< 山旅日誌2016年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳

 

 №10 北八ツ天狗岳春の旅 幕営1泊2日    


 3月15日[火](晴曇り)   渋ノ湯から黒百合平へ           <p1>
JR藤沢(6:52)⇒通勤ライナー⇒新宿(7:45)(8:00)⇒⇒スーパーあずさ⇒⇒茅野(10:07)(10:25)⇒バス⇒⇒ (11:35)渋ノ湯(11:55)……途休昼(12:40)(13:05)……パノラマ分岐(13:55)……途休(14:30)(14:40) ……唐沢鉱泉分岐(14:45)……(16:05)黒百合平<幕営>  テント代1000円、酒1000円。 
              往路交通費(510+3350+2680+1150=\7690)
 
雪明けの森 東天狗岳山頂
(3/15 北八ツ雪明けの森) (3/16 東天狗岳山頂)
 高崎の電気系統事故で電車ストップとニュースが入ったが新宿行きライナーに影響なし。昔の通勤時間と同じでゆっくりできたのだったが購入していたライナー券は東京行きのを購入していた。 スーパーあずさ 急いで買い直しに、空席があって助かった。時間に余裕を持って出てきていたのでなんとかなったが、指定券乗車券は確認していたのにライナー券は買ったまま確認せずや悪し。

 通勤ライナーはその名の通りで山客など他に居ず。新宿ではゆっくり、缶ビールを購入してスーパーあずさに乗り込んだ。指定の席には隣に先客がいたので他の窓際席へ、 取り敢えず空いているだろうと。スーパーあずさは快適、缶ビール飲みながらの旅立ち、天気も良く真白き富士も見えていた。八王子で乗り込んできたので指定の席へ。 甲斐駒見ゆ

 甲斐に入れば雪景色、南アルプスも新雪に映えていた。 奥秩父の山も新雪に車窓は楽しく、八ヶ岳は前方に見え隠れ。小淵沢辺りが鳳凰三山に甲斐駒がよく見えるところ、新雪に映えていた。北岳も真白く山の端にのぞいて嬉しき。

  雪明けの茅野駅で降りれば、今年は御柱祭でその飾りがあった。 御柱祭飾り 飲食物購入してバス発着所へ。平日ながらもそれぞれに客は列んでいた。 渋ノ湯行きも春山人気で運行があり登山者も6~7人が列んでいた。雪解けのしずくが傍らに落ちてそれを避けながら。バスは女運転手だった。

  雪道のバス 乗り込んで春雪後のまぶしい高原を走って行く。途中でチェーン装着に一時停止。しばらく雪は少なかったが山に上がっていけば雪の世界。昨日の雪かその景色に心がはやった。 渋ノ湯近き細い道になればバスの屋根で周りの枝に着いた雪を落としながら。渋ノ湯も4年ぶりだったが変わらず、バスを降りてそのまま登山口まで。 雪明けの渋ノ湯

 先着の4人組の傍らでこちらも登る準備。女性の単独行者もいたがワカンを履いて先に高見石側へ登っていく。オーバーズボンにスパッツ装着ピッケル片手で、小屋の届け箱に登山届けを提出。 アイゼンはいらなき雪道を登って行く。直ぐ後ろから年配の単独行者が着いてきたが歩きは遅かった。先の4人組はゆっくりのよう。

 途中で昼餉 最初の汗かくまでは一登りと重荷に頑張って。 40分くらい登って休憩するようなところはなかったが道脇の雪にザックを置いてここで昼と。缶ビールをまず登り初めの乾杯と。 そこへゆっくりの年配単独行者が登って行った。後から4人組もやって来たが直ぐ上で同じように汗を拭いていた。でも直ぐ上へ。

 おにぎり2個で満足。幾分体は慣れてもう一登りで分岐のなだらかな高みに。そこで4人組は休憩中、その脇を先に進む。雪も多くなりしらびその雪景色に気分は乗っていく。 雪景色の森 見上げる空は雲が多いが時折青空ものぞいて日も差し込む。このコースの春3月何度通っている事か、しらびそ原生密林の降雪後はあきない光景だ。この雪景色だけでも来たかいがある。

 下ってくるハイカーとも会い始めた。やはり人気の山である。単独行の若者に挨拶がてら聞けば日帰りと、やはり早き人はいる。途中にあった雪の原は前に思い出あるところと一瞥して。 唐沢鉱泉分岐に一旦下ればまた長い登り道、もう1時間ばかり。

