< 山旅日誌2013年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2013 山旅手帳

 

 №4 鍋割山冬ハイク! 


 1月25日[金](晴)  三廻部を入り込んだ表丹沢県民の森、芝生の広場から  <p1> 
藤沢(5:10)⇒西湘⇒二宮⇒⇒秦野⇒⇒(6:15)芝生の広場(6:25)……二俣(6:40)……取り口(7:10)(7:20)…… 後沢乗越(7:45)……鍋割山(9:15)……小丸(10:00)(11:25)……植林地(12:40)(13:10) ……二俣(14:00) ……(14:20)芝生の広場(14:45)⇒⇒秦野⇒R246⇒伊勢原⇒44⇒茅ヶ崎(16:05) ⇒⇒新湘南バイパス⇒⇒ ⇒⇒藤沢(16:35)
富士山雲間に 鍋割山
(鍋割山手前で富士覗く)  (鍋割山頂)

 4時過ぎに起き上がり朝食後車で。今回は鍋割と決めていたので迷うことなくナビ通りに。寄ろうと思っていた堀川のコンビニの店終いは残念。 この業界新装開店もあれば直ぐなくなってしまう店もある、水商売か。まだ真っ暗な三廻部から狭い林道へも対向車は無し。

 6時半に駐車場の芝生の広場へ着く。2台先着車が、その間に入れた。左隣は明かりが点いていた。 冬用登山靴に履き替えヘッドライト点けて、これから出ようとしていた年配の男性に挨拶して先にと。 林道の最初の曲りで森から鹿が一声、それから野鳥が道沿いに付き合うように鳴いてくれた。 地鳴きで何の鳥かわからず、ミソサザイらしき小鳥も道を横切った。

 もうすぐ春、木の芽吹きはまだまだも小鳥たちは春を待ちわびて囀り始める。思ったよりも寒くなく登り始めの気分は良し。 沢を渡り朽ち果てようとしている青年の小屋を横目に林道へまた出れば馴染みの二俣。後ろから先程の年配者が追い着いてきた。

 早いですねと挨拶交わして先へどうぞというと我がカメラに興味があったか、何を撮るんですかに受け答えしている間に話が弾み道連れとなった。 白髪頭の年配の男性は鍋割山荘の主と親しそうで常連か、いつも置いてあるところにその山荘の車がないとわかると立ち止まった。 山荘の主を待つとか、それでお先にと別れて一人になり後沢乗越へと向かう。

 取り口の小さな沢で水組に一服、スパッツを装着。明るい杉林をぬって行くうちに朝日が差してきた。 ここまでは早春の山歩きで小鳥たちも囁く楽しき道行きだったが、乗越に近づくにつれ轟々唸る風の音が聞こえてきた。 峠へ出ると風が吹きすさんで冬将軍が襲ってきた。展望が開ける乗越も大気が靄って山見えず。富士山も冬将軍に覆われていた。

 鍋割へ向かって右側は相模国の冬ののどけさも左側は北国に大雪をもたらす一級の寒気団が国境尾根を越えてなだれ込んできていた。 尾根沿いは木立に囲まれているので風の音ほど寒風はきつくなく山頂へと向かった。途中から雪道になったが凍てついていた。 丹沢の表尾根のコースで人気がありアイゼンはいらず、持って来た新しきワカンの試し履きもなし。

富士山が雲間に サンショウの木 

   (雲間に富士山が覗く)         (サンショウの木?)

