湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2008 | 山旅手帳 |
(広沢田代望む) | (熊沢田代から燧ヶ岳) |
檜枝岐を抜け、キリンテの野営場を横目に。小屋は閉められ入口もロープが張ってあった。幾分寂しい気分になり御池へと向かった。ブナ平はさすがに紅葉真っ盛り、日差しが雲間に閉ざされていくのが恨めしかった。それでも何度か車を止めて写真を撮った。後から同好の士が同じように。
御池はまだ車が多し、今朝も登山者が登って行く。天気今一つに体の調子もかんばしくなかったがそれでも天気の回復を期待して燧ヶ岳へと登ってゆく。燧の裏道、日が閉ざされてはいたが幾分晴れることを期待して広沢田代まではと。先に登っていった2人に直ぐ追い付いた。もう汗を拭いていた。その後初老の夫婦を追い付いて一時間足らずで草モミジ広がる広沢田代に出た。
(御池への途中で名残の紅葉を、曇り空で今一つ) |
天気良ければ良き湿原であったが、少々物足りなくもう一つ上の熊沢田代へと向かった。小鳥たちが時折飛び回っては囀っていた。燧ヶ岳までは最初から行くもりはなかったので時間を決めてそこまでと、結局熊沢田代までは登れて満足。晴れていれば燧ヶ岳の良き展望場所であるが今は寂しげ、木道を伝って大きな池塘がある中心部まで行った。
(広沢田代) | (広沢田代の池塘) |
(ダケカンバ) | (広沢田代に遠く会津駒ヶ岳展望) |
寒風が吹き渡り池塘も波打って寒し。山頂から降りてくる2人連れが途中に、雲に圧された燧ヶ岳も沈んでいた。左手の地平に日光白根山などの山並みがシルエット。右手は越後へつなぐ山並みであったが何しろ陰鬱なる雲天に心は乗らず。2人が降りてくる前に引き返した。
(木道階段を上がって) | (熊沢田代に燧ヶ岳) |
(熊沢田代の大池) | (視界は利いて那須方面も見ゆ) |
(木道階段戻り下って) | (広沢田代へ) |
(広沢田代池塘群) | (広沢田代から振り返って) |
登りしなに追い抜いた2人連れには早いですねと挨拶されたが、時間切れですとお返しに。もう一組の老夫婦にはその後暫く下った斜面で、今日は尾瀬沼に泊まると言っていた。意外に多くのハイカーとすれ違いつつ駐車場には10時に、車はまた増えていた。
着替えを済まし御池を後に、日の光があれば素敵なブナ林の下りであったが残念。燧ヶ岳も見えるだけだった。何度か通った銀山湖への道もただ懐かしむだけ。平ヶ岳口の茶店もまだやっていた。あの赤子はもう中学生になったであろうか。清史郎小屋も変わらず。
(御池辺りの秋なごり) | (奥田子倉湖への道) |
(酷道352号線の秋道を越後へ) |
銀山湖へのくねくね道、荒沢岳の大岸壁など見るべき風景は所々にあり紅葉も良いのだがなにせそれを演出する光りがなかった。時折すれ違う車に注意しつつ、途中でくっついた生コン車に先導されながら銀山湖に突いた。レストハウスでうどんを、体が冷え込んでいたのでおいしかった。休日明けで観光客少なくものんびり。
(奥只見湖沿いを走りゆく →)
奥只見シルバーラインを抜けて折立に出る。小出から関越道に入ればもう何の煩いもなく東京へだったが。湯沢まではまだ曇り空、八海山なども見えていたが。関越トンネル抜けたら雨だった。80㌔規制だが100㌔ぐらいが丁度良き走行と流れにそいつつ。
ところが前の車を追い抜こうと追い抜き車線をスピード上げて走っていた先に屋根に赤いランプがチカチカの乗用車が。それが覆面パトと分かるまでしばしかかった。幾分スピードを落として何だろうと、それがリアガラスにパトカーについてきなさいとの指示が出た。
えっ、一瞬の間何事かと頭を駆けめぐった。どうすればよいのか分からずそのまま付いて行くとウインカーを左へ。俺がどうしてと。120㌔近くではもちろんスピード違反、とうとう俺も警察沙汰か。ところが走行車線の軽自動車がパトカーに続いてウインカーを出し駐車場へと入っていった。暫くポカーンとしながら判断がつかずそのまま走って前方へ。後の車も左の車もくっついたままでおかしかった。俺じゃなかったと安心するまで暫く時間が、追っかけてくるかもしれないと不安もあった。
雨に煙る関越道、ナビでは藤沢に17時半と出ていたが東京抜けるのも気が乗らず、途中から新しく開通した圏央道に入った。これが飛んだ遠回り、中央道に入り馴染みの相模湖ICで16時過ぎ降りたが一つ手前のICで降りた方が早かったかは後の祭り。夕方の雨で遠近渋滞。厚木を抜けて藤沢に着いたのは18時半過ぎと1時間も余計な時間が。
<先頭ページへ> (№22-1 会津駒ヶ岳へ)
※オリンパスデジカメ・E-3使用。マイカーはトヨタRAV4。 (2024年10月6日作成完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2008 | 山旅手帳 |