 写真を撮りながら順調に登っていく。先に行った白髪の年配者にも追いついた。長い上に先が見えないのでとぶつぶつ言いながらゆっくりの登行であった。 森の雪景 一休憩している間に4人組も追いついてきたがその先にまた登って行く。

 左手が開いて雪尾根が見えるようになればもう少しだがそれでもまだまだ。右手に広い雪尾根が見えてもう一登りで小屋が見えてきた。 人影は無かったが黒百合ヒュッテに入ればすぐ受け付けの女性が応対してくれた。勝手は知っているので受け付けを済ますだけ、 黒百合ヒュッテ 一応水を聞いたがやはり雪を溶かしてくださいと。

 テント場は一面の雪の原、中山峠へ向かう道がひとすじ出来ているだけだった。新雪が降ってまだ幕営した跡はなかった。前と同じ所で幕営と膝近くまでの雪をかき分けて。 ザックを担いだまましばらく雪をならしテント張るスペースを作る。ポール取り付けもこの前よりは苦労なくテントを張り終えた。

 4人組はその間に到着して小屋に入って行く。なんの心配なく暖かなヒュッテで食事もでき布団で寝られるのだ。でも不自由で寒さに震えながらも幕営が我が想うところ、 黒百合平幕営 -5~6℃に冷え込んでいたが。
 酒2カップを購入してテント内へ、スパッツを外して靴に着いた雪を取り払うのにも一仕事。着替えを済まして缶ビールを飲む頃にはヘッドライト明かりが必要に。蝋燭にも火をつけた。 ポリタンに持ってきていた水はまだ凍りつくまではいかなくもキャップを開けるのに苦労もした。

 缶ビールでまず一杯、おでんを温め燗酒を飲む頃にはすっかり馴染んで山での1泊にほのかな喜びが。夜の帳が降りれば星空を望めた。今宵はテント客他に無し。ジャックダニエルのお湯割りも少々。 まずは満足の雪中幕営だった。

 ※3/15 阿弥陀岳南陵で雪崩遭難、女性(61)死亡、もう一人の女性(69)は重体、男ガイド(34)の登山で。      (この日の阿弥陀岳での雪崩遭難は下山後にインタネで知った。)

 3月16日[水](晴曇り)    天狗岳(2646m)登頂
黒百合平(6:40)……中山峠(6:50)……岩尾根(8:10)……東天狗岳(8:35)(8:40)…… 西天狗岳(9:00) (9:25)……鞍部(9:35)……分岐合流(9:50)……中山峠(10:30)……黒百合平幕営地(10:40)(12:30)……唐沢鉱泉分岐(13:00)…… パノラマ分岐(13:30)……途休(13:40)(13:45)……(14:15)渋ノ湯(14:55)⇒⇒バス⇒⇒茅野(15:55)(16:20)⇒⇒ スーパーあずさ⇒⇒八王子(18:00)(18:09)⇒⇒町田(18:40)⇒⇒小田急藤沢(19:10) 帰路交通費(1150+2350+3020+308=\5678) (小屋で缶ビール千円)
 夜半過ぎに起きたときは満天の星空だった。 黒百合平幕営の朝 大熊座を久し振りも星が降る夜空は昔話、今は周りの街の灯で夜空も薄明るし。時折動物がうろつくような気配は風だったか。寒さに震えていたが時折夢も見ていた。5時前の目覚ましで起き上がる。

 冷え込んでいたのでコッヘルの水は勿論、テントも凍てついていた。テント内で-12~3℃だった。ガスでお湯を沸かせば直ぐ暖まったがテントのしずくを時折拭きながら。パンに餅入り味噌汁などで朝食。 雪を溶かしながらで時間がかかりすっかり明るくなっていた。

 ヒュッテでトイレを済ましてからアイゼン装着、予定より遅れて6時半過ぎの出発となった。昨日の4人組はこれから出ようかというところ、まだ誰も天狗岳へ向かっていないようだ。 すっきり晴れ上がる予報ははずれて薄い雲が広がっていた。それでも朝日が差し込み気分良く。 天狗岳望む

