< 山旅日誌2023年・令和5年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2023 山旅手帳

 

  №48 大楠山忘年ハイク               <p1>


 12月29日[月](晴) 衣笠駅から衣笠山越えて
大楠山 大楠山
(衣笠山から大楠山、富士見ゆも霞んで) (大楠山山頂 三浦半島一の標高)

JR藤沢(5:53)⇒⇒大船(6:02)⇒JR横須賀線衣笠駅(6:35)……衣笠公園入口分岐(6:50)……衣笠神社(7:00)(7:30)……衣笠山展望台(7:40)(7:55)……県道(8:05)……大善寺(8:25)(8:30)……衣笠城址(8:40)……大畑橋(9:05)……エコミルトイレ(9:25)……ゴルフ場(9:55)……大楠山(10:15)(10:20) ……雨量観測所展望台(10:30)……前田川遊歩道(11:15)……途中川原で小宴(11:30)(12:00)……(12:10)前田橋バス停(12:13)⇒バス京急逗子駅前(12:30)……逗子コンビニ(12:40)……逗子海岸(12:50)(13:10)……(13:30)JR逗子駅(13:36)⇒⇒大船(13:56)⇒⇒JR藤沢(14:05)
  交通費(418+430+242=\1090) <歩行約5時間半>

 高尾山でもと思っていたが休みに入っているので大楠山地図電車も混み合うと気になっていた大楠山へと決定。4時に起き上がって朝食後ネットで調べたり山の準備一頻り。藤沢駅6時前の上り電車にと、月が出て星も見えていたので快晴もまだ暗し。電車は意外と満席だった。大船では乗り継ぎよくこちらの横須賀線下りはガラガラ。久里浜行きだったので気楽。前4両は逗子で切り離しも煩わしさは無し。

 今年2回目の衣笠駅、衣笠公園から大楠山へもおなじく。前回のリベンジで地理カンはできて衣笠山へは衣笠神社詣でも兼ねて。何回か花見会で通っているコース。車でも神社まで上がったことはあった。神社や狛犬に興味持ち出してからは初めて、その拝殿や狛犬3対は見ごたえがあった。

逗子駅 夜明け
(逗子駅で残月が) (登り初めは夜明け前)

 ネットなどで調べれば衣笠の幾つかの神社を統合してと明治の初めの1村1社制で。拝殿も木鼻や龍の彫り物が素晴らしき。拝礼してから境内を一頻り写真撮り。裏手の境内社なども拝観、狭い石階段は慎重に上がって斜面に立つ祠に拝礼。拝殿に戻って幾分明るくなったとまた一頻り写真撮り。そうして衣笠山公園へ上がって行く。

衣笠神社 扁額
(衣笠神社) (拝殿の扁額)
向拝の龍
(拝殿内) (向拝の龍)
木鼻 木鼻
(木鼻の獅子貘も見ごたえあり)
末社 裏山へ
(末社の稲荷大明神) (神社裏手の末社へ)
稲荷大明神 大岩を 裏手の神社が
(稲荷大明神) (大岩にくい込んで) (末社の神社が)
狛犬 狛犬 狛犬
(拝殿前の狛犬) (参道真ん中の狛犬)
狛犬 狛犬 狛犬
(参道真ん中の狛犬) (鳥居傍の狛犬・昭和12年奉納)

 神社にも詣でる人が居たが、公園には幼い姉妹が遊びに来ていた。彫り物飾りなど見て裏手から上部の公園広場に上がった。夏来た時より整備されスッキリしていた。来春は花見に来ようかと思った。橫浜方面も遠望出来たがラウンドマークタワーは霞んで今一つの。そのまま横須賀市街を眺めながら展望台へ回るもやはり大気がよどんでスッキリせず。展望台周りも手入れされてすっきりだったが、これから登る大楠山見えるも右手の山の端に見える富士はぼんやりだった。

       (衣笠山公園碑 →)

鷲彫り物
 (公園には幾つか彫り物が ↑→)
衣笠山公園
大鷲
衣笠公園 展望台の案内盤
(桜名所百選の衣笠山公園) (大楠山展望台方向指示盤)
横浜展望 大楠山展望
(ランドマークタワー見えるも横浜遠望霞んで) (大楠山望む)

