2025.03/26 湘南山辰通信 

       |湘南山辰ホーム山便り| 山旅日誌目録山手帳追憶の山 前回通信カレンダー記録へ

※昨日(25)は町田界隈送電塔巡って七国山薬師池などぶらりでした。

 このところ黄砂の影響で霞が強くなっています。もちろん花粉症と同じく体には影響がと山へ出かけるのは止して里山でもと町田へ。行き当たりばったり地図も持たず取り敢えず昨年訪ねた七国山辺りで菜の花畑でも見ようと6時過ぎの小田急線で出かけました。 昨年は鶴川駅から寺社を訪ねて七国山でしたが、今回はその時訪ねた 箭幹(やがら)神社から逆にで七国山へでもとぼんやり思いながらでした。ところが町田で乗り換えた横浜線で一つ手前の古淵で降りて予定が狂いました。 

橋本線鉄塔 送電鉄塔 佐久間幹線鉄塔
(橋本線の送電鉄塔№33) (淵野辺線と佐久間東幹線交差) (佐久間東幹線の鉄塔№435)

方向音痴にもなり駅周りをぶらぶらしている内に送電線鉄塔が目につきました。それで佐久間東幹線の鉄塔を見つけて、この送電線を追っていけば昨年見た七国山の送電線鉄塔と同じと。このところ送電線鉄塔に興味もありますので歩くのは苦になりません。黄砂のことなどすっかり忘れて辿りました。

.    (七国山鎌倉街道碑 →)

佐久間東幹線鉄塔
(佐久間東幹線鉄塔№442)
(菜の花畑でなく植えたばかりの苗が→)
七国山碑
七国山の畑

 古淵駅辺りでも橋本線や淵野辺線などの鉄塔もありましたが、撮っただけで佐久間東幹線鉄塔を辿りました。山と違って道はそれ沿いにあって苦労することなく見覚えのある七国山に辿り着きました。目当ての菜の花畑がなかったのにはがっかりでしたが、薬師池公園という名所を知って楽しめました。桜にはまだ早くも桃の花やシモクレンなど咲き誇って、嬉しいことに公園の一角にカタクリの花も愛でることが出来ました。

薬師池の春 薬師池
(薬師池公園の春) (薬師池とタイコ橋)
旧住宅 旧住宅
(旧永井家住宅・国文化財) (旧萩野家住宅・都文化財)
カタクリ やくし茶屋
(公園にカタクリ咲いて) (やくし茶屋でビール頼んで休憩)

 その他に池にはタイコ橋、公園内には2棟の文化財旧住宅も見物出来たのは結構な収穫でした。公園内のやくし茶屋で一休みはビールを頼んでのどかに。満足してそのままバスに乗って帰ろうかと思いましたが、途中バスから神社の鳥居が見え急いで途中下車。特に急ぐ旅でもないとこれまた好きな神社巡りもと、りっぱな赤い鳥居は菅原神社でした。石段を上がって神社へは狛犬が迎えてくれましたが岡崎製と今一つの。拝殿に拝礼してから境内をぶらり。ヘビの大絵馬も飾ってあったりと悪くなし。

鳥居 (← 菅原神社の鳥居)     .

狛犬
(菅原神社の狛犬・昭和48年奉納)
(← 菅原神社拝殿)      .
拝殿
乾杯と (← 神社のうら杜で一杯)    .

橋本線鉄塔
(町田駅への途中、橋本線鉄塔を)
(← 神社のうら杜で昼餉)   .
境内の杜で

 満足して昼と、近くのコンビニで弁当と缶ビール買いこんで神社脇の杜の一角で昼餉でした。時折参拝客が、若い人も多かったのは菅原神社だったからでしょうか。帰りはそのまま町田駅まで歩いて、半日の小さな旅も結構な収穫がありました。

 東京の桜は開花しましたが、藤沢はまだ咲かず、昨年よりは少し遅いような、これでまた寒くなるような予報ですので年度かわって入学式辺りが満開となるのでしょうか。
 春の甲子園はベスト8戦、横浜高は勝ち進みましたので準決勝戦が楽しみです。

 岡山愛媛に宮崎の山火事が収まりません。週末の雨で鎮火すれば良いですが、地元の人は花見どころではない騒ぎです。

   中西龍のナレーション 歌謡曲集”湖畔の宿”、”夢芝居”など聴きながら。
    (メールはこちらへ→ otamyam2@jcom.home.ne.jp)
        天気晴れ、部屋温23.1、湿度45%。
         令和7年3月26日PM 湘南山辰