 中山峠までは踏みならされてスイスイだったがその先は吹き抜ける風でトレースも消えかけていた。シラビソの森を抜けたところで直角に左へまた木立に入るところを真っ直ぐ雪原へ突っ込んでしまった。 よく見ればロープも張ってあり先を探せばトレースも出ていたのだがいつもの事で。
 新雪に入りこめば膝まで時折もぐるも晴れて天狗岳もよく見えているので、あそこへ行けばと。 浅間山遠望
ガスっていればうろうろするところだった。後ろから来た4人組も我が後を辿ってきていたのには悪しと。

 稜線に出れば何度も登ったコース、尾根稜線沿いに高みを目指すだけ。風も強いところだったがそう影響なくピッケル片手にアイゼン利いて順調。目をもどせば浅間山もよく見え、 4人組が正常コースへ辿ってきたところ。単独行の人がその前に。西には北アルプスの白銀がずらりと展開している。蓼科山も真白き頭を目だたせていた。

北アルプス遠望 北八ヶ岳展望
(北アルプス遠望) (北八ヶ岳展望、右下に黒百合ヒュッテ)

 広い雪の斜面、トレースもあったが歩きやすいところを登って行く。高度が増すたびに展望も利いて息継ぎながら楽しむ。西天狗の右横には御嶽山も見えた。乗鞍方槍穂の連峰、 後立山へ続く白き襞の連なりは曇り空ながらも朝日に輝いていた。振り返れば黒百合ヒュッテが雪森の中に、そうしてニュウの岩壁に遠く浅間山も真白き。苗場や谷川連峰もそれと分かった。頸城の連山もと。 (←西天狗岳) 西天狗岳望む

 稜線登りになれば新雪に強風でトレースも消え岩場も所々とルートファンディングしつつ。アイゼンを利かし急斜面を越せば山頂標識が見える稜線に出た。やはりまだ人影は無かった。 雪庇ができているがルート上は危険なし。 東天狗岳 天狗の名の由来が分かるような景観である。西天狗岳は標高は高いがゆったりの真白き嶺、両サイドに中央アルプスや北アルプスが連なる良き景。         (東天狗岳稜線→)

 岩場の出た少々歩きにくいところを抜ければもう山頂まで鼻歌交じり、風もそう強く無し。八ヶ岳の真ん中、日本列島のど真ん中。標高26百メートルからの展望は名だたる中央山岳がすべて見えるか。 高曇りだが大気は澄んでいる。富士山は赤岳の影か、見えずは残念。誰も居ない山頂でしばし四方の山岳展望に。

西天狗岳 北八ツに北アルプス展望
(西天狗岳) (蓼科山に北アルプス展望)
奥秩父展望 八ヶ岳展望
(奥秩父展望) (南八ヶ岳展望)

 まだ人影見えずも西天狗岳へ向かう。鞍部まで下って振り返れば人影が見えた。 東天狗岳望む 南側の赤岳や阿弥陀岳を時折眺めながら雪峰を登って行く。一登りだがやはりきつし。風はとざされて背に当たる日差しは暖かし春三月であった。

 トレースがあったがどこでも登れるとうねうねアイゼン利かして。 西天狗岳山頂 広い山頂も標識が見えてその雪に埋もれた杭の傍に立つ。一気に西側が開けてまた展望を思いのまま。中央線沿いの街並みも遙か眼下、 諏訪湖も見える。中央アルプスから御嶽乗鞍、北アルプスの白銀の連なりと目眩く景観だった。(↓中央アルプス) 中央アルプス遠望

 風が強いので腰を下ろして眺めながらと言うわけにいかず。 少し戻って風のない東側で憩う。東天狗山頂を見れば人影が、昨日から一緒の4人組に単独行者一人。こちらに来る気配なく引き上げるようだった。 テルモスのお湯でジャックダニエルを少々、長閑な春山の良き一時。6年前は週末で賑やかだったが今回は西天狗は我一人だけと静かも良し。

 満足して鞍部まで下り、近道のトラバースだったが勿論トレースは無し。経験上新たな積雪はそうなく雪崩はないだろうと確信して行くも所々膝上までもぐる雪に近道も楽でもなかったと。 振り返れば西天狗岳 時折上部を気にしつつ。

 あの5人は稜線をさっさと下って行った。登り来る人も見えた。冬山のラッセル、トレースしたと満足して天狗ノ奥庭の分岐、コースに戻った。 眼下の樹林帯に4人組が見えた。その上を単独行者が登ってきていた。途中で会い挨拶がてらに聞けば、名古屋から日帰りでとすごし。 稜線行く 夜立って今朝早く登ってきていた。ヤマレコに投稿しているような、トレイルランでもなさそうだが感心も我が山ではなし。