 写真撮った後テルモスの湯一杯でお茶菓子を。先程から人影はなくなっていた。一般ハイカーにはまだ早いようだ。そのまま前回と同じように県道へ下る。夏場と違い暑くないので爽やか。県道に出ても迷うことなく左へ大善寺方面へ。ところがネットに載っていた県道向かいの登り口は鍵がかけてあり登れず。そのまま県道沿いに、横横道路に出る隧道を橫目にその先の一般道を少し入り込んだところに大善寺への標識があった。ところがその先が二手に、地蔵はあったが案内はなく丁度庭先で仕事をしていた年輩者に聞けば左の方と。坂道を上がって行けば右手に寺らしきのが見えた。

標識 取り付き 大善寺前の地蔵
(県道の標識) (向かいの取り付きは登れず) (大善寺入り口のお地蔵さん)
      (大善寺入口 →)

送電鉄塔
 (県道の大矢部線送電鉄塔 66KV)   
    (大善寺本堂 →)
大善寺
大善寺本堂
扁額 狛犬
(本堂の扁額) (後ろ姿も立派な狛犬)
狛犬 狛犬 城址碑
(境内の狛犬・詳細不明) (裏手一帯が衣笠城址)

 大善寺と不動井戸の看板があった。衣笠城と大善寺の由緒がわかる案内だった。その先右に階段上がれば大善寺の本堂、その前に狛犬が1対、なかなか見ごたえありでもうこれで満足。石工は源エ門?、十二月吉日は読めるも年代は不確かだった。本堂の立派な扁額も良し。
中も見られそうだったが靴を脱ぐのが面倒で窓越しに見ただけや残念な。人影はまったく無くそのまま左手の山へ入り込んで衣笠城址へと。

城址 物見岩
(衣笠城址広場) (物見岩も見晴らし利かず)

 石碑や物見岩などがあって案内盤もあったが、見たかった御霊神社の案内がなく拝観出来なかったのは誠に残念。わがスマホで確かめられるはずだがそのスマホでマップを見るのもままならないのでなしと。右手の暗い林へ一上りすればあったようだ。

三浦展望 アリンクリンの森 山道
(三浦方面展望) (アリンクリンの森とか) (大楠山へ)

 大善寺へ戻りまた狛犬愛でて寺をあとにする。知っていたからいいが大楠山への案内はなかった。方向はこっちだとその車道を上がって民家を抜け、アリンクリンの森という看板を見て進めば山道に入った。案内標識はなかったが多分この道だろうと辿る。道はしっかりしていたので歩きやすく途中から車の騒音が直ぐ左、横横道路であろうことはわかっていたのでそのまま進めば大畑橋に出られるだろうと。

大畑橋 (← 横横道路渡る大畑橋)  

送電鉄塔
  (三崎線送電鉄塔33)
(← 橋から横横道路のぞいて)   
横横道路

 それにしても随分歩いたような、ようように下り道に階段があり橋の手前に降り立った。そこで背後に人の気配が、振り向けばトレイルランの若者、挨拶しながら聞けば同じように衣笠駅からと、大楠山登って鷹取山までとは凄し。そのまま見送り近くにあった送電鉄塔を撮る。

 橋の金網塀が邪魔だったが横横道路沿いにその送電線が北へ延びていた。橋を渡って進めば山道は終わって車道に出た。右へが大楠山と標識もあったがあの処理場へ出られると向かったその大通りに出て右手がそのエコミル。清掃作業車が結構なスピード走ってきた。手を上げて運転手に問う間もなし。2台続けて。今日まではゴミ収集作業があるのだ。

 (ゴミ処理施設エコミル →
↓ そこへ送電する鉄塔1)
 
送電鉄塔

(エコミル前の共同トイレ設備 →)
清掃所
トイレ

 右手のその高圧送電鉄塔を見て正門へと。正門の先にネットで見たトイレがあった。野良猫は見あたらなかったが案内の標識通りに行けば塀の外で階段道へは行けず引き返した。この標識の位置が悪いとブツブツ。急な階段を一上りして山道へ。鬱蒼とした森道を少し行けば送電鉄塔が、馴染みとなった東京南線1、2号線と3、4号線が並列して。両方共結界写真が撮れて満足。275KVの超高圧なのでその鉄塔に圧倒される。

送電鉄塔 (← 東京南線1、2と3、4号線)

