※台風10号が南海上に、お盆の頃西日本に接近の予報です。
明日の山の日11日はまだ影響がなく本州の山岳地帯では色々の催し物で賑やかでしょうか。どこに行っても込みますので山を想いながら我が家で良い酒でもと。
今夜その台風の影響で茅ヶ崎花火大会も中止となりましたが。
今月の表紙写真は 昨夏の百蔵山での富士を。昨年は早く明けた梅雨でしたが8月は天気不安定でまとまった山旅は出来ずで日帰りで近場の気軽な山歩きだけでした。その中で天気に恵まれての百蔵山富士見ハイクでした。
大月秀麗富士十二景の富士見には絶好の、中央沿線駅から歩ける気軽な良き山です。
(面構えのねぶた二つは昨秋の青森ねぶた会館で撮ったものです。)
今月の本は 伝説の遭難の人、草創期のアルパインクライマー。新田次郎の小説モデルにもなった山好きには知らない人はいない程有名な芳野満彦氏の本"新・山靴の音"を。
東京新聞が出していた今はなき山の月刊誌”岳人”に連載していたのをまとめて本にと。
やはりタイトルは「新山靴の音」と。その初版第1刷発行のを1992年11月に購入、いまだに新鮮さを失わない面白き本です。その登場人物も鬼籍に何人か先にと。
あの処女出版だった”山靴の音”は今も読まれ続けて、文庫本にもなっています。
ちなみに生年は1931年12月、足指を失った遭難専門家も病院で2012年2月に死去、80歳と長生きの。
(入院中に病院で宴会を) | (長谷川恒男氏遭難死で) | (加藤泰三氏想って) |
(新山靴出版当時の芳野氏) | (伝説の名著・若い頃の遭難記で有名に。岳人の表紙絵も担当) |
※芳野満彦氏の著作他2冊
(八ヶ岳美術館で2006年6月購入) | (画集・山靴の音の巻頭に) |
(画集・山靴の音より) |
いつものように書きたいことは我が山人生と同じくつきません。本棚から時折取りだして愛読している本の一冊です。”山靴の音”よりはくだけて登場人物も知っている山の有名人ばかり、どこから読んでも面白くて病院の待合室などでは時折重宝しています。
その他に山帰り、八ヶ岳美術館で氏の絵を鑑賞したときに購入したのも”画集・山靴の音”でした。ゴッホのような絵ですが、挿入の絵はがきは楽しめました。
(この画集から登山者などを我がホームページに拝借取り込んでいるのもあります。)
山と渓谷8月号 やはり夏の山旅特集、南アルプス編で結構面白く記憶を辿りながら楽しめました。両俣小屋の話もあり、あの当時入ったばかりの女性小屋番のある夏の嵐災難は本にもなりましたので懐かしく思い出されました。その前年に北岳越えて両俣に泊まってましたので尚更。もう37年も経っていますがその当時から両俣小屋を守ってられるようです。連載の北岳小屋物語も面白く読ませてもらっていますが。
南ア深南部の特集もあり大無間山など懐かしく、でも車やめてから遠のいています。山であったベテランに黒法師岳は良いとさかんに薦められましたが何しろ不便なところ、この歳でテント背負ってではなかなか。北岳や甲斐駒仙丈岳はまだ登れますがそれでも交通の便でおいそれといけないのが残念です。北アルプスと違い静かで山が深いですので入り込めば結構楽しめますので初秋に甲斐駒か仙丈岳へ久し振りにと思ってます。
巻末のグラビア特集に嶋田忠氏の「野生の瞬間」はさすがと感心するばかりの野鳥の素晴らしい瞬間を楽しませてもらいました。その写真を東京の美術館で鑑賞したいですが。
”より美しく、より力強く、より凄まじく”と嶋田(70)氏の努力奮闘今なおにはただただ頭を垂れるだけしか。
今月の酒は ”水尾”、長野県木島平産金紋錦100%使用の特別純米酒。
信州飯山の田中屋酒造店。
独特のふかみと幅のある味わいに香り持つ酒とか、冷やでもお燗でも楽しめますと宣伝していますが、普通に冷や酒で飲みましたがまずまずのうまさ価格それなりのと。一ヶ月以上経っていますので記憶に残っていませんが、季節限定のようなので、やはり2本セットで購入すべきでした。この猛暑では冷蔵庫で冷やして風呂上がりに一杯でしょうか。
大黒摩季の”夏が来る”、”DA・KA・RA”、”ら・ら・ら”など聴きながら。
天気晴れ、気温29.7℃、湿度69%。時折クーラーかけながら。
令和元年8月10日PM 湘南山辰