< 山旅日誌1999年・平成11年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1999 山旅手帳

 

 №6 玄倉から雨山峠越え春ハイク                  <p1>


玄倉 玄倉川
(玄倉にて) (玄倉川)

 4月17日[土](薄曇り)  
JR藤沢(6:35)⇒東海道線⇒国府津(7:08)⇒御殿場線⇒谷峨(7:35)(7:40)⇒バス⇒(8:05)玄倉……玄倉集落(8:55)……青崩隧道(10:10)……玄倉ダム(10:30)……沢で(11:10)(13:00)……雨山峠(13:50)……ヨコシバ沢(14:05)(14:15)……稻郷(15:00)……(15:40)(16:20)⇒バス⇒松田(16:45)(16:50))⇒御殿場線⇒国府津⇒⇒JR藤沢(17:40) 交通費(820+420+510+650=\2400) 歩行約5時間半
 寝不足に酒残りも予定通り早起きし山へ。雨山峠地図頭ぼんやりの中を山の準備、馴染みの西丹沢へ。行き先未定は谷峨からのバスの中で玄倉下車に決めた。バスは満席だったが途中で座れた。丹沢湖辺りが丁度薄緑に染まったところ、山桜も遠近で咲き誇っていた。真っ白な富士も丹沢湖の上に。

 昨年同様に玄倉の集落、旧山神峠への道に入り込んで写真を撮った。今回はデジカメの試写でもある。あいにく薄曇りで光がフラットになっていた。ツバメはもう飛び交い賑やか。ウグイスは素敵なさえずりを遠近で。茶畑の突き当たりまでぶらり。引き返していつもの酒屋で缶ビールを仕入れて玄倉街道を遡って行く。

玄倉富士 玄倉
(玄倉から富士展望) (玄倉の茶畑)
玄倉 ミミガタテンナンショー
(玄倉の春) (ミミガタテンナンショー)
秦野峠
(秦野峠方面展望) (丹沢湖畔の山春ゆく)
春ゆく
(玄倉街道春浅し) (春ゆく)
春景 春景
(玄倉街道春ゆく)

 週末だがこちらは人出は少なかった。時折車が行き来するだけ。昨年より1週間早過ぎた。青崩隧道を抜けるとまだ冬枯れの景に。そうしていくつか隧道を抜けたり、ユーシンブルーの玄倉ダムを過ぎれば素敵な渓谷、我が昼餉の良き場所に11時に到着。

青崩隧道 隧道
(青崩隧道付近) (素掘りの隧道抜けて)
玄倉ダム 玄倉ダム小滝
(玄倉ダムのユーシンブル-、小滝も気持ち良し)

林道からちょいと降りた沢の流れ近き花崗岩帯にザックを降ろした。シートを敷いて荷を広げ、缶ビールを開けた。風が幾分ひんやりしたが春の日差しに気持ちよく。カワガラスも近くを飛び行く。

隧道 杉大木
(素掘り隧道) (杉大木)
沢 玄倉川
(玄倉川中流)

 焼きそば作って昼に、缶ビール2本が利いてそのまままどろんだ。下にいた釣り人はやって来ることはなく、ザアーザアー流れ行く音だけ、そのまま夢の世界へとしばし。

 13時に起き上がった。まだ眠り足りなかったが目がさえたので帰りの準備。今回も雨山峠越えだけ。峠辺りでは帰りの人とよく出会った。山ツツジに山桜がまだ春浅き山肌にほんのりと色を添えて味わいある風情であった。峠では今降り着いてきたばかりの年輩男性が先に、来し方を振り見ただけでそのまま峠を下った。

峠の景 ヤマブキ
(雨山峠の景) (下ればヤマブキが)

 富士はもう雲の中だった。 昨夏の大雨で峠からの道は荒れていた。ヨコシバ沢出合までは崩壊した箇所もあったりと結構苦労。若い女性二人組を追い抜いただけでこちらは静かだった。ミソサザイはもう春のトレモロを響かせていたがコマドリはまだ飛び回っているだけ。

 林道に出れば気楽、あのオートキャンプ場は閉鎖されていた。濁流の後がまだ残っていたのでそれでか、不景気のせいかは定かでないがは静かになったので結果良し。

 寄に15時半、バスは出たばかり。1時間近き待ちも近くの酒屋でビールを仕入れて一杯飲りながら、深田氏の文庫本拾い読みしつつ。と、鍋割山から尾根沿いに下ってきた年輩の夫婦が挨拶もなく傍にやってきて同じようにやりだしたがそう不快になることなく無視して。冷酒も開けて良い気分に。

 バスで新松田、御殿場線に乗換も直ぐにあり早めの。雲はすっかり厚くなり箱根の山並みもぼんやり。藤沢には15時半に着いた。
              <先頭p1へ> 

※ニコンデジカメE950使用。                     (令和6年3月30日作成完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1999 山旅手帳