< 山旅日誌2016年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳

 

  №40 荒船山晩秋ハイク 


 11月16日[水](快晴)   相沢から荒船山トモ岩へ        <p1>
相沢から荒船山 浅間山望む
(相沢から荒船山望む) (トモ岩から浅間山望む)
JR藤沢(5:04)⇒⇒JR東京(5:55)(6:08)⇒とき号⇒高崎(7:00)(7:10)⇒上信電鉄⇒下仁田(8:15)(8:30) ⇒バス⇒(8:50)三ツ瀬(8:55)……相沢(9:30)……登山口(9:40)……雑木尾根(10:00)……大岩中の宮(11:00)……胸突き八丁下(11:30)……荒船トモ岩(12:00)……昼餉(12:10)(13:25)……大岩中の宮(13:55) ……雑木尾根(14:20)……登山口(14:35)……相沢(14:40)……(15:10)三ツ瀬(15:45)⇒バス⇒ ⇒⇒下仁田(16:10)(16:56)⇒上信電鉄⇒高崎(18:05)(18:22)⇒はくたか号⇒上野(19:06)(19:09)⇒⇒ ⇒⇒JR藤沢(20:05)        交通費(770+970+4090+1110+200+1110+4850=\13100)
 今回はその時任せで上りの一番電車に間に合わなければ下りに乗って西丹沢辺りでもと思いつつだったが5時4分発の上りに間に合った。毎度の事でグリーン車に。夜空は曇っているようで月も見えなかった。東京駅とき号

 東京駅ではとき号始発にゆっくり、同じように上野を出てから缶ビールで旅立ちの乾杯。良い気分でいると大宮から混んできた。高崎までは通勤電車。北側から晴れ間が広がって富士山がすっきり見えて嬉しき。上州の山波もよく見えていた。そうして十六夜月が西中天に、いつもより大きく輝いていた。

 

十六夜月残月 富士山遠望
(スーパームーン名残り月) (とき号から富士見ゆ)

 高崎に近づけば浅間山も見えた。浅間山と残月真田の山城、岩櫃山に決めていたが高崎で乗り換え時間があったので上信電鉄へ時刻表見に行ったつもりが直ぐありでそのまま乗って行く先変更、荒船山と。江ノ電のようなチンチン電車で田園を長閑に、通勤通学も客はゆったり。

 世界遺産の富岡製糸所近くも通り、左手のその建物が見えた。次の駅はナンジャイという案内に思わず駅名を見た。南蛇井と、通にはとうに知れた名だったか面白し。終点下仁田駅終点の下仁田駅で降りたのは高校生らが多し。晴れ上がって気持ち良し。

 行き当たりばったりだったので登山口までタクシーに乗るつもりだったが、うまい具合に町営バスがあった。バスの運ちゃんに相沢までは歩くのでタクシーでもと言われて、3千円だったらと。親切に詰め所に行ってくれたがこのタクシーは予約されてると体よく断られていた。下仁田駅

 バスは8時半でそう待たず。乗ったのは他に旅行客男性一人だけ。町営バスに色々なところを回っていく。運ちゃんのすぐ傍に座っていたので時折話ながら。2~3年前ここを走って内山峠から荒船山登っているがその記憶があるか通りの風景を見ていたがやはり覚え無し。

 佐久へ抜ける姫街道などや関所、本宿などと昔語りを運ちゃんに聞いた。左手に素敵な岩壁を添えた特徴有る山が見えて物語山と、その名も良し。相客はその近くで降りた。運ちゃんは三ツ瀬から少し歩けば荒船の湯がありますなどとか午後のバスの便も教えてくれた。

 三ツ瀬晩秋三ツ瀬は随分昔に荒船越えてここまで下って来てバスに乗ったのだったがまったく記憶なし。今回一応西上州の山もあるかと持ってきた地図は25年前の地図だった。その時はダムの工事中、新幹線も高速道路もまだできていない。先週の小菅の湯と同じく荒船の湯など載っていなかった。

 登山口の相沢まではここから徒歩だ。前回仲間と登ったときはタクシーで入っていたが、3千円ではやはり無理か。三ツ瀬も幾分大きな集落、背後の送電線が越えている山が素敵な秋色だった。

 相沢古民家相沢への道は北側で日はまだ差していない寂しい道、点在する農家も人がいるのか居ないのか静か。川沿いにある屋敷の庭でおばあさん二人がござを敷いて柿をむいていたのは日本昔話にあるような景だった。もう住んでない廃屋もあった。右手の尾根高くには日が差してその紅葉が映えて救われた。車も1~2台通っただけ。相沢の秋山

 川音が風と共に伝う。引き返して手頃な物語山にするかと思うもそのまま。日が差し込むようになり前方が開けて相沢の集落に出た。人影は見あたらず。車はあるので住んではいるようだ。突き当たりの集落でタクシーを降りた記憶があったがその段々畑の農家も風前の灯火のような。そこから左へ沢沿いに林道が延びていた。相沢

 コース案内に熊注意の看板があるのはどこも同じ。杉林の林道を登っていけば後ろから車が、所沢ナンバー、釣り人のような。その車はすぐ引き返してきた。右手に案内板が見えて杉林の中に登山道があった。ここから登っていく登山者は今は珍しいか、人気は無かった。登山口

 北側の日がまだ差さない杉林を登っていく。祠もあったから佐久へ抜ける昔の間道か。時折かさこそと音がすれば咳払い2~3度しながら。くねくね登れば前方が明るくなって左側が雑木林の明るい道に出た。

 紅葉の尾根道ここから紅葉が楽しめる山道となり心がはずみ、写真も撮りながら。木立越しに荒船山の稜線も見え隠れ、澄んだ青空に日差し良くモミジやカエデなどの紅葉が素敵な展開を。夏枯れした葉っぱは落ちて残った木々が紅葉、山を華やかにもり立てていた。道は落ち葉が積もりざくざくと音を立てるのも気持ち良し。時折野鳥の地鳴きが耳に届くだけ。

 ※相沢コース荒船山トモ岩へ晩秋の道にて

紅葉の森 紅葉の森
紅葉の森 木立に荒船山
晩秋の道 紅葉
紅葉 冬枯れ

 杉林などの植林地帯と交互に道は荒船山トモ岩へと。大岩中の宮上部は風が強そうだった。キノコはもう無く紅葉を愛でながら途中まで。所々にある個性豊かに根を張った木々も楽しめた。

 大岩も点在、その一番目立つ岩は中の宮と祠があった。見上げても杉の梢まで周りも数十メートルの巨岩に目をみはった。拝礼して回り込むように登っていけば冬枯れの尾根に出た。

 

岩に木二つ 古木根元
(山を歩けば木々も色々)

 古い案内板寒風が吹き抜けていた。古い案内板もあった。木立越しに浅間山が見えて嬉しき。冬枯れの木立の急な道、息も上がる。トモ岩の岩壁が鋭く突っ立っていた。苦しくもあの上で昼餉と頑張った。階段の苦しい登りしばらく、笹原の尾根に出た。トモ岩

 

 

 なだらかな山上、分岐の標識が見えたところでトモ岩からおばさん二人がやってきた。今回初めて会うハイカーだった。もちろん熊除け鳴らしながらにしばし手前で待った。相原分岐そのおばさん二人も気づいたようだったが変な男がとそのまま京塚山へ去って行った。

 笹原の明るい林道、なだらかな見覚えある道を右へトモ岩に出る。小屋が見えたが人影は無かった。つい最近鎌倉の母子がこのトモ岩から落っこちているが子供はまだ見つかってないような。風が吹きすさんでいるので幾分気を使い先端近くまで。

 さすがに展望は良かった。まだ雪がない浅間山が間近にすっきり、その左手遠くに雪の来た北アルプスが連なっていた。佐久平を左へ八つの蓼科山が雲をなびかせて見えた。眼下は内山峠越える車道がくねくね、紅葉はそのとっかかりまで。

浅間山展望 北ア遠望
(浅間山望む) (北アルプス遠望)
蓼科山遠望 トモ岩からR254
(蓼科山遠望) (トモ岩から富岡街道俯瞰)

 とにかく風が強く手もかじかんでいた。トモ岩小屋風をさけて昼餉をと小屋に戻ったが日差しはあっても吹き抜ける風に休めるところではなかった。小屋の中に入る気もしなかった。霜も降りていた。

 風が少しでもさえぎられるところでと戻っていけば、すぐ若い親子連れ。その後から、これでもかと鳴らしながら若者二人が。もうすっかり冷めてあそこで休まなくて良かったとしばし場所を探す。

 相原分岐もう京塚山越えていく気は無くなっていた。冬枯れの木立に笹原、風は抜けて吹きすさんでいる。仕方なく戻って相沢へ下るコースに少し入りこんだ。風は幾分弱く日差しもあったのでその道脇の笹原にシートを敷いた。

 笹原で昼餉取り敢えず上半身裸になり汗を拭いてから厚着に着替えた。ホカロンも出して手袋の中に、右手の凍傷痕で中指など感覚も無くなっていた。ガスは置き場所に気を使いながらお湯を沸かす。