 疎林になり尾根も狭くなって行けば展望が利いて快適なハイクとなるところだが生憎冬将軍に襲われた山々は雲に巻かれてはっきり見えず。 雨山峠辺りの尾根の上に富士が浮かんで見えたのに幾分嬉しくなった。その富士を撮るためにまっさらな雪原に入り込んだ。 赤い実を無数につけた灌木が青空バックに映えていた。サンショウの木かトゲがあった。雪原はクラストして快適、春山のよう。 盛んに巻いている雲にまた、富士山もそれっきりだった。西丹沢の山々も覆われたまま。

 登山道に戻り灌木に囲まれた狭い道を抜けると雪に覆われた広い山頂、久し振りの鍋割山荘 鍋割山荘。少しずつ手直しされているようだが変わらず、 あの常連が小屋主を待って一緒にと言っていたがまだやって来ず。一応ドアを確認したが鍵がかかったまま。 入り口にアイゼンは外してと紙貼りが、小屋の看板は立派な字で年代物。我が輩は小屋とは縁がないのでそのまま塔ノ岳への尾根を辿って行く。

 日差しはあり雪面に木立の影が伸びて良き景、 雪面に木影がが 小動物たちの足跡も添えられて。思ったほど雪は多くなく左側は地べたも出ていた。吹きだまりはそれでもずぼっと入った。 登山口から人影は無かったがようやく一人、男性とすれ違うも挨拶交わしただけだった。それからぽつぽつといずれも単独行者とすれ違う。 この天気に意外と人気があった。

 一山二山と辿って振り返る見る木立に囲まれて鍋割は山頂らしからぬ盛り上がった尾根の一つ。 その木立の中に小屋が見えた。鍋割山冬景 小屋はもう開いただろうか、それを目当てに来ているハイカーもそろそろだ。インタネのヤマレコで時折山荘の名物うどんの話が盛り上がっている。

 まだ10時、昼には早かったがに小丸の手前のベンチで昼餉とした。風は時折吹き抜けるも南側は開けて展望は利いた。 蛭ヶ岳見ゆ 北側にブナの木立が有りその間から雲がとれて蛭ヶ岳がすくっと見えた。

 下着を厚物に着替えオーバーズボンなどで風対策した後ガスでお湯を沸かした。 時折背後をハイカーが通るがフードをかぶって南側を向いているので通り過ぎた後に気が付く始末。挨拶する間なし、挨拶されても気が付かなかった。 昼餉の景 若い女性の単独行者もいた。塔ノ岳から下ってきたのであれば早い、数人が鍋割へ下って行ったが立ち止まったり振り向いて我が輩を見る人はいなかった。 登ってくる人は見えていたのでこちらから挨拶かけたが一人二人だけだった。

 手はかじかみホカロンで温めながら。今回はおでんはなく手作りのサラダなどにラーメンで。 紅茶のお湯割りで体も暖まって行く。お腹が満足すればもう下るだけ、さすがに微睡みはよした。

 ベンチから小丸の分岐は一登り、塔ノ岳までは予定なし。グループなどが休んでいた分岐から下山。 この下りはいつものことだが嫌らしき、寒かったのでまだぐちゃぐちゃではなかった。一気に植林帯まで下り降りる。 風は途絶えた日溜まりの雑木林に入り込み、乾いた落ち葉に寝転んだ。ハイカーはしばらく途絶えていた。半時程の眠りにすっきりして二俣へ下る。 振り返り見る表尾根は澄んだ青空が広がり浮き雲も一つ二つのどかに。

 三廻部の里から表尾根 伐採作業中の横を通り駐車場へと14時過ぎ帰り着いた。林道にはみ出た車が2台ほどあった。 朝方一緒だった年配者の車はまだそのまま、沼津ナンバー。着替えを済まして出ようとすればやってきた中年男性に道を尋ねられた。 皆さん二俣から大倉まで歩く時間が気になるようで山に近いこの駐車場を探してきたようだ。あの林道歩きは何度も歩いたが下って来ての一時間は結構きつかった。
(←三廻部の里から表尾根)

 朝来た道を同じように秦野へと出たが道路は込んでいた。知り合いの入院している鶴巻温泉へ寄りたかったがそのまま帰藤へと。 伊勢原手前で近道へと入り込んだがくたびれ損、変わらず。厚木からの道と合流する田村交差点に出れば新湘南バイパス経由で藤沢近し、 16時半過ぎ帰着。        p1へ


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2013 山旅手帳