※南九州の豪雨は記録的な、梅雨まっただ中です。
今月の表紙写真は 昨夏の北アルプス白馬岳から朝日岳へ縦走したときの写真を。
一日目は白馬尻、2日目は白馬大雪渓登って白馬頂上宿舎のテント場に幕営、翌朝は朝日岳へ結構ハードな縦走、なんとか朝日小屋に辿り着いて幕営でした。次の日も残雪が多く結構難儀して蓮華温泉へ下りました。
その時の白馬岳の写真を、左下に小さくテントがいくつかありますがその一つが山辰のテントです。小間物は先月などと同様にちりばめています。やまとさんのも挿入して。
今月の本は 山渓6月号での高桑信一氏の案内で知って即購入した「黒部源流 山小屋暮らし」を。山と渓谷社初版第一刷発行が2019年4月5日、4月25日に初版第2刷発行のを6月2日に購入しました。
文と絵で綴る好きな山の話題。薬師沢小屋に泊まったことはありませんが、1999年に太郎平越えて薬師沢へ、その小屋前の吊橋を渡って雲ノ平へ抜けています。有名な赤木沢を遡りたいと思ったこともありましたので周りの様子もだいたいをと。でも今連載中の北岳小屋物語と同様、実際に小屋に住み込み働いて書き著したこの本はそのイラストも素晴らしく結構楽しめました。
そこに凄む色んな動物たちとのほのぼのした迷惑物語もクスクス笑いながら、キノコ鍋にあたった話も臨場感ありで楽しめました。キリがありませんのでこれくらいに。
(絵好きにはイラスト面白く楽しき) | (常連客の差し入れも半端じゃなし) |
「黒部源流 山小屋暮らし」からページ開いて | |
自画イラスト | 著者 |
山小屋の人気女性管理人は結構居ます。両俣小屋、餓鬼岳小屋、赤石小屋などとその思い出があります。この著者のやまとけいこ氏は専従のような。小屋を終えたら外国を旅するなど楽しまれているようです。美大出身でイラストレーターとしての本業が、その作品はディズニーランドなど有名所で多数発表展示中とか、1974年愛知生まれ。
山と渓谷7月号 やはり夏号は力を入れています。北アルプス特集、定番の槍、穂高岳のを。表紙も懐かしき白黒で、巻頭グラフは小池潜氏と山小屋経営もしている大ベテランの迫力のある写真が。
ニュース覧で澤田実さんのカムチャッカ滑落死記事でようやく気が付く始末でした。
厳冬期単独黒部横断やヒマラヤの先鋭的な記録も多数。何を言ってもカモシカスポーツに2004年から10年勤めていたこともあるのでした。新聞では川崎の登山家としか報道してなくてぴんときてませんでした。
山岳写真家小川誠さんの遭難死も同じくニュース覧で初めて知ることと。4月28日登山者が雷鳥沢で雪に埋もれている小川さんを発見。79歳で今なお現役としてカメラ担いで立山連峰へ、その情熱のかいもなく不遇の遭難死と。冥福を祈ります。
連載している山田哲哉氏の奥多摩の山、今月は不遇の名山飛龍山で面白し。昨夏2度目の登頂していたのでその想いもありまして哲哉氏の薦める気分にも同調納得出来ました。
山辰№26・夏号は 表紙の写真と同じく昨夏の白馬から朝日岳へ縦走した折の朝日岳を振り返って。残雪が結構多く苦労しましたが五輪尾根は素敵でした。挿入のテントは6月奥秩父富士見平でのを、山辰もその金峰山で。特集などは夏山へと想いを込めてアルプスなど色々を。
今月の酒は 霧島焼酎の季節限定発売のを、購入は2回目、HPに取り込むのに絵になると。その味は今一つ。普通の赤霧島はお湯割りでよく飲んでいましたが、こちらは慣れないとそう飲む気にならないような。サワー割りすればいいちこなどと同じくで夏には悪くありません。
さつまいも(タマアカネ)が原料。甘くフルーティなコクとまるみを感じる彩り豊かな味わいが特徴と宣伝しています。本格芋焼酎、25度の。
ニッポン放送・春風亭一之輔のあなたとハッピー聴きながら。
天気曇り、気温27.3℃、湿度70%。
令和元年7月5日AM 湘南山辰