流しだった。先程お湯は出ないと教えてくれた男性にこれで千円は高いですよね、と。 入っていた二人が出た後は狭いながらも貸し切りでゆっくり。 もうこのまま帰る気分になっていた。
風呂上がりにコーラでもと自動販売機に金を入れれば受け付けず。先程の老人に声をかければ昨日までのすごい人で売り切れました。 業者は休みで手配もできませんにはがっかり。ほんとに帰るだけだった。帰りはナビに頼らず鉱泉で確かめた甘利山方向へと回って国道20号線に出た。 ガソリン低下のランプもついていたので道沿いのスタンドで補給、リッター157円。
韮崎から中央道、ETCは何事もなかった。双葉で休憩はコーラを、やはり混雑していた。情報では事故らしき物も、ナビには勝沼過ぎた辺りから赤い渋滞マークが、 あーと思ったがもう遅し。笹子トンネル抜けるまでスイスイも道路情報にこの先渋滞ですとつれない。
談合坂辺りでほとんどのろのろ、相模湖ICまでが遠かった。高校野球の延岡と福井戦を聞きながら、逆転の繰り返しで面白い試合、延岡が準決勝へ。 双葉から1時間40分かかってようやく相模湖IC。下はスイスイで幾分気分もやわらいで相模湖のコンビニで一服。もう暗かった。 厚木から新圏央道へ、新湘南バイパス使って藤沢には20時半着。 <p1へ>
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |