< 山旅日誌2020年・令和2年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳

 

 №22 キャノンG5Xの試写兼ねて大野山夏ハイク     <p1>


 6月29日[月](曇晴れ) 山北から高杉経由で
チャージー牛 山頂
(薫る野牧場にて) (大野山山頂の山神社)

JR藤沢(5:49)⇒⇒JR国府津(6:15)(6:35)⇒御殿場線⇒⇒(7:00)JR山北……東名陸橋(7:20)……皆瀬川橋(7:40)……市間(8:15)……高杉(8:50)……神明社(9:00)(9:05)……薰の牧場下(9:25)(9:40)……薫る野牧場(9:45)(9:50)……イヌクビリ(10:10)……大野山(10:15)(10:20)……旧牧場西農道(10:30)(11:25)……野背開戸(12:05)……嵐(12:20)……(12:45)JR谷峨(12:48)⇒御殿場線⇒国府津(13:25)⇒⇒JR藤沢(13:50)
    交通費(506+330+860=\1696)      <歩行時間約4時間半>
 4時過ぎに起き上がり朝食後山の準備一頻り。下り2番電車に余裕で間に合った。生憎雲はまだ取れてなく富士も見えなかった。それでも予定通り馴染みの大野山へと決めた。御殿場線も空いてボックス席専有と煩い無し。山北で下りて今回は逆コースでと皆瀬川へ。タクシーで途中までとは思っただけ、右足指を痛めたのか歩いて気になったが痛みは無くそのまま萩原抜けて皆瀬川沿道を。
山北通り 皆瀬川へ
(山北駅前通り) (東名三大陸橋・皆瀬川へ)

 いつものと逆コースで先月初めに下ったコースも新鮮に感じる。東名の3大陸橋を中天に見てこれから出来上がる皆瀬川新陸橋の工事現場へと。丁度朝の仕事始まる頃で車の往来も煩わしかった。工事現場では現場に入る人とのすれ違いも、挨拶されたら返すだけ。女性の声がしたときはさすがに大きい声で挨拶を返した。

新東名工事 新東名工事
(新東名皆瀬川陸橋工事を見上げながら抜けていく)

 その事務所前の左手から市間へと登ってゆく。もう車とすれ違うこともなくなって静かな歩き、鴬が囀り、ホトトギスも鳴いてくれて気分は乗ってきた。くねくねの狭い車道歩き、馴染みの道に上がれば送電塔が建つ茶畑に出るだけと。変わらず曇ったまま、山の展望も今一つ。ただホトトギスが鳴いてくれたのは気分良く。枯れたのか刈り取ってなのか茶畑は綠はなく茶黒し。

送電鉄塔 ネムノキ
(田代幹線送電鉄塔) ネムノキが咲いて
市間の茶畑 (←市間の茶畑)     

庚申塔
(市間の庚申塔)
(←市間の稲荷神社)       
お稲荷様

 木立にネムノキが涼しげに。市間へ出て稲荷様や庚申塔などに拝礼して過ぎゆく。人影は農家のおっさんが庭先の畑に出てきたのを見ただけ。少し汗ぎみに小滝で汗をと思ったが生憎水量は少なかった。細くなった砂利道を辿ってゆく。右手木立が空くと高松山が見えたが雲は低く垂れ込めていた。

高杉へ 秦野峠方面
(高杉への道) (秦野峠方面展望)
ウラジロガシ 梅実って
(県木50選のウラジロガシ) (梅がたわわに)

 人に会うこともなくウラジロガシの所に出た。新デジカメでも何枚か撮る。隣の瓦屋根高い家も同じく。道を挟んで梅の実がたわわに実っていたのも良し。足元に落ちた実も風情あった。耳には鶏の声も届いて気分は乗った。そうしてウグイスも素敵な囀りに録音器を捕りだししばし耳をすます。合間にコケッコッコウと合わして発す。その鶏舎小屋に雄鶏が数羽見えた。

茅葺き農家 飼い犬2匹
(雨にも負けじと高杉の茅葺き古家) (吠えたてられるのも毎度のこと)

 その先に見る旅に朽ちゆくような茅葺き農家を撮るのも同じ、そうして吠え声が聞こえるのも馴染みの。飼い犬2頭が吠えたてるのも気にならず。人影はやはり見ることなくその脇を神明社へと登ってゆく。途中で見ていたが名も分からない花咲く前の野草も目を楽しませてくれた。

神明社 山中の山神
(神明社拝殿) (牧場下の山神様)

 神明社は変わらずひっそり、朝日が差して荘厳なる雰囲気をかもしていた。鳥居をくぐり階段上がって拝礼するのもいつものこと。百円玉なかったので小銭を何枚か賽銭箱に投入して拝二、拍手二、深々一礼と心をこめた。杉林も鬱蒼としているが馴染みの道、野鳥の鳴き声耳に牧場へと上がった。

ホホジロが 愛鷹山
(ホホジロが高らかに) (先日登った愛鷹山見ゆ)

 旧牧場へ出ても天気の回復はなく曇ったままや残念、富士も期待出来ずと。コンクリートで囲われた祠に挨拶して馴染みの休憩ベンチへ、梢でホホジロが早速迎えてくれたのは嬉しき。しばし足を止めて聞き惚れる。直ぐ下まで行けば飛び去ってしまったが満足の。ベンチでしばし休憩、G15とG5Xで撮りあう。同じキャノンなので直ぐ慣れたG5XにG15との8年のつきあいはこれで終わりか。

山辰 新デジカメ
(G5Xで記念に) (新しきデジカメと録音器)

 そのまま薫る野牧場へ上がって行けば我が憩いの場だった藤棚にチャージー牛が見えた。親牛で背中を見せているだけだったがその左下から若牛がやって来て嬉しき。タラとかタロウとか声をかけたら上がってきた。こっちへ来るのじゃなく黄色いタンクの水場にやって来たところ。それでもいい被写体となってくれたので、ありがとうといいながら新デジカメで撮りまくった。背後に富士はなくも愛鷹山が霞み見えていた。

牧場 チャージー牛
(数年前は我が憩いの場所だったが) (大人になったチャージー牛)
チャージー牛 チャージー牛
(チャージー牛の若牛が薫る野牧場を我が物顔と)

 新デジカメは120㍉相当の望遠から24ミリの広角までと使い勝手もいい。その望遠でチャージー牛を今回も撮れて満足。上に登っていき林の中の神明社奥社にも拝礼。その先の牧舎にはまた人影無し。その脇を通り大野山へと向かった。

 丹沢山塊が見渡せるも雲が垂れ込めモノクロームのさえない景だった。雲間から日差しがあるも青空がないので同じく。山上牧場には牛の姿はなかったので通り過ぎるだけ。地蔵岩に下るコース辺りで崩壊復帰の工事をやっていた。その音を耳にしてイヌクビリへ出る。箱根山も雲の下だった。

イヌクビリ 三保ダム
(イヌクビリの木彫り熊) (三保ダム俯瞰)

 駐車場に数台車が見えたがその1台から人声が聞こえた。近づくと直ぐわかったのはアマチュア無線の、アンテナを立てて車の中で通信中。相手の大きな声も聞こえてきた。山でやっているのを時折見るが、あのスマホで大きな声で喋っているおっさんたちと同じだ。マイクに普通で喋ればいいのにといつも思って耳を塞いで通り過ぎるが、今回は少し距離があったのでワンパターンのこちらどこそこですとかなんとかを耳にしながら山頂へ登っていく。

山頂祠 山頂
(山頂の山神様) (大野山山頂・富士見えず)

 山頂の休憩東屋に二人いただけだったが、谷峨から登ってきたハイカーが丁度こちらへ向かってきた。山頂祠に拝礼しながら曇った山頂をしばし眺める。丹沢湖も見えるが曇っているので周囲の山と同じくさえない景だった。ザックを降ろすことなく寝そべっている二人を横目に山頂標識を見てそのまま谷峨側へ下っていく。

