※明日は立冬、なんとなく寒くなったような朝でした。
でも富士山の初冠雪の便りはまだないような。今回の寒気南下で期待したいですが、南海には台風23号が発達して北上中です。
今月表紙の富士は昨年の11月16日に矢倉岳の二十一世紀の森付近から撮りました。降雪が年ごとに少なくなってきていますがやはり真白き富士が望みです。各地のスキー場閉鎖も多くなっているとか、地球の温暖化は年追うごとにだんだん加速しているようです。
日本の四季も暦通りには行かなくなってきました。災害を起こすような気候変動が起きないことを願うばかりです。紅葉の季節ですが遅れている上に暑さにばてたのか覇気がなく見映えもしないようです。
今月の本は 「酔いどれクライマー 永田東一郎物語」 藤原章生
山と渓谷社から2023年3月初版発行のを2024年10月購入。
「冒険登山のすすめ」のイグルスキー米山さん繋がりで著者の藤原章生氏を知りました。二人は北大山岳部に在籍だったような。二人とも退職して、そのつきあいが先月の荒船山山行になったようです。その山行報告をネットで、その中から「山と渓谷」でこの本を出していることを知って早速購入と。
都立上野高校の先輩だった永田東一郎が十数年前に死んだことを知り、どうしても書かずにはいられないとノンフィクション形式でこの本を。小生と年代は少し下がるようですが時代は同じような、山も社会も話が通じる世界でした。
永田東一郎、その名の通り東大を一浪して入り卒業は8年後と。東京大学スキー山岳部(チュザック)で先鋭的な登山を、ほとんど山に明け暮れて何度か死に目にも。カラコルムK7を初登攀してその山人生が終わったと。卒業して一級建築士になりながらも普通の会社員生活には馴染めず、やめて創業してもうまく行かずで酔いどれとなり、親父と同じように早死。その永田東一郎の生涯を著していますが、時代が同じと山が好きだったことくらいは今一つの。
「山と渓谷」に谷川岳のドウドウセンの記録が載っていたことや南海の孤島南硫黄島に登攀したり、南極に行ったことくらいは記憶に微かにありました。でも名前などまったくの。この本で永田東一郎を知ることが出来たような、でも好きかと問われれば疑問符が。
永田東一郎(1958.1~2005.2)、東大卒、一級建築士。著者藤原章生(1961~)、北大卒で毎日新聞社勤務、世界中に派遣されて。退社後はライターなど。二人の繋がりは都立上野高校山岳部先輩後輩の。
イグルスキー米山氏と著者とは北大山岳部繋がりとネットで。先月二人は荒船山へ1泊山行しているのをヤマレコ報告でみました。イグルスキーさんは「冒険登山」を藤原さんはこの本と、今夏に八方尾根帰りに寄った松本城見物の道すがら、気になったある建物から知った繋がりでこの本購入でした。
ちなみに小生は酒好きですが、酔いどれではなく酔々ハイカーですのでいまだに山へ出かけては軽くやりながら楽しんでいます。
山と渓谷11月号 今月号は日本の百低山特集。
巻頭グラフには高橋敬市氏(74)の北アルプスの写真が、中のグラフには名取洋氏の迫力あるヒマラヤの名峰群の写真で楽しめました。
連載の4作品は味わい深くなってきまして楽しみです。
「凪の人」「黒部源流 山小屋料理人」「ふたたび山へ」
「角幡唯介のあの山登れば」など。
※小林泰彦さんの「日本百低山」の思い出話が。山渓で連載されていた頃はもっと高峰を目指していましたのでページめくるだけでしたが、今丁度文庫本も出まして購入して関東の名低山を楽しもうかと、年老いたので。
(今月号に挿入の3話を取り込みました) |
今月の山辰号 表紙写真は奥多摩の高黒山のを。
今年は
9月に続いて先月末にその高黒山を檜原村から撮っていますが、この表紙の高黒山は2014年11月にマイカーでの三頭山ハイクへの途中で撮っています。もちろん山名や塔のある建物も知らずでした。ネットで調べて山名もわかり、またそのバリエーションルートを登っている人も少なからずと。あの岩はクライマーも楽しんでいるとか。
特集記事などはそれぞれ想いのをと同じく。山辰は10/11の三国山塊でのスナップから。
今月の酒は 「箱根山 ぎんから」吟醸辛口
至芸の芸術と言われる手造りによる「吟醸仕込み」で製造された贅沢なお酒ですと宣伝しています。精米歩合60%、冷やがお薦めと。 足柄上郡大井町 井上酒造株式会社製造
720㍉㍑1540円 ビックカメラで購入。冷やで軽く一杯ずつ晩酌で、最初の一口はなんだこれは、まずい失敗したかと。ところが数日後に冷やでまた軽く一杯はまろやかになりおいしく飲めて、何だかわからずも満足でした。
NHKFM・クラシックの庭 リヒャルト・シュトラウスの”英雄の生涯”など聴きながら。
天気曇晴れ、気温22.8℃、湿度54%。
令和6年11月6日AM 湘南山辰