※春三月です。日も延びて雪もしまり快適な雪山を楽しめる季節になりました。
今月の表紙写真は 昨年三月の北八ツ東天狗岳からの西天狗岳です。昨年は雪が少なく早く消えてしまいましたがこの時は降雪後でたっぷりの雪が有り楽しめました。黒百合平に幕営しての翌朝、晴れて北アルプスなどの雪稜を見ながら往復。黒百合平にテントは我が一張りだけでした。
今月の本は 角幡唯介氏の「旅人の表現術」から繋がり、それでその解説も担当していた山渓の文庫本「サハラに死す」を購入。著者の上温湯隆は同じくらいの年代、それも鹿児島出身で親しみもわき一気に読み切りました。
若き冒険家サハラ砂漠に渇死、は山岳遭難と同じく当時ニュースになったのでしょうが記憶はまったく無し。
日記形式のノンフィクション、2度目の挑戦も直ぐラクダに逃げられたか、渇死で発見と。サハラ砂漠横断7千キロ踏破の夢は叶いませんでした。町田の高校を中退してのサハラ砂漠の冒険へ、砂漠で「雪国」を読んでいたのは面白くも悲しき。
……旅の~ラクダが~ゆ~き~ました~……。
解説者のノンフィクション作家角幡唯介氏は彼の命を焼き尽くしたのは砂漠の暑熱ではなく、彼自身の情熱だったと面白き。
その角幡唯介氏が進める開高健、その「文学論」を久し振りに取りだし再読。この年になって文学論でもないですが、開高健の文学によせる想いがひしひしと伝わってきて目から鱗がなくなるくらいの気分でした。
その紹介で未知の作家もとまた繋がりが。目が悪くなっていますが読みたい本が若いときのように次から次へ。氏の「輝ける闇」は近いうちにはと。
あのトリスのサントリーがまだ長屋みたいなところに寿屋と店を出しているときその宣伝を、今で言うコピーライターをしていたというのも面白き開高健ですが、酒の飲み過ぎか還暦前にあちらの世界へ。
山渓3月号 表紙にもがっかりですが段々中身が薄くなって、山道具の宣伝雑誌のような。山岳写真も少なく読み応えあるのも少なしと。
その中で昨年2月に遭難死した知人の詳しい経緯が森吉山遭難特集記事として載っていたのには満足。地元の山好きな人たちが捜し続けて発見と、ただ頭を垂れるだけです。
あの時は前後して遭難騒ぎが、もう一周忌過ぎました。
南アルプスを生きる特集記事で成瀬陽一氏の現況が分かったのも良しと。氏の著作「俺は沢ヤだ」が欲しいも今では中古でしかなし。それも3400円以上では手が。本屋に並んでいたときはまだその気が無かったのでした。
山辰季刊の春号は 数年前三月の爺ヶ岳東尾根を、テントは先日の女峰山で幕営での、山辰もその時のスナップ。
春三月は雪山の旅にもってこいの季節です。年度の中でも特に大事にその山旅を予定していますがこれも天気次第。
今年は雪も多そうですのでアルプスからあちこちの山に想いを馳せているところです。もちろんテントで。
酒は たまたま伊勢丹クイーンズで旬のと列んでいた酒、春を感じさせると購入。冷やで飲むような酒も、燗酒にして2回に分けて飲みましたが手頃な値段と同じくそれなりのアジでした。
NHKFM・クラシックカフェ、ショパンやフォーレの曲聴きながら。
天気晴曇、気温18.0℃、湿度45%。
平成29年3月1日PM 湘南山辰