湘南山辰|山旅雑記録帳 |百名山|冬山記録 |山辰の本棚|次ぺージ
※湘南山辰の山旅新しい順に大まかに紹介です。
2013年2月8日(金) №6 丹沢塔ノ岳冬ハイク (旅日誌)
天気予報では明日は晴間違い無しと、5時には家を出たのですが生憎雲がありました。
最初こそ富士が見えましたが花立辺りから雲が覆って塔ノ岳では降りしきる雪。
ハイカーは多かったのですが皆さん風雪に直ぐ下山でした。 (←塔ノ岳山頂)
昼餉は花立で椅子に座って定番のおでんにチキンラーメンなどを、降りしきる雪は邪魔にはなりませんでした。
寄ってきた年配者たちと話しをしつつ。皆さんこの天気に予報がはずれたと嘆いていました。
下り始める頃には稜線上空に青空が覗き始めてもう少しもまた雲に。 帰藤して望見すれば富士山も丹沢もすっきり夕日に輝いていました。
2013年2月3日(日) 番外編 二宮吾妻山&曽我梅林早春ぶらり
2月2日から小田原梅祭が始まりましてまだ咲いてない曽我梅林へ様子見に行きました。
早立ちでしたのでその前に吾妻山の菜の花見物も、途中スイセンの咲き誇った道を上って山頂広場で日が昇りました。
富士山も丁度ほのかに染まったところ、菜の花は真っ盛りでした。
満足して下曽我は中河原梅林へ行きましたが案の定咲いておらず梅の香も無しでした。つぼみの先に富士山を見て良しと。 観梅客はまだ一人もいませんでした。 (←下曽我中河原梅林にて)
2013年1月29日(火) №5 浜石岳富士展望の早春ハイク (旅日誌へ)
先日の鍋割山が天気今一つだったので今回は絶好の天気になると急遽、 東名使い駿河国は難所名所の 薩埵峠 から浜石岳へ富士展望ハイクと。 道迷いしながら峠でしたが富士見した後は時間遅くなると由比から上った駐車場へ。前に歩いたコースで浜石岳へ登りました。
3度目の浜石岳は期待に違わず快晴で展望抜群、富士山など眺めながら素敵な昼餉を楽しみました。ハイカーもまだ少なくのんびりの早春のハイクでした。
(← 薩埵峠 から駿河富士展望)
2013年1月25日(金) №4 丹沢鍋割山冬ハイク (旅日誌へ)
インタネ情報で三廻部の先の駐車場のある芝生の広場まで雪無しと、
それでマイカーでの鍋割山へ。6時半に到着、先行車は2台だけ。先日の雪が稜線に凍てついて残っていましたがアイゼンは使わず、
新しく購入したワカンを試すつもりもその時間は昼餉や微睡みに費やしました。
(←小丸から蛭ヶ岳望む)
一級の寒気が襲って朝のうちは丹沢も雲に覆われていましたが段々晴れ上がって行きました。
後沢乗越から鍋割山を越え小丸から下山と冬装備で冬の一日、我が親しき山をぶらり廻る小さな旅でした。
2013年1月18日 №3 明神ヶ岳積雪多しで変更、金時山へ冬ハイク (旅日誌へ)
14日に降った関東地方の雪に箱根も車では無理と電車で行きました。
最初の予定では金時側から明神ヶ岳へ。 それが矢倉沢峠から入った途端膝上までのラッセルにワカンもなく早々に金時へと変更しました。
先週の愛鷹山に続いて天気は良く、昨夜の雪で薄化粧した金時山を楽しむことができました。
展望も良く富士見に宴もといつもの私の小さな山旅でした。
2013年1月11日 №2 愛鷹山霧氷と富士山愛でる冬ハイク (旅日誌へ)
天気は良いと東名利用で愛鷹山へでした。 凍結も心配なく霜が降りた十里木へ7時過ぎ。 凍て付いた道もアイゼンはいらず。一時雲が出ましたが霧と共に晴れてブナ林では一面の霧氷、 振り返れば富士もすっきり見えてきました。そうしてブナ林の霧氷に朝日が差して素敵な世界に。
途中で二人とすれ違いましたが山頂ではただ一人、霧氷に包まれた愛鷹山に富士山がすっきりと嬉しき景観。 遠く南アルプス全山が素敵な白峰を連ねていました。寒さも忘れて写真を撮りまくりました。満足したところで下から人声、 団体さんが登ってきたのと交代で山頂を後に。下った霧氷のブナの森で昼餉、時折木々の霧氷が散る中をおでんにラーメンと定番の。 そのまま腕枕の微睡みもしばしで冬山を楽しみました。
2013年1月4日 №1 大野山新年ハイク (旅日誌へ)
昨年に続いて新年登り初めは我が大野山へ電車で。谷峨から歩いて大野山、 すばらしい天気に富士もすっきり、大野山のいつもの展望所で宴ができました。
定番のおでんにチキンラーメンなどで缶ビールにバーボンと満足の新年宴。新しき軽登山靴もはき始めでした。
下りは神明社にお詣りして高杉周りの山北駅へと半日の天気に恵まれた小さな旅でした。