追憶の山旅その24 (湘南山辰2023年~2024年記録)

          湘南山辰山旅総記録 百名山記録山手帳旧追憶の山山旅特選前記 |次ページ
 1999年 №6 玄倉から雨山峠越え春ハイク       (平成11年4月17日)玄倉ダム
 今、玄倉からユーシンまで土砂災害復旧まだで通行止め中。5、6年玄倉ダムのユーシンブルーを見られなくなっています。その前はマイカーで毎年のように通っていましたが、この年は車でなくバスでした。
 まだ新緑に早く山桜もこれからの季節でしたが玄倉川に入ればその沢で楽しめます。沢音聞きながら小宴昼餉は季節を変えながら毎年のように。雨山峠越えもヒルなど気にしてなかったような想い出があります。 寄へ抜けてバスで新松田へと。 (令和6年3月30日記) 
 2011年 №5 大室山冬山行       (平成23年3月3日)富士山
 マイカーならば西丹沢も奥まで入り込めて大室山も楽に日帰りできました。この時は玄倉回って富士見してから用木沢出合まで入り込んでいます。そうして犬越路越えて大室山一回り。雪がありましたがそう多くなくアイゼンも入らなかったような、それでも大室山まではきつく山頂はパスして西に下った斜面で富士見しながら昼餉でした。新しいカメラの試写も兼ねて、結果は今一つの。帰りは中川温泉ブナの湯で一汗流して帰宅は18時でした。  (2024年3月29日記)
 2001年 №9 奥多摩から大菩薩新緑愛でぶらり       (平成13年4月23日)大菩薩峠
 当時免許を取得して中古車購入、あちこちに走り回っていた頃の追憶です。新緑愛でにぶらり風まかせで奥多摩へでした。山へ登るというよりドライブがてらついでに山もという感じの、奥多摩湖で新緑が素敵でしたので多摩川上流へ写真撮りながら。渓谷の春もゆを愛でて、丹波山から柳沢峠越えて大菩薩峠でもと上日川峠へ。
 大菩薩峠は17年振り4回目。マイカーなら日帰りできる山となってその後は良く登っていました。
 車をやめた今でも時折と。  (2024年3月6日記)
 2011年 №4 三ツ峠雪山登山       (平成23年2月13日~14日)富士山
 三ツ峠は大菩薩などと同じく山を始めるきっかけになった山です。それで冬には繁茂に登っていました。塔ノ岳と同じく新雪が積もれば富士見を兼ねてと。
 この時はテント背負って同じく三ツ峠駅からでした。還暦近い年でしたがまだ体力はなんとか、新雪明けの富士を眺めながら想いの雪山登山でした。クライマーと同じように岩壁の懐に1泊。翌日は天気下り坂、富士の笠雲眺めてそのまま河口湖へ下っています。河口湖周辺は当時も外人さんで賑やかでした。 (2024年2月2日記録)
 2010年 №3 塔ノ岳冬登山       (平成22年1月14日)牡鹿
丹沢に雪が来れば直ぐ大倉尾根へが定番でしたがコロナ禍辺りから狂ってきました。それに今冬は雪が少ないようで今一つ塔ノ岳への魅力が無くなっていました。
この2010年はいつもように丹沢に雪が来て勇躍して出かけています。当時はまだマイカーで走り回っていましたので我が家から車で直ぐ出かけられました。
塔ノ岳へ大倉尾根往復で雪山らしさを味わい、鹿も結構見かけていました。冬ですからヤマビルの心配なく、体力もまだなんとかと。 (2024年1月27日記録)
 1990年 №16 戸隠山夜行日帰り初秋山行     (平成2年9月5日)戸隠奥社
 若き頃は夜行電車でよく山に行ってました。今は夜行バスに変わって夜行寝台列車もほとんど無くなっていますが、この年は昭和が平成になったばかりで上野発夜行急行の妙高号がまだ健在でした。天気は今一つも戸隠奥社から戸隠山へ、あの蟻の塔渡りは霧の中で恐怖感もなくスムーズに山頂へ。人一人いない霧の山稜を彷徨して不動ノ滝から降りました。帰りはあさま号利用、写真も今一つでもの足りないですが想い出としては悪くありません。   (2023年9月18日記)
 2011年 №19 霧ヶ峰から美ヶ原夏ハイク     (平成23年7月12日~13日)夏雲
 霧ヶ峰のニッコウキスゲが咲く頃は良く出かけていましたが、もちろんマイカーだからこその風まかせ、ドライブ山行でした。(← 霧ヶ峰から蓼科山に湧く雲を)
 この年は早い梅雨明けでしたのでニッコウキスゲは咲き始めたばかり、それよりも高原の大空に夏雲がニョキニョキ、雄大でビーナスラインドライブも快適でした。 今はなくなってしまった美ヶ原県民の森キャンプ場にテント泊しての山と言うよりも美ヶ原をあわせた高原の夏の良き思い出となっています。(2023年7月18日記録)
 2010年 №16 苗場山&佐武流山幕営2泊3日     (平成22年6月5日~7日)苗場山
 久し振りの追憶、13年前のまだ現役で車乗り回していた頃のを。風まかせは変わらずで天気を見ながら湯沢から秋山郷へ入り込みました。小松原湿原から苗場山へが目的でしたが、天気今一つで小赤沢から三合目へ。そこから苗場山往復。泊まりはテント場探し栃川に何とか。
 翌日快晴で予定になかった二百名山の佐武流山へ登頂と望外の。切明温泉等も入って梅雨入り前の山を楽しんでいます。やはりマイカーならではの山旅でした。
(← 佐武流山から苗場山展望)   (2023年6月25日記)

 湘南山辰山旅総記録 山手帳旧追憶の山山旅特選||前記|次ページ