 その単独行者を見送って今朝方間違ったコースを左に見て樹林帯に下った。あの4人組の後はちゃんとコースを辿っていた。ほんのちょっと気を使えば迷う事はなかったといつものことながら。 雪道 すっかりトレースされた良き道、鼻歌交じりに雪の森を黒百合平へ戻った。

 風もなく穏やかな春の、黒百合ヒュッテも長閑に。4人組が下山の準備中。アイゼンを外してヒュッテへ缶ビール購入に。 テントに戻り靴も脱いでさっぱりして中で昼餉。満足の缶ビールで喉を鳴らした。 黒百合ヒュッテ 人声がしてテントから覗けば団体さんが登って来たところ、しばらく賑やかな小屋前だった。

 雪をまた溶かしてお湯を、 テントで昼餉 缶ビール2缶は直ぐだった。ラーメンで閉める。15時前のバスに間に合うように片付ける。テントは日当たりに乾いて楽にパッキング出来た。 下山前にヒュッテに番号札を返しに行けば先程の団体さんは中で団らん中。外に置きっ放しのストックをと言えば持主居ず。あの年配の4人組のかと思いつつもそのまま。

 下りは早かった。時折枝からの落雪を気にしながら。 雪の森 雲が幾分広がり日差しもとざされがち。小鳥の囀りも微かに耳に。密林の雪景色はまだ楽しめた。やはり晴天続きに登ってくる登山者は多かった。 熊除け鈴を鳴らしながらの人も居た。

 昨日と同じバスで登ってきた来た連中と出会い始める。年配女性の単独行者も。顔中汗をかいてばてぎみの年配の二人連れもと、昨日よりは賑やか。 パノラマコースの分岐から少々下った所で滑ったのを機会に休憩。

 もう登ってくる人は居なく静かな雪の密林、風もなく小鳥は時折囁く程度。山を下る満足のいい気分。まだ結構な下りに時折アイゼン引っかけたり滑ったりと。その都度肩に提げたカメラが雪を被っていた。 靴につく雪をピッケルで落としながら不自由な左目に気を使いつつ。

 渋ノ湯登山口 沢音が聞こえ温泉の臭いが微かにしてくれば渋ノ湯は近し。木立越しに建物が見えて登山口。橋を渡ってそのまま渋御殿湯へ。あの4人組など昨日と同じ連中がバスを待っていた。 単独行の年配者は温泉浴びたといいながら笑顔で、おかみさんが玄関前に出ていたので声かけて。

 30分あれば風呂は入れるとザックを玄関横に置いて。千円は高かったが躊躇なく渋御殿湯へ着替えを持って入った。 渋御殿湯 一番奥のまた階段を降りたところで焦ったが誰も居ず汗を流す事ができた。 源泉はぬるく手で触っただけ、ぬるぬる滑る床に気をつけて沸かしの湯へ入った。 

 渋御殿湯風呂場 15分ほどだったが体を洗い湯に浸かって落ち着いた。着替えをしてすっきり、前回車で来たとき一騒動があったのでおかみさんにその時のお礼を一言と思ったが奥に引っ込んだまま。 缶ビールは茅野駅着いてからと我慢。

 バスにゆっくり間に合った。乗っていた連中は来た時と同じようなメンバーが、皆さん黒百合か高見石で1泊の。 それぞれゆったり座って、雪解けの道をバスは下って行く。男運転手でチェーンは装着無し。

 バスは長閑に走るので皆さんまどろんでいたがこちらは眠気はなかった。蓼科山はよく見えていたが背後の天狗岳は雲に覆われていた。所々で乗り込む地元客、まだ雪残る茅野駅に16時に到着。 温泉へ入っていたので上諏訪辺りの温泉宿でもう1泊は無し、またスーパーあずさの指定席で。

 缶ビール買い込んでホームへ、山客も同じように乗っていたが自由席の方でそれっきり。右の窓際、まだ空いていた。缶ビール飲みながら車窓だったが雲は広がり甲斐駒など雲影に映えず。 甲府辺りで幾分か込んで来たが隣は空いたままで八王子までゆったり。

 乗り換えの横浜線は直ぐ乗り込んで町田まで立ったまま。町田の人混み抜けて小田急は快速の藤沢行きで助かった。中央林間で座れて藤沢には19時過ぎと早し。
                  <p1へ            (平成28年3月20日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