< 山旅日誌2013年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2013 山旅手帳

 

 №2 愛鷹山霧氷に富士山愛でる冬ハイク! 


 1月11日[金](晴)     十里木から往復       <p1>
藤沢(5:15)⇒⇒厚木IC(5:50)⇒足柄SA⇒⇒裾野IC(6:35)⇒⇒(7:10)十里木愛鷹山登山口(7:15)……
…… 展望ベンチ(8:00)……愛鷹山(9:20)(10:00)……直下で昼餉(10:15)(12:00)……(13:20)
登山口駐車場(13:40) ⇒御殿場⇒松田⇒国府津⇒曽我高台(14:40)(15:30)⇒橘IC⇒R134⇒藤沢(16:35)
十里木の富士山 途中の富士山
(十里木展望所からの富士山)  (愛鷹山途中振り返り見て)

 少々遅く起き上がったが山準備はできていたので朝食後5時過ぎには出発出来た。
愛鷹山と決めていたので厚木から東名へ。車は多し、都夫良野トンネル過ぎた辺りで事故検分中だった。足柄で休憩、富士がほのかに赤く染まっていた。 裾野で降りて十里木へとすっかり明るくなった中を。心配した道路の凍結はなく十里木手前の十字路で富士が赤く明けていたので車を止めて写真を撮った。

 登山口に7時、今冬一番の冷え込みとかだったがそう寒く感じず。10分程新聞など読んで休憩後冬用ズボンにジャンパー、冬用登山靴と装備を整える。 ザックはアイゼン、コッヘルセットに三脚と日帰りハイクにしては重かった。車はすでに数台が有り幾人かは山に入っているようだった。

 凍て付いた階段状の坂道を登って行く。振り返れば富士がどっしり間近、雪は少ないが富士山そのものが見えればよいのである。 電波塔が新しく上部に建設されていた。展望塔を上がっていけばハイカーが降りて来た。早いですねと聞けば生憎曇ってしまってと残念そう。 見上げる愛鷹山には雲が巻いていた。

 林でカケスが騒いでいたがもう春なのか、コゲラにアオゲラ?など啄木鳥は裸木にすぐ目に付いた。直ぐ近くの演習場の砲撃が中東の戦争を思い起こさせるほど煩わしかった。もし背後で実際の砲弾が炸裂している世界だったらと今は平和な日本で思う。

 霜で真っ白の草原から雑木の林へ登っていけばまた一人、ガスっていたけど霧氷が素敵だったと挨拶がてらに話す白髪交じりの年配者と。 いや晴れると確信して堅く凍てついた道を辿って行く。中腹ぐらいに登って振り返れば一旦隠れた富士山が木立越しに見えてきた。 もう大丈夫だと登り行けば木々に霧氷が、そうして日が枝先の霧氷に差して一気に青空も広がった。

山頂の富士 見覚えのあるブナの大木辺りでは森が霧氷に包まれていた。感謝感激雨あられであった。首が痛くなるほど見上げたりきょろきょろしては 写真撮りに忙しき。そこから一登りの愛鷹山越前岳の山頂で感極まった。5~6回目の冬の愛鷹山で最高の天気であった。霧氷の花咲かせた山頂、 その背後に聳え立つ冬富士、遠く南アルプスの連山、聖から北岳まで白き嶺を連ねて申し分なし。霧氷の山頂の南ア三脚据えて一人悦に入って写真撮りであった。

 裸土の山頂広場であるが今は凍てついて堅くどろんこになる心配はまだ無かった。富士宮から駿河湾辺りの下界は霞んでいた。 伊豆半島も雲ですっきりせず。ただこの山頂から勢子辻への尾根中腹まで霧氷に覆われて素敵な景だった。 しばらく寒さを忘れ手がかじかむのも何のそのと撮影にいそしんだ。

霧氷の尾根 時折湧いてきた雲に日は閉ざされたが天気は良かった。満足して三脚片付け手持ちでもう少しというところで下から人声に気分も覚めた。 やって来た年配の団体さんと交代で下る。富士山も雲に隠されていた。

 下ったブナ林の日溜まりでシートを引いて落ち着く。木々の霧氷が時折散ってくるが雪が舞うようでそう気にならず、 ガスに火をつけおでんを温めればいつもの山での昼餉となってゆく。愛鷹山での昼餉平日だが意外な人気で背後をハイカーが登って来るも気にならず。 そうしてラーメンで満足して腕枕でそのまままどろむ。

 気が付いた頃には霧氷は残り少なくなって寂しい冬枯れの林になっていた。枝越しに富士山は見えてまた雲がとれていったようだ。 丁度正午、ニュースを聞きながら下って行く。時折登ってくるハイカーとすれ違う。若い二人連れに出合うと嬉しくなる。 先を行く年配の5人組を追い抜いて下って行く。散々に痛めつけられている登山道だがまだ凍てついて日に溶けてどろんこになるよりは歩きやすかった。

 冬枯れの草原に出ればまた富士山が颯爽と雄大に眼前に、足も軽やかに開豁なる道を一気に下り行く。駐車場に13時半、 ハイカーが多かったので車のナンバーを見れば他県は横浜ナンバーが一台だけだった。皆さん地元の富士山ナンバーに沼津など10台ばかり。

 冬格好を解き靴を履き替える。下の道では幾分溶けて靴に泥がついていたのでトイレの傍の水場で洗った。 その後下って来た5人組もわいわい騒ぎながら足下を洗っていた。さっぱりして帰藤へと今度は東名使わずR469からR246と我がいつもの道を走り行く。

 松田辺りで眠気に襲われ、下曽我まで頑張りいつもの高台に入り込んで一眠り。下曽我の県道にはまたコンビニができて梅の里にも生き残りの競争か、 3軒向こう両隣にと。富士はすっかり雲に巻かれていた。西湘出口や平塚辺りの渋滞は幾分少なく藤沢には16時半着。                             <p1へ


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2013 山旅手帳