< 山旅日誌2010年・平成22年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2010 山旅手帳

 

 №3 塔ノ岳冬登山              <p1> 


 1月14日[木](快晴)  マイカーで、大倉尾根往復            
富士山 塔ノ岳
(荒れる富士) (塔ノ岳山頂)

藤沢(5:00)⇒二宮⇒名古木(5:50)⇒(6:20)大倉駐車場(6:40)……大倉高原(7:30)……花立山荘(9:50)……塔ノ岳(10:40)(10:55)……直下尾根で昼餉(11:05)(12:25)……堀山の家(13:15)……一本松昼寝(13:50)(14:20)……大倉駐車場(15:05)⇒⇒二宮コンビニ(16:00)⇒⇒R134 ⇒⇒藤沢(16:45)
 目覚ましで起き上がり山への準備、塔ノ岳地図昨日から決めていたので気分は乗った。冷え込みはそうなかった。関東以外は冬将軍が暴れて風雪であった。いつもの道を秦野へ、名古木のコンビニにも寄った。大倉に着いた頃には東空があかね色に染まっていた。マイカー

 

 駐車場に入れた途端おばさんがやってきた。5百円払いしばし雑談、今朝は冷えていることなど天気の話に。他に1台先客があっただけ。冬装備に着替えて出発はすっかり明るくなった7時前出発、歩き出してすぐ日の出となっていた。重い登山靴をならすようにゆっくり、大倉山荘の展望所までは一登りだが汗もかいた。

大倉 夜明け前
(大倉) (夜明け前に)
山明けて 丹沢門
(大倉高原山明け) (丹沢の門鳥居をくぐって)

 変わらない山荘、水も出ていた。汗を拭きながら日が上がった相模の国を見渡す。毎年同じ気分で憩うところ。ポリタンに水を補給しまた歩き始める。風は吹き抜けて少々寒し。木立越しに雲に巻かれた富士山が見えた。歩き慣れた大倉尾根をゆっくり、ヒヨドリが騒ぎシジュウガラも鳴いて道行きはもう春。ハイカーはまだ少なかった。

大倉高原山の家 見晴茶屋
(大倉高原山の家) (見晴茶屋)
駒止山荘 富士見ゆ
(駒止茶屋) (富士見ゆ)

 所々の小屋で息をつなぎつつ順調に凍てついた道を辿る。途中、7~8人の業者が登山道を整備していた。馬返し辺りから雪混じりの道、数センチの雪で歩くのには苦労なし。堀山の小屋近くからハイカーが続々登ってきて追い立てられたが、そう急ぐこともなしと道譲りながらハイカーを見送った。

堀山の家の富士 松の富士
(堀山の家から富士を) (松越しの富士)
尾根登り 尾根登り 馬頭観音
(雪の花立登り下り) (花立の馬頭観音)

 花立手前辺りの開けっぴろげの斜面ではいつものことで足に来ていた。雪がまぶしく、先行く人を見送りながら富士山など撮影がてら休む。富士山は雲に巻かれ始めていた。相模灘はまぶしく光って大島などが浮かび、伊豆半島が大海原に伸びている。我が江ノ島もこじんまり手前に浮かんでいた。

富士山 花立山荘
(富士山荒れて) (花立山荘)

 両足を何とかだましつつ、70はとうに越えているであろう老夫婦の後を花立小屋に登り着いた。鹿の親子がいると皆が騒いでいた。その騒ぐ塔ノ岳方面を目指し大丸まではと登って行く。左手斜面すぐ下に雄鹿が角をふりふり笹原の中に口をもそもそえさをついばんでいた。コチトラのことなど気にせずでカメラを向けてもえさ探しに余念がなかった。そのバックに富士山があり良き感じであったが。

牡鹿 牡鹿
(牡鹿が雪の竹原で)

 雪尾根の狭い稜線もたいしたことなく分岐からもう少し登って大丸へ行こうと頑張った。雪の着いた樹林のバックは蒼空気持ち良き登行だったが両足はパンク寸前。でも何とかだましつつ結局塔ノ岳まで登った。

花立展望 塔ノ岳へ
(花立大展望) (塔ノ岳へ)
大丸越しの富士 塔ノ岳直下
(大丸越しの富士) (塔ノ岳直下)

 一面の雪の頂上、尊仏小屋はそのまま、登山者が数組ばらけて。風は強かった。ひとしきり写真を撮りまくる。360度遮る物無しだったが富士山は雲がとれず、遠く南アは冬将軍に覆われたまま。蛭ヶ岳に檜洞丸と雪の山稜も今一つであった。表尾根から大山、その先に東京のビル群、横浜のビルとよく見えた。あの黒い山一つは筑波山であろう。

山頂 富士山
(塔ノ岳山頂) (富士山など大展望)
振り返って 蛭ヶ岳
(振り返って日の出山荘) (蛭ヶ岳望む)
塔ノ岳から海を 大展望
(塔ノ岳から伊豆大島を) (花立方面展望)

 尊仏山荘に入ることもなく高度計付きの時計の標高を合わした後下る。大丸まではもう良いと少し下った南斜面の展望良きところで昼とした。雪がまばらにあったが日当たり良く一目で相模国俯瞰しつつカンビール一杯はうまし。

大山 三ノ塔
(大山望む) (三ノ塔展望)
牡鹿が 牡鹿
(人慣れした若い牡鹿がちょうだいと)
牡鹿 おでんで
(でも叱って追い払う) (おでんで一杯と)

 おでんを温めて落ち着こうとしたところにふいとすぐ下に牡鹿が、先程の鹿か鼻を動かしながら食い物ねだる仕草。立派な角があったが悪さするようでもなくまだ若き鹿。鹿のバックは表尾根に相模灘の海が広がり良き被写体とカメラを向けて数枚撮った。鹿は我がおでんのにおいに引かれていたがやるわけにはいかずと追い立てた。少々手荒く追い立ててようやくあきらめて木立の中に、しばらくそこで土に口をつけては餌らしきものをついばんでいた。この馬鹿尾根にいれば安心だし中には餌をくれるハイカーもいるであろうし人慣れした鹿であった。

富士荒れたまま 堀山の家から
(富士は雲なびかせたまま) (堀山の家から)
堀山の家 雑木尾根を
(堀山の家) (雑木尾根を下る)

 ラーメンも食べて満足の昼餉、そのまままどろみたかったが展望良きぶん風は冷たかった。そのまま下る、道はすっかり溶けて歩きやすし。花立からの下りもすいすい。登ってくる人も多かった。のどかな早春の尾根下り、シジュウガラなどが時折さえずって耳も心地よし。だいぶ下った左手の雑木林に入り込んで少々まどろんだ。

尾根に富士が 大倉尾根下部で
(富士には終日雲が) (大倉尾根下部から)
見晴茶屋 表尾根見返して
(見晴茶屋まで下ればもう終わり) (三ノ塔見返して 14:50)

 そこから1時間ほどで大倉、駐車場に15時過ぎ。着替えをすまして帰藤へと。足には来ていたがそう疲れは感じず。二宮のコンビニで一服。R134走って17時前に帰着。
                    <p1へ>              

 ※デジカメオリンパスE-3使用 マイカーRAV4      (2024年1月27日手直し修正完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2010 山旅手帳