湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |
(登り初めに朝日に映える富士見ゆ) | (展望所からの快晴の富士) |
5時起きで朝食後急いで山準備はぎりぎりの、ゴミ出しを忘れた。前回に続いて電車で山。車内は仕事始めで幾分込んでいたが辻堂で座れた。 御殿場線はがらがらワンボックス一人でゆったり。下曽我過ぎた頃富士山がほのかに赤く染まって日が昇った。予想通りの快晴、箱根も雲無し。
谷峨で降りたハイカーは他に居ず、一人大野山へと御殿場線の陸橋を渡ってゆく。田んぼは白く凍て付いていた。 嵐の手前で朝日にすっきりの富士が見えた。まだ早いのか民家も静か、そのまま富士山を時折見ながら登って雑木林を抜ける。
野背開戸でも富士を眺め大野山を仰ぐ。静かな山道を辿って林道にぶつかれば馬頭観音様、 いつも供えるミカンを忘れていたが傍の東屋に無人販売で一袋百円のがあった。買って一個を供えて拝礼する。
昨年に続いての新年ハイクの大野山、今回は素敵に晴れ上がった絶好の山日和、富士山もすっきり見え箱根から愛鷹山を見ながらのハイクであった。
牧場の一角に入り明るい草原を登って行くと後ろから何かじゃらじゃらと音が、いつの間にか男性がやって来ていた。
上の展望所の手前で追い抜かせる。
挨拶も一言だけでやり過ごした後展望所で富士をゆっくり眺めて落ち着く。
風が少々ある上にまだ時間が早いと宴は東の展望所にと山頂へ。山頂への道にぶつかったところで工事中、また鉄塔が建つところ。 せっかくの森を削っての20㍍ぐらいの電波塔が立っていた。山頂広場へ行く手前で二人連れ、 すれ違いざまにおばさんの方がスットンキョウに東屋は展望が良かったですかと挨拶も無しに。ええ、それなりにと目を合わすことなく先へ進む。 年配の二人連れは車で上ってきていた。先程の男性は山頂標識のところに居座っていた。
丹沢湖に西丹沢の山を眺めた後頂上の祠に拝礼、ミカンを一個あげて。休むことなく下り始めると左側から男性がカメラ片手にひょっこり、 その後自転車野郎がよっこらと上ってきた。賑やかになって来た大野山だった。下った駐車場に車は2台、富士山ナンバーと遠く新潟からわざわざの。 カメラマンが新潟の人か。
牧場道路をそのまま東へ、江ノ島も見え房総半島が大海原へ延びている。まぶしく光る海には大島がゆったりと浮かんでいた。 山頂からの尾根を通る道路を辿って行くと南東側に開けた牧場の上部杉林の一角も伐採されて鉄塔が建っていた。2カ所に電波塔建設である。 今流行の携帯用か。その林の中に祠が見えた。道脇に平成24年作った案内板でその存在を初めて知ったのであった。 ここを下った神明社の奥社で鎮守の森だ等ともっともらしく。この鉄塔の建設にあわせて立てたようだ。
幾分気分を害したが展望所に着けばまた富士山から箱根相模灘と展望は一気に開けて気分は爽快となる。人気が無いのも良し。 こちらへ回ってくる人は間違って入り込んだか地元のハイカーが神明社へ拝礼したついでに上がってくる程度で滅多に登ってくる人と出会ったことはない。 東屋風にあるベンチに荷を広げて早速宴、新年を祝う。
缶ビールを開けおでんなどをつまみに景色を眺めての一杯はうまし。風はそれ程気にならず日差しはもう春のよう。 牛たちは冬は放牧されてないので刈り取られた草原が広がっているだけの開豁な牧場である。 バーボンのお湯割りをちびちびやり富士山を時折撮影したりしながらのどかな新年の山を楽しむ。
相模灘に幾分低い雲がしのび上がってきていたがまだ快晴、江ノ島こそ尾根に隠されているが三浦半島の上に房総半島が太平洋の大海原に延びている。 酒匂川がその海に白いうねりで下っている。田園から所々に煙も立っていた。箱根の山は大涌谷その白煙も見えた。いい気分の展望、爽快だった。
チキンラーメンに生卵落としてしめの昼餉。カラスが頭上を鳴きながら飛んでいくくらいで静かな牧場だった。 まどろむには幾分寒しと下ることにする。神明社へ、途中に大雨で崩れたところもあったが。神明社も人影無く正月飾りがあっただけ。 20年遷宮の伊勢神社へ誘いのポスターもあった。お詣りして高杉へと下った。
鶏や飼い犬の鳴き声が聞こえてきて数軒だけののどかな集落に出る。人影が有り近づくと丁度コーヒータイムで数人がコップを取りあっていた。 挨拶してそのまま下る。鶏小屋ではそのまね声を発し、カラスが鳴けば同じようにカーカーと合わして愉快に下った。
市間の集落を抜けた茶畑の日溜まりで少々まどろんだ。すっきりして起き上がって見上げる空に浮き雲が一つ二つのどかに浮かんでいた。 皆瀬川に下り色々追憶しながら山北へと車道を。まだ正月気分の山北に13時半、電車は13時台は無く14時10分のがあった。 前のラーメン屋がやっていればビールでもだったがそれ程飲む気にもなっていなかった。 売店も無くなっているし駅の無人化は地元で対応して切符を販売する人は居た。
半時ぐらいはどうにでも時間はつぶせた。やって来た電車は10分前にそのまま乗り込んだが空いている席は無し。 幼子を連れた家族も多し、狭い車内でその泣き声が響いて久し振りの電車での山に幾分嫌気もしたがこれが小さな旅の色々、 車では感ずることができない不自由な気分もそれなりにと。 松田まで行けば半分の乗客は降りるのだから松田まで行ってから時間調整しても良さそうなのにとぶつぶつ、無駄な10分待ちだった。 松田からは座れた。
前に座った若い親子連れ、幼い子が鍵を握って落とそうとしているのを両親が椅子から落ちないように手を添えながら鍵も落とされないようにとむずく幼子をあやしていた。
国府津では直ぐ乗り換えができ座ることも出来た。東海道線も正月遊びの帰りが多し。藤沢には15時。
<p1へ>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |