表紙の話 2017年11月 (湘南山辰) 

                    |湘南山辰ホーム山便り前月

※冬型の気圧配置ですが、北風強くも暖かしです。富士にうっすら冠雪が。

今月の表紙写真は 晩秋の大菩薩峠からの展望。昨年の11月の、大菩薩晩秋の景前日良い天気で混みあった峠も翌早朝静かでうまい具合に雲海が広がった景を。この写真の左側に富士山がどどーんと雄大な、その雲海が徐々に引いて紅葉の尾根が朝日に映えて来たところです。
 大気も澄んで遙かに南アルプスも望見と。滅多にない雲海明けのすばらしい景でした。
 紅葉は山懐に降りた頃、峠を越えて牛ノ寝通りを奥多摩へ抜けました。

 

今月の本は また薄田泣菫の茶話、その3分柵の下巻に。1984年第1刷発行、その2010年第10刷目発行のを購入しています。知る人ぞ知るのでしょう愛読者は多いようです。茶話
 開高健の文学論で偶然知って泣菫の名文に出会えたことをうれしく思っています。
 大正時代挟んで活躍した詩人でもある薄田泣菫(すすきだきゅうきん)、その優れたコラム、随筆を茶話として味わえ楽しめることは我が生にふくよかさを与えてくれています。

 その薄田泣菫の大正から昭和にかけての茶話3巻の下巻、新聞などに投稿したコラム、初出未詳のも最後の方に。昭和に入った頃はパーキンソン病で身動きも不自由で口述であったろうにその精神力は衰えず見事なコラム、随筆を創作し続けていました。
 昭和20年10月に68歳で生涯を閉じています。

 その時代を感じられる想いで楽しんでます。最初の方に抱月を追って自殺した須磨子の芸術女優魂を賛美して短編小説のようなコラム2、3編にまず惹きつけられました。
 あの辻まことの母、伊藤野枝が大杉栄と不倫生活していた頃の話もおかしき。その数年後に憲兵達に一緒にいた6歳の甥と共に連れ去られて絞殺。3人とも井戸に捨てられた悲劇が思い出されました。
 ショーペンハウエルは女嫌いの厭世哲学者だとか、もう死んでいたか夏目漱石もよく登場しますが嫌いだったような皮肉な表現で。あの時代に生きた米国大統領からどこかの王様、哲学者など実在の有名人を実話のようにコラムに登場させては皮肉交じりに頓知を効かせて上等な茶話にして楽しませてくれます。
 まだ途中ですが、机の傍らに置いてこの茶話のページをめくるのが今の楽しみになっています。 名人による一コマ風刺漫画が目に浮かび微笑んだりしながら。

山渓山渓10月号 今月号は馴染みの高尾特集、いつでも気楽に行けるところですが人が多いのがネックです。豊かな自然が残って神社も面白く年に1度はと思っています。それもシーズンをはずしそのまた平日の早朝にと好きなのを持って。
 常連の佐藤孝三氏の写真が特集グラフで、大型カメラでなくデジカメで撮ってのと今一つですが時代の流れでしょうか。

 特別寄稿で熊野の宇江敏勝さんのも、三宅岳さんが訪ね写真と文を。久し振りに紀伊の奥山と世界遺産の熊野古道を尋ねてみたくなりました。山辰号

山辰晩秋号№16 我が遊びの山の本と季刊で、晩秋は好きな季節です。昨秋の荒船山を尋ねた時の途中の秋尾根を表紙に。内容はもちろん架空ですが思いをこめて。

 先日奥多摩の雲取山越えをテント1泊で旅してきましたが、メインコースを離れると静かな旅が。落ち葉を敷き詰めたブナ林の一角で酒を味わったりと想いの晩秋山旅でした。

 八海山晩秋の山は視界も利いてケモノたちの凄んでいる気配も感じやすくと山を味わえる好きな季節でもあります。その思いをこめて遊びで本を。

 日溜まりの雑木林で寝転んだり本を読んだり、酒を味わったりと。なるべく静かに歩いて山そのものの息吹と自然を感じるように昔から山旅を続けています。

酒は いわゆる八海山、越後の有名な酒ですがその味が他の名酒より今一つでした。それでも好きな越後の山、八海山の名に六日町辺りに行けばつい手が伸びてしまいます。同じ越後の酒で安くてうまい麒麟山は近場の店で時折購入していますが。  

 ニッポン放送・あなたとハッピー聴きながら、中瀬ゆかりゲスト。
        天気快晴、気温25.0℃、湿度43%。
           平成29年11月9日AM 湘南山辰