鉄塔結界
 (← 東京南線3、4号線24の↑結界)
送電鉄塔

 その先には66KVの三崎線、さすがにこぢんまりした鉄塔だった。おなじく結界写真もと。その直ぐ先の分岐は安針塚から来るコースだった。そうしてゴルフ場のわきを登ってゆく。カートカーで移動しているゴルファーの騒ぐ声も聞こえた。そのゴルファーと逆に登っていく。ゴルフ場から離れれば山頂は近い。

三崎線 結界
(三崎線も平行して) (三崎線送電鉄塔46の結界)

 標識に0.1㌔とあったが直登コースを見外したようだ。NTTの電波塔が見え右に進めば前回登ってきたコースに出る。こちらにも塔があって近くにトイレもあった。その前の標識に05㌔とはおかしくも同じように回ってまた分岐標識があり、後0.1㌔と。

分岐 ゴルフ場 山頂分岐
(塚山公園分岐) (ゴルフ場脇を) (芦名口分岐)

 先を行く熊除け騒音の若者と間を置いて山頂へ。山頂にはもう一人年配者がいた。展望塔のある茶店はまた閉じたままだった。一回りして写真撮る。富士が見えたがやはり霞んで。ここで一杯やるのは気分が、それにこれから賑やかになるであろうことが想像されそのまま下る。

    (山頂から富士見ゆ →)

山頂
(大楠山山頂展望塔、  
    大楠山山頂碑 →)
富士見ゆ
山頂

 下った分岐には小学生等がたむろ、石を投げていたので注意もした。やはり賑やかになりそうですれ違いも多くなってきた。国土交通省の雨量レーダー塔を見てその横の展望台へ。ネットで知っていたので上がったがそう高さはなく展望も同じと。年輩の二人連れと交代に下っていく。

大楠山 雨量レーダー塔
(大楠山見返して) (国土交通省雨量レーダー塔)
根っこ 根っこ
(道沿いの木々根っこ)
ハイカー ハイカー ハイカーたち
(ハイカーとすれ違って) (トレランの女性も) (ハイカーたち)

 道は歩きやすかったがどこぞで休憩と思うも展望良き所はなかった。それに登ってくるハイカーはやはり多し。途中で1度だけ富士が見えただけで下まで降りた。前田川の遊歩道とか聞いていたので、その川べりを。沢歩きより興は湧かずも石伝いの道に一応慎重に辿った。途中日の当たる広いところがあって、もうここでとシートを広げた。

階段道 遊歩道 犬の散歩
(長い丸太階段下り) (前田川の遊歩道) (犬の散歩も)

 靴を脱いで座りこんでの小宴だった。時折人が行き来するもそう気にならず。缶ビールをあけ、ジャックダニエルのお湯割りもとしばし。ヒヨドリやらメジロが遊びに来てくれたのは嬉しき。若者グループも普通の格好で登って行ったり、犬の散歩者もと。

遊歩道 ダムも
(前田川遊歩道) (途中堰堤が)
若者たち 遊歩道
(若者たちも) (前田川遊歩道)
小宴 山辰
(前田川川原で忘年小宴)

 片付けて下れば直ぐ普通の道路に階段上がって。そこから通りに出ればバス停があったのでもう良しと。直ぐバスもありそのまま逗子へ出た。

遊歩道 遊歩道取り付き バス停
(前田川遊歩道終点取り付き) (前田橋バス停 12:10)

 昼は浜辺でと京急逗子駅前で降りたが、コンビニがなくJR逗子駅近くまで遠回りして買い物を。そうして逗子海岸に出た。のどかな浜辺、先程の川と違っておおらかな景、江ノ島の見える所まで歩いてシートを広げた。富士も微かに見えてまた缶ビールで一杯と。浜辺を散策する人も冬休みで多かったがそう煩わしくはなし。

江ノ島 (← 逗子の浜辺で江ノ島眺めて、
  ↓ 軽く一杯に弁当を。)
浜辺で

(← 逗子の浜辺のどか)     
浜辺

 13時15分、良き忘年ハイクだったと打ち上げておしまい。JR逗子駅まで歩く。電車は始発のにゆったり座って。鎌倉からも混み合わず、大船で乗り換えて帰藤は15時近かった。
            <先頭ページへ>     (山辰通信12/30)  8月の大楠山へ

※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、70㍉~300㍉、キャノンG7X使用。
                                (令和6年1月4日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2023 山旅手帳