 落ち着いたところで缶ビールを開けた。灌木の木立越しに上州の山波が見えていた。寒いがビールはうまかった。

 と、背後に人声が、首を回して見れば大勢の年輩の男女がトモ岩へ。少々離れていたので煩いはなかった。やはり人気のトモ岩から離れて良かったと。あの親子連れも寒かったかすぐ、戻っていった。中山峠へは行けないのか、その後もハイカーが戻ってきた。ジャックダニエルのお湯割飲む頃には団体さんも引き返していった。やはり寒さに長居はしないようだ。こちらに気づいたような話し声も聞こえた。

 いつもの肴で結構腹一杯も最後はラーメンの定番で。コッヘルをひっくり返すトラブルは愛嬌、温まって右手のかじかみもなくなっていた。荒船不動尊へも考えたが同じ相沢へ下ることにする。こちらはまったく人影は見えず。

 ※下り相沢コース、黄昏る晩秋の尾根。

晩秋の森 晩秋の山
秋尾根 黄昏秋景

 日が背後の山の端に残っていたが日影は下る尾根を覆っていた。苦しんで登った尾根を一気に下った。途中で浅間山を見返して樹林帯に。名残の紅葉

 大岩の中の宮でお礼を済まして下ってまだ日差しが残る雑木林へ。途中滑って左肘を打ったが無事。朝ほど紅葉は映えずも右手向かいの尾根は午後の光りによく映えていた。

 落ち葉を心地良くかき分けてずんずん下った。長く感じた尾根道も意外とあっさり下部の杉林に。その杉林抜ければ林道。相沢に集落までもあっという間に。バスの時間は15時半過ぎでゆっくり間に合う時間だった。

 相沢黄昏朝と同じく人影無し。黄昏の日差しが向かいの尾根を照らし絵のような景。相沢を下りまた日影となった車道をのんびり下って行く。朝方柿をむいていたおばあさんたちは見えず、右手の高台に人影が。長い棒を使って柿の実を取っている年配の男性がいたが挨拶交わすほど近くはなし。そのままその下を通って行く。

 町長選挙のポスター貼り看板があったがまだ空いたままだった。煙が立っている屋敷もあったので人はいるようだ。庚申塚庚申塔などの碑や墓石も所々、苔むして古し。三ツ瀬に出てバス時刻までまだ30分はあったが運ちゃんに言われた荒船の湯へ行く気は無し。

 手前の川原脇で帰り支度のザック整理など済ました。夕日が向かいの尾根を淡く照らしていた。三ツ瀬夕暮れバス停の長いすにザックを置いて通りをぶらり。人影は見えたが静か、上部にある佐久へ抜ける国道は車の往来が多かった。この通りは街道からはずれているのでバスが通るくらいだった。
 (←三ツ瀬バス停)

 トモ岩辺り中空に巻雲が流れていく。夕雲
市野萱行きのバスがやって来た。引き返してくるまでそう時間はかからず、客は無しに乗り込むも町営のスクールバスなので料金はいらずと。途中1人乗ってきたくらいだった。運ちゃんは妙義に住んでいて、この街道は夜は皆突っ走って危ないなどとまた話ながら。運ちゃんにこちらに住んではと言われたが車がなければ住めないような田舎、下仁田駅周りはそれなりに便利は良さそうだったが。

 のんびり下仁田駅へ向かっているので電車と接続ありますかと聞けば、町営バスで合わせていないと、時刻表も知らなかった。それが駅に着いたら少し前に高崎行きは出たばかり。1時間に1本しかなく次の電車に50分も待たなければならなかった。仕方なく町をぶらり、

 下仁田の商店街マーケットも大きいのが2つも。路地の狭い商店街もあったが昔の面影が残っているだけ。スーパーで缶ビール買い込んで駅に戻った。駅舎の長いすに座って缶ビールを飲んで時間を潰す。中高生らの下校時間で次々とやってきて賑やかな、とっくにホームに入っていた電車の中も同じく。もう暗くなっていた。高崎駅へ1時間余りかかる。江ノ電と同じように揺られて高崎へ。上信電鉄下仁田

 新幹線の指定席はやはり埋まっていた。十数分後にはくたかの上りがあったのでそのままホームへ。自由席車両は列ができていた。1時間ばかりだから立っていてもすぐだと乗り込めばやはり空いていなかった。ザックに残っていた缶ビールを取りだし膝立て座りでザックを台にして一杯。都会の電車ではできないが旅の車両、かきすてと柿の種つまみに。

 うまい具合に大宮ですぐ傍の席が空いて助かった。ゆったりだったがもう缶ビールは無かった。上野で降りて上野東京ラインに乗るのもいつもの事、乗り継ぎ丁度良くまた座れてもう安心。目を閉じていれば藤沢に20時帰着、疲れはあまりなかった。
        先頭ページへ>             (平成28年11月19日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