湘南山辰 山便り2020年そのⅣ №19~№25

湘南山辰山旅年度記録 山手帳百名山冬山記録山辰の本棚前ページ次ページ

№25 曽我丘陵梅雨明け夏ハイク  8月2日[日](晴れ)     山旅日誌箱根の山
 昨日梅雨明け宣言で早速山へでしたが、日曜なので近場の電車だけで行けるところと曽我丘陵へ。国府津駅から正月時分に日の出を何度か見に歩いていましたが、蝉時雨の夏は初めてでした。
 低山でしたが思ったほど暑くなく登山靴での足慣らし兼ねた良きハイクとなりました。富士は雲の中も天気良く曽我丘陵での景色見ながらの小宴に満足と。
 下って帰りは寺社巡りしながら国府津駅へ、さすがの暑さに駅に着いて直ぐ缶ビールでした。
№24 北鎌倉から大仏コース夏ハイク  7月20日[月](曇晴れ)   山旅日誌鐘楼門
 いつもの風まかせで気軽な鎌倉ハイク、久方ぶりに浄智寺~大仏コースを歩きました。また時空を越えて鎌倉時代に、日野俊基祀る葛原ヶ岡神社や浄智寺の由緒などに想いを。 蚊にたかられたり、所々の泥道には閉口でしたが、静かな古都歩きを楽しみました。
 大仏様や長谷寺は門前だけ、そのまま由比ヶ浜に出て静かな海を見ながら一杯と。そうして極楽寺経由で稲村ヶ崎へ出まして、七里ヶ浜の磯伝いを眺めて夏の海賛歌と缶ビールをまた。10時半帰藤でした。
№23 秦野・渋沢丘陵梅雨ハイク  7月13日[月](曇雨)       山旅日誌龍彫り物
 長梅雨ですので足慣らしにどこぞへと登山靴に軽い飲食物ザックで出ました。寺社も拝観出来るところにと小田急線秦野駅へ。白笹稲荷神社などを巡って震生湖のある渋沢丘陵ぶらりと。 (←白笹神社の龍彫り)
 ところが震生湖から地図も見ないでそっちだといった道が真逆の方向。渋沢駅へ出るつもりが国府津方面へと道行く人に聞いてびっくり。間違い地点まで戻れば典型的な勘違いの。悪さしたので白笹のキツネに化かされたようでした。寺社や未知の土地には満足の。
№22 梅雨の晴れ間に大野山ハイク  6月29日(月)         (山旅日誌チャージー牛
 梅雨の晴れ間に山へと気軽な大野山へ、新しく購入したコンパクトデジカメG5Xの試写も兼ねて。
 山北駅から高杉経由で大野山登頂、谷峨駅下山といつもの逆コースで。雲は取れず富士山も生憎でしたがそう蒸し暑くなくウグイスやホトトギスの鳴き声耳に心地よく、牧場ではチャージー牛も見られました。
 西丹沢望見しながらのいつもの小宴昼餉にも満足。新規カメラのG5Xにもなんとか慣れ、梅雨時晴れ間の山歩きを楽しめました。帰藤は14時近しと。
№21 鎌倉アルプス通行不可で霧雨の古都ぶらハイク 6月24日(水)  (山辰ギャラリー紫陽花
 梅雨の晴れ間に気楽な鎌倉アルプスへ北鎌倉駅から向かいましたが、昨年の台風惨禍で明月院からのコ-スは通行止めと。それで亀ヶ谷坂切通し抜けてぶらぶら古都歩きでした。  (←亀ヶ谷坂切通の紫陽花)
 朝早く天気も今一つに観光客は少なくのんびり寺社などを巡ることができました。薬王寺とか海蔵寺など馴染みのない寺などを目につくままに入り込んで。途中から霧雨に鶴岡八幡宮へ出て、その帰りに鏑木清方美術館へ寄りましたが予約無しでは駄目と残念な。
№20 不老山目指すも道間違いで麓ぶらハイク 6月17日[水]     日誌富士山
 いつもの道間違い、おかしいと思いながらも道がなくなってようやく引き返す始末と。川違いで左側の湯船川を辿っていました。新東名工事に惑わされて地図も見ず思い込み間違い。 (←駿河小山駅付近からの富士)
 よくあることですがもう山頂目指す気にならず、ぶらぶら一回りしながら目についた寺社巡って。新東名工事の進捗状況も眺められてまずまず。そうして金太郎鯉伝説のある沼子弁天公園で小宴昼餉。満足して金時公園に回って昼過ぎに駿河小山駅帰着でした。
№19 初夏の愛鷹山テント泊縦走(岳南須津駅から須山へ)(6月8日~9日)  山旅日誌富士山
 久し振りに本格的山行とテント泊で愛鷹山縦走でした。乗り鉄でもないですが気になっていたローカル線岳南鉄道に乗って須津(すど)駅へ。そこから登山口須津山キャンプ場まで歩いてテント泊。(←袴腰岳から)
 翌日袴腰岳、位牌岳を縦走して須山へ。位牌岳で地元の登山者数人見ただけの静かな愛鷹山、富士を望みながら昼餉も出来て満足の。須山までの長い下りは真夏日の暑さにうんざりでしたが須山ではバス待ちに缶ビール2缶あっという間、満足の打上。17時半帰藤と。
※番外編 旧東海道茅ヶ崎辻堂名所旧跡巡り  5月30日[土]     (山辰ギャラリー狛犬
 梅雨前の天気良い日は他のことはほっといてカメラを持って出かけます。朝の散歩をちょいと延ばして気まぐれに茅ヶ崎から辻堂へぶらりと。気になっていた八王子神社をもう一度ゆっくり拝観した後はその近くの茅ヶ崎本村の古刹海前寺に、江戸時代東海道の平塚宿と藤沢宿の中間地点の要所。その後辻堂駅付近の日蓮宗本立寺や大山道の四ッ谷不動尊も訪ねてその鳥居も拝見。その後目的の羽鳥の御霊神社は迷いつつも訪ねて狛犬を愛でられ満足の半日ぶら歩きでした。
  (この前はこちらへ)    <ホームページへ