湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2008 | 山旅手帳 |
(紅葉真っ盛りのブナ林) | (会津駒から中門岳への秋尾根) |
まだ紅葉早き塩原を抜け、遅い車に少々いらつきながらも休み無く山王峠を越えた。峠を越えたら同じ目的か前を行く2台が快適に走って後を追う。すっかり田んぼは刈り取られ、山は秋模様に青空映えて快適なドライブ。彼らとは三岩岳登山口駐車場で別れた。店があったら三岩岳登山もあったのであるがそのまま檜枝岐まで走った。
(林道を登山口へ) | (会津駒ヶ岳取口から) |
(ブナ林深し) | (ブナの紅葉) |
知った酒屋で缶ビールなどを仕入れて引き返し会津駒の登山口へと入った。さすがに秋の3連休に駐車場は満杯、百台はあったか、途中の道路脇に何とか止められた。3度目の会津駒、絶好の山日和、紅葉も秋空に生えて素晴らしき。
(ダンコウバイの紅葉) | (ブナ林の紅葉) |
(秋もゆ) | (ブナ林秋の彩り) |
(黄葉) | (秋染まる) |
(見上げれば秋満載、華やかな) | |
(その秋ウララを辿る) |
植林地帯を過ぎればブナ林、素敵な紅葉の展開する中写真を撮りまくりながら辿った。その途中から下ってくるハイカーに出会い始めてうんざりするもそれ以上に紅葉が素敵だった。あの鈴の音には閉口したが皆さん満足顔で下って行く。老若男女、というより老年配の団体さん多し。
(登るほどに秋過ぎゆく) | |
(同じく秋散りゆく) | |
(なごる秋) | (秋去りゆく) |
水場で一服。紅葉もえてバックに白き雲がわく。缶ビール飲み一服。水場から登り返して会津駒ヶ岳を目指す。幾分静かになった山、展望が開けるまでは結構時間がかかった。針葉樹の森を抜けて待望の会津駒が見える草原に出たのは12時過ぎていた。小さな池塘が散財する気持ち良い草原、その右手より沢を登ってきた連中が幾組か満足そうに木道で休んでいた。その傍を目で挨拶交わして通り抜ける。
(会津駒の稜線見ゆも) | (稜線は雲に) |
ハイカーもまだまだ、小屋まで結構な登りも何とかこなし、池の傍にたむろするハイカーたちを避けるようにさっさと山頂へと向かう。池には駒の小屋にわく雲が写っていた。頂上へと続く木道にはまだまだ人が絶えずと。
(駒大池) | (燧ヶ岳遠望) |
回り込むように山頂へゆっくりの登りは針葉樹の林の中。山頂には13時、灌木帯に囲まれ展望がない狭い山頂には男性一人だけ。三角点に挨拶した後は中門岳への道へ抜けて景色の良い草原の木道に腰を下ろした。草モミジの原がのびやかに中門岳へと続いている。越後へ遙かなる山並みがその先に。
(会津駒ヶ岳山頂 2132m) | |
(中門岳への秋尾根) | (三岩岳方面展望) |
(秋尾根で小宴昼餉) | (中門岳尾根見返して) |
細く連なっている木道に人影がちらほら動いてこちらへ向かっている。右手に三岩岳の稜線も見えた。開豁なる景に良き日より、我が気分も盛り上がって缶ビールうまし。ラーメンで昼と、まどろみもしたかったが今宵の泊まりを考えて下山へ、若者がこれから中門まで向かうというのを見送って。
(駒の小屋へ) | (駒の大池黄昏) |
西に傾いた淡い光りの中を駒ヶ岳後に。雲が広がっているがまだ日差しはあった。小屋にはたむろしているハイカーがまだ見えた。そのたわいないしゃべり声を耳に草原を降りて行く。
左手の池塘の先に燧ヶ岳が逆光にシルエット、小屋から右手に辿れば遙かな旅だが御池へ出て繋がる。振り返ればたおやかなる草モミジの駒ヶ岳がどっしり。手前の池塘にその先の斜面に差し込む光が黒木の森を浮き立たせていた。
(池ノ平くだる) | (見返せば大雲が) |
(燧ヶ岳望む) | (駒ヶ岳見返して) |
(池の平) | (池の平池塘) |
最後に一見して樹林帯へと下り行く。日差しはもう途絶えて朝の華やかなる紅葉の宴はなかった。 幾人かを追い抜いて行ったが、日差しが陰ったブナ林は映えず、ただ下るだけだった。中門へと向かっていた若者に追いつかれた。さすがに早い、さっさと下って行く。こちらはゆっくり、今宵の泊まりはどうしようかと考えつつ。
(黄昏ゆく秋山) | (檜枝岐の裏山黄昏れる) |
登山口に15時半過ぎ。車はすっかり無くなっていた。我が車が取り残されたようにぽつんと1台だけ。まだ時間が早いと案内所で宿の手配をして泊まることに決めていた。はがきが良く来ていたかぎや旅館にと旅館案内所で手配も、「かどや」と最初は、それで手帳で確認して「かぎや」と訂正し宿も取れた。
(檜枝岐夕空) | (秘湯の宿かぎやにて 17:30) |
かぎや旅館はすぐ近く、車でそのまま玄関先に。宿の若旦那がすぐ出てきて駐車場を指定してもらい車を止めた。中に入ってだんだんと思いだしていた。部屋は質素な6畳間、テレビもあり、民宿のような所。秘湯の宿でも一応旅館であった。
温泉は狭いながらも掛け流しに檜の湯船や良し。泊まり客も結構いた。大広間での食事は年配者ばかりだったが十数人と。一人者は自分と他に老婦人一人だけが隣で。質素な夕食、思い出してみれば料理が何かしら物足りなかったのであった。山菜にヤマメの塩焼きが売りか、燗酒を付けて。部屋に戻ると布団は敷いてあり、窓側に寄せられた食台でバーボンのお湯割を。
<先頭ページへ> (№22-2 燧ヶ岳熊沢田代へ)
※オリンパスデジカメ・E-3使用。マイカーはトヨタRAV4。 (2024年10月8日作成完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2008 | 山旅手帳 |