表紙の話 2024年10月 (湘南山辰)              

                   |湘南山辰ホーム山便り前月表紙一覧

※ようやく初秋の陽気にでしょうか、就寝にエアコンが必要でなくなりました。会津駒ヶ岳
 台風はまだ発生しそうですし、真夏日もありそうな気象です。彼岸花も遅れましていまだに咲いています。紅葉は遅れて富士山の初雪もいつになるやらですが。
 今月の表紙写真はまだ異常気象になる前、普通に紅葉が楽しめた2008年10月の会津駒ヶ岳での中門ヶ岳への秋尾根を取り込みました。素晴らしい天気、紅葉も中腹が見頃、ブナ林では首が痛くなるほど楽しめました。やはり澄んで晴れ上がった秋の山は申し分ありません。当時はまだ勤めてましたのでその好天の山へ運良くぶつかりました。

今月の本は 「バリ山行」松永K三蔵
バリ山行 山ヤがそのまま使う文言を主題に、山と渓谷で案内されて早速購入してはまりました。芥川賞受賞の本など本屋で目にするだけでしたが、その受賞記念の第一刷は7月25日発行、さすがに売れて第三刷の9月2日発行のを9月13日に購入でした。

 バリとはバリエーションルートの略、普通のハイキングコースではなく国土地理院の地図にはもちろん載ってない道無き道を登るコースです。インターネットで今人気のヤマレコやヤマップなどにそのバリコースを好んで歩くバリ屋が少なからず居ましてその報告を時折覗いては楽しんでいますが。

 

 バリ山行パソコン立ち上げたりソフト起動している間にページをめくっていましたが、何度もそのまま没頭して結局本だけ読んでおしまいとなったほどはまりました。山好きであちこちの山歩きしている勤め人には結構共感が持てて色んなことを思わさせる小説です。
 新田次郎の「孤高の人」のモデルとなった加藤文太郎を思い浮かべました。同じく六甲あたりの山を当時は交通の便悪く道無き道を闊歩していた加藤文太郎、その単独行の記録を久し振りにひもときました。
                      (山渓10月号に →)
 道迷ってしかたなくバリ山行したことはままありますが、好んで藪山を歩くことはありません。普通のハイキングコースを年40回は楽しんでいますが。
 松永K三蔵氏の山物語の次回作を期待したいと思います。

 

山と渓谷10月号 今月号は読図の基本、スマホで登山アプリ特集
山渓号 
購入して直ぐ目についたのは上記の今月の本、芥川賞発表での「バリ山行」でした。
 今月の人にその著者の松永K三蔵氏が、純文学山岳小説のが受賞で、それでその日にジュンク堂へ購入に。
 今月の本棚でも取り上げていました。紹介者は辺境クライマーとして有名な国際山岳医の小坂健一郎氏、空前絶後の藪漕ぎ小説と絶賛。
 インタビュー記事もありまして、「バリ山行」と著者の詳細を知ることが出来ました。

 巻頭写真にモノクロームの迫力ある写真は1957年生まれのベテラン写真家、高木まこと氏の「生きている大地」が。やはりギャラリーで観賞と思いましたが先月に目黒で開催も行く間なく終了でした。

(凪の人・柏澄子) (黒部の料理人・やまとけいこ)

 連載ものは今月号も楽しめました。「凪の人」は佳境に、長尾から山野井に姓が変わる頃、超一流のアルパインクライマーとして活躍していた当時のが。
「黒辺源流 山小屋料理人」はあのイラストを見るだけでほっこり和やかになります。
「ふたたび山へ」は大ベテラン沢野ひとし氏の高校時代などの若い頃の思い出話が。
「角幡唯介のあの山登れば」は普通の親父となって娘と山行の話をと面白く。

(平出、中島両氏の遭難事故詳細を) (今月の本に紹介)

 やはりK2西壁に消えた平出、中島両氏の詳しい事故概要の特集が。ヒマラヤでも最難関のK2西壁を果敢に挑戦した二人でしたがただただ残念至極の。山野井夫妻はその極限状態から幾度か生還し今は余生?を伊豆の常夏で過ごされていますが……。

 読者紀行に昨秋那須で起きた4人遭難死の前日に同じような目に遭った81歳男性の投稿は読みごたえがありました。簡単に取り付ける那須岳はその稜線付近で強風に突然襲われる怖さがあります。その寒風を実感してますので身につまされました。
 逆走やアクセルの踏み間違いだけではありません、判断能力や運動能力低下の後期高齢者は山歩きも自粛したほうがよさそうです。

 

今月の山辰号 前月と同じで省略。

 

今月の酒は 「守門の雪 吟醸濁り酒」守門の雪守門の雪瓶
 今を遡ること300余年前から連綿と受け継がれてきた、秘伝の風味がここに甦ります。凜とした香り、淡麗な味わい。まさに、稀代の玉酒、にごり酒 守門の雪を存分にご賞味ください。と宣伝しています。
 光ひとつない深い夜の闇に、静かにしんしんと降り積もる守門の雪。粉雪のようにきめ細かく、染み入るように滑らかな吟醸濁り酒ですと旧守門村の玉川酒造株式会社が製造。
 アルコール分18度、精米歩合60%。9/17茅ヶ崎駅の出店で購入、720㍉㍑1980円。
晩酌に軽く一杯ずつ味わいましたが、飲みやすくも度数が少々強くその後の焼酎のお湯割り飲む頃は酔いも早く寝込んでいました。

     NHKFM・音楽遊覧飛行・向谷実の鉄道の話など聴きながら。
      天気晴れ、気温28.4℃、湿度67%。扇風機使用。
        令和6年10月7日AM 湘南山辰