湘南山辰 山便り2022年そのⅡ №9~№14
湘南山辰|山旅年度記録 |山手帳| 百名山|冬山記録
|山辰の本棚|前ページ|次ページ
№14 風まかせの仏果山春ハイク 4月11日[月] (山日誌)
相変わらずの風まかせ、地図いくつか持って行き先は電車の中でと車窓見ながら。なるべく違う山へと久し振りに丹沢宮ヶ瀬湖方面に。本厚木駅から煤ヶ谷行きのバスに。結局仏果山へと煤ヶ谷から歩きました。
土山峠から山道、仏果山へ新緑の始まった尾根歩きも春霞に今一つ。後から登山者が1人追いついてその後を。修験者が好みそうな山稜をその名も
仏果山に。 山頂は結構人気、賑やかでその人らとしゃべくりながら一杯に昼餉を。話の勢いで半原へ下山でした。
※番外編 伊勢山から引地川大庭神社花見散策 4月9日[金] (山辰ギャラリー)
好天に桜もまだ楽しめて我が家から歩いてぶらり、風まかせでしたが相模国延喜式十三社の大庭神社へ向かいました。伊勢山の桜は散り気味でしたが引地川沿い親水公園の桜はまだ見頃と満足の。飲食の準備無しで花見散策だけに今一つと。そこから丘陵にある
大庭神社へ上がりました。十三社の一つにしては狛犬もなく寂しくも一応拝礼できて今年は4社目の、残りは4社と。帰りはバスでもと思いましたが便悪くそのまま歩いて帰宅、2時間余りの散策でした。
№13 南足柄河村城址など花見ハイク 4月2日[土] (山辰日誌)
週末ながら良い天気に満開の桜をと馴染みの南足柄は松田から山北へ花見ハイクでした。結構冷え込んで手がかじかみそうでしたが桜はあちこち満開、大口広場や河村城址公園、山北御殿場線の桜並木と満足の。
それにまた神社も、古刹の寒田神社、吉田神社、福澤神社、山北の八幡神社などめぐって、もちろん狛犬も拝観出来て収穫大でした。そうして
河村城址公園でいつもの小宴昼餉、花見で一杯は言不用の。やはり人出は多しも満足の春の1日でした。
番外編 鎌倉花見散策、段葛から妙本寺他 3月31日[木] (山辰ギャラリー)
やはり花見と鎌倉へ、朝の散歩を早めに出て電車に乗りました。鎌倉駅で降りてまずは段葛の桜並木を、結構育って満開でしたがまだ日差しなく暗し。鶴岡八幡宮の鎌倉殿13人大河館を覗き源氏池のサクラ見物。
そのまま西御門へ、白旗神社の頼朝公墓参も。古き狛犬が歴史を刻んで。それから鎌倉宮の桜を見て小町大路の寺社拝観しながら妙本寺へと。桜は満開、カイドウは咲き始めて満足の。出て本覚寺辺りでは賑やかに、また
二の鳥居に段葛の桜を撮って帰藤でした。
№12 大和深見神社などめぐって春ぶらり 3月24日[木] (山日誌)
花見には早く、山にも今一つと前から気になっていた延喜式相模十三社の一つである深見神社拝観兼ねて久方ぶりに大和へでした。ところが海老名で人身事故がと小田急線、でも動き始めて南林間へ。歩いて下鶴間の諏訪神社をまず、由緒あり結構大きな神社で狛犬もと満足の。そこから大和へ歩いて深見神社へ、平安時代創建と古く由緒ある神社で見所多く結構風格がと満足の。拝観後は近くの公園で花見宴、大和で2時間半余りの良きひとときでした。
(←深見神社の両部鳥居)
№11 大野山越え丹沢湖春ハイク 3月17日[木] (山日誌)
たまたま知った美術展を丹沢湖の落合館で開催と、小田原のすどう美術館後援で。その観賞兼ねて大野山春ハイクでした。谷峨からいつものコースで大野山へは今年初めて、山頂まで人気無しの静かさでした。
録音器も使い始め、ウグイスはまだ不慣れにミソサザイは遠しと。 天気も今一つで富士山見えずは残念な、でも昼には晴れて
丹沢湖眺めながらの小宴昼餉には満足。芽吹きはこれからもミツマタは咲き始めて楽しめました。美術展もそれなりに、満足の1日と。
№10 御岳山から大岳山、鋸山縦走の春山行 3月10日[木] (山日誌)
軽く大岳山のつもりでしたが、トンデモハップン、アイゼン無しでは無理なきつい大岳山登頂でした。
でも山頂で飲んだ缶ビールは格別と。それで満足すればいいものを鋸山へと向かいました。昔の記憶は飛んでその縦走しての奥多摩駅までは春ハイクどころではなく本格的な登山でした。 思い出は多く好きないろんな神社を参拝し、狛犬などその奉納物の半端じゃない信仰の篤さに感激でした。 奥多摩駅に下山は17時半と結構な時間が。
(←大岳山山頂)
№9 はなじょろ古道から高松山越え春ハイク 3月4日[金] (山日誌)
開花が遅れて会期も延期に、見頃となった松田山の河津桜見物兼ねて高松山へでしたが、生憎の天気。それで帰りに見物と反対側から、田代向からはなじょろ古道を辿って。前から気になっていた古道をヒネゴ沢乗越でつないで高松山越えでした。雲は取れず山頂からの富士展望もなしと残念な。それでも途中で富士が覗いて高松集落手前での小宴昼餉には満足の。そのまま最明寺史跡を抜けて松田河津桜もでしたが横を抜けただけで松田駅へ、帰藤は15時と。
(←西平畑公園の)
(この前はこちらへ) <ホームページへ>