 昼餉はいつもの東屋まで行かずその手前の丹沢湖見える所でとゲートの横から入り込んで下っていく。この道も今日は業者が来る気配はなかったのでのんびりできると。富士山が見えねばただの山であるが開豁なる展望は曇っていてもなんとかなる。ガスがセットできる道脇の土手にザックを置いてシートを敷いた。

檜洞丸 青空が
(西丹沢主稜) (青空のぞくも)
農道で (←旧牧場道で)      

小宴
(富士見はできねど軽く小宴)
(←ラーメンでしめて)      
昼餉

 コースからはずれているのでハイカーも来ることはないと踏んでいたが落ち着いてビール飲み始めたら昆虫採集網を持った中高年男性がひょいとやって来た。挨拶は交わしたが向こうも無口そのままやり過ごす。去ってから緑濃くなった不老山眺めながら喉を鳴らした。用意していた竹輪を忘れていたのにがっかりも枝豆などで間に合った。

 いい気分でいると先程の昆虫採集おっさんが戻ってきた。もう挨拶交わすことなく見送る。何を採取しているかも聞く気にならずと。ラジオをかければいつも聴いている「あなたとハッピー」だったがやはり雰囲気は違ったので直ぐ切った。新東名の工事現場も見え、東富士演習場の戦争ごっこも伝わってくるいつもの光景だが富士は見えそうもなく愛鷹山も雲に巻かれていく。

三保ダム 不老山
(三保ダムと西丹沢の山々) (河内川挟んで不老山)
昼餉の場所 昼餉どころ
(旧牧場道の昼餉の場所、晴れ間広がるもまだ雲多し)

 ジャックダニエルのお湯割も少々、そうしてラーメンでしめればもう良し。13時前の御殿場線に乗るべく片付けた。コースに出ると直ぐハイカーが二人登ってきていた。それに男性がすれ違って下ってくる。その前を旧牧場に入り込んで真っ直ぐ下った。ホトトギスがまた鳴いてくれた。

 コースに出れば先程の男性が先に見えたのであれーっと思ったが軽荷で早かった。電車は同じになったが。野花は余り目立たずそのまま旧牧場を下った。馬頭観音の傍の休憩所に年配者が汗を拭きながら休んでいたがまた違う人だった。馬頭観音様に拝礼してそのままの野背開戸へと下った。

牧場望む 大野山望む
(薫る野牧場展望) (野背開戸から大野山)
雑木林 谷峨俯瞰
(緑したたる雑木林) (抜けて谷峨へ)

 時間を見れば13時前の電車に結構ぎりぎりになっていた。間に合わなければ1時間以上待つが谷峨駅周辺に缶ビール買える店はとうになくなっているのは残念な。いつもの送電塔も見ただけ、過ぎて嵐も同じくで人影も無し。電車にはなんとか間に合いそうなのでほっとして下る。道脇の木陰には昼休憩中の車が何台かあった。

吊橋 大野山
(嵐の吊橋渡って) (大野山見返して)

 吊橋を渡ってすっかり実った田園を横切って駅へと出た。13時前の電車になんとか間に合いコーラを購入して乗り込む。途中で先に下った男性も乗り込んでいた。直ぐ車掌が来たので乗車券購入。このワンマン電車はいつも気になるのが東山北での高校生の乗り込み。13時過ぎなのに下校時間とぶつかってその大勢が乗り込むのにドアは一つしか開かず、ホームにあふれんばかりの高校生たちを呆れて見ているだけ。毎回のことだがドアを全部開けろよとブツブツ。高校生はどうせ定期券だからいいだろうにと。

谷峨駅 車内で
(御殿場線谷峨駅で) (打上はコークハイ軽く)

 電車は満車、高校生もマスクして心配は無しだったが。松田過ぎてもそう空かなかった。国府津で始発のに乗り換えこちらも座れて。途中で寝込んだりしたが無事藤沢に13時50分着と。
                  <先頭ページへ>     

   ※デジカメキャノンG15、G5X、録音器オリンパスLS-11使用。       (令和2年7月2日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