2025.11/20 湘南山辰通信 

       |湘南山辰ホーム山便り| 山旅日誌目録山手帳追憶の山 前回通信カレンダー記録へ

※カメラ忘れ出直し後は風まかせ、また秦浜線送電鉄塔巡りと伊勢原からぶら歩き。

 昨日19日はトンデモハップン、出発してから大事なカメラを持ってきてないことに気づき、出戻りで東海道線下り1番電車に乗れずでした。箱根の山か表丹沢を予定していましたが、気分が落ちて後は風まかせ、2番電車に乗って茅ヶ崎で相模線に乗り換えたり、厚木で小田急線へでしたが行き先決まらないまま大山でもと伊勢原駅下車。そこでも大山ケーブル行きのバスはそう待たずにあったのに先に来ていた七沢温泉行きのバスに飛び乗ってしまいました。
(新東名道と秦浜線鉄塔も大山へ →)

送電鉄塔
(秦浜線鉄塔№25から24,23へ)
(№15~№9と大山南尾根越えて→)
送電鉄塔
送電鉄塔

 乗ってから七沢温泉だと日向薬師辺りかと思いながらも車窓に見えた送電鉄塔に、タカトシ&温水の旅番組よろしく急遽下車ボタンを押しました。後は秦浜線送電鉄塔巡りで№25鉄塔から順に大山方向を目指しました。途中寺社があれば拝観しながら、曹洞宗徳雲寺、比々多神社、易往寺などと。
徳雲寺 比々多神社
(諏訪山・曹洞宗 徳雲寺) (子易明神 比々多神社)
.      (曹洞宗 宗源寺 →)

狛犬
(比々多神社の狛犬)
.     (浄土宗 易往寺 →)
宗源禅寺
易往寺

 秦浜線送電鉄塔は大山街道からはずれれば人気なき山中へ。大山フィッシングセンターもただ水が流れているだけの寂しさ、後は道も定かでない山中に迷い込みまして普段の山歩きではない苦労をする羽目となりました。林道のような道も先は藪ボウボウ、上下しながらも結局元の見晴し良き所で大山眺めて缶ビール乾杯の後は気付け薬のジャックダニエルお湯割りで元気回復でした。鹿を見ただけで熊の気配もなく無事と。

(人知れず乾杯と大山に →)

大山
(迷い込んだ山中で大山と送電鉄塔を)
(その秦浜線鉄塔№10 →)
乾杯
送電鉄塔

 一時小雨模様も天気回復で見えていた送電鉄塔目指して強行突破、藪から抜け出たところに人道がありました。その先は舗装された林道に出て心配無し、イヨリ峠に。そこから秦浜線鉄塔№9の写真撮りに往復して目的達成と。

送電鉄塔 田代幹線鉄塔
(尾根上の秦浜線№9鉄塔) (馴染みの田代幹線№420鉄塔)

 イヨリ峠に戻って馴染みの道を蓑毛側に下山、まだ早い時間にバス通りに下ることが出来ました。バスの待ち時間に合わせて次のバス停へ、そうして右手に入り込んで馴染みの田代幹線鉄塔420も撮ることが出来ました。
 バスで秦野駅に出て小田急線乗り換えは缶ビール飲みながら打上、小田原経由で帰藤は17時半とまずまずの。


 大分の火災は結構甚大、2日も燃え続いています。死亡は一人とか、停電もして復旧には時間がと。あの糸魚川以来の大火事になったようです。

 明日カーペット2枚が配達されてきます。このマンションに住んで20年、カーペットも新しきのに交換で気分も新たにと。ついでに大掃除もちょこちょこやり