※令和になって1ヶ月以上過ぎましたがまだなじめていません。
今月の表紙写真は 昨年の6月梅雨の晴れ間に急遽会津駒ヶ岳の駒ノ小屋に予約して出かけたときの写真です。梅雨でも良く晴れ上がる日が何日かあります。その時にタイミングを合わせると良き山旅ができます。2日目は生憎でしたが1日目に頑張って会津駒ヶ岳から中門岳まで往復したのが正解でした。
高山はまだ残雪が多くそれなりの装備に気を使う時季でもあります。
(HPの写真にある雪渓をゆく登行者(山野井氏)は「垂直の記憶」の表紙から取り込みました。)
今月の本は 先月の「垂直の記憶」の山野井氏と同様のスーパー岳人、服部文祥氏の「サバイバル登山家」を。
その序文を山野井氏が書いていましたので。
……彼の本能むき出しのような行動の中に、人が山に向かう理由とそのヒントが隠されている気がしてならない。
この本を読むと、人間もあくまで動物の一員であるというあたり前の真実を、思い知らされるに違いない。……と。
4歳差も関係なしの山に対する真摯な態度は同じ岳人。
服部文祥氏は1969年横浜生まれ。この本の発行は2006年6月、その年の8月第3刷を9月に購入しています。
ちなみに昨日(2019.6/2)、この本を書店で見ると第17刷でした。やはり山好きには結構売れているようです。この後2010年に出した「百年前の山を旅する」も購入していますが想いが山そのものより他へ移って今一つでした。
(知床横断地図) | (黒部横断地図) | (山も自給自足でと) |
「サバイバル登山家」を読んだときの衝撃は山の本と言うよりも素晴らしいノンフィクションを読んだような感激に。序章の「知床の穴」を読み終えてしばらく涙を抑えることができませんでした。
まだ冬の壮絶なる知床半島を20日間かけて縦断、爆弾低気圧を避けて雪洞に何日もビバーグしたりと。その眠り込んだすきに狐に食料を奪われたりしながらも半島の突端に無事降り立った。そこへ漁場の様子を見に来ていた漁師の舟に拾われて羅臼へと。話を聞いたその漁師が仲間を呼んで民宿を貸し切り、このむさ苦しくも素晴らしい若者を歓待するところで終わっています。
ヒマラヤのK2登頂や冬の黒部も縦断、日高山脈縦断などもと内容深し。超一流の山男の記録でもあります。
書き出すとキリがありませんでもこの辺で。「垂直の記憶」とまた違った山を舞台にした究極の、ノンフィクションでした。
山と渓谷6月号は ガイド本のようなのは変わらずも、剱岳立山特集には満足の。ベテラン写真家の白黒写真が巻頭にと。大日岳辺りも再訪問したき山ですし、雷鳥平にテント泊して2~3日剱立山辺りを眺めて夏をのんびりするのも想うところですが。
「奥多摩 山、谷、峠、そして人」の連載に川苔山が載っていたせいでもありませんでしたが、先月30日14年ぶりに川乗橋から登頂しています。14年前の面影も消えていますので50年前のは尚更でしょうか。沢筋にあるワサビ田跡の石垣に残るくらいでしょうか。でも百尋の滝の迫力は変わらずのような。すぐ下流にもう一つ大きな滝もあったとかは昔話と。
もう一つの連載は北岳物語も懐かしく読んでいます。昔甲斐犬がいて、その頃の山記録に甲斐犬の写真がありますのでなおさらでした。
今月の酒は 1ヶ月過ぎて令和のを売り出し始めました。先月と同じ獺祭ですが、今回は奮発して則購入。昨年9月に被害救済の島耕作の絵入り獺祭の新バージョン、1万本限定で今回は正式な令和の酒として三割九分のを。少々高くも令和の祝いとして。まだ飲んでいませんがその高級な味は知っていますのでいい刺身を添えてコップ一杯ずつ味わおうと思っています。
ニッポン放送・垣花正のあなたとハッピー聴きながら。テリー伊藤ゲスト。
天気曇り、気温26.6℃、湿度60%。
令和元年6月3日AM 湘南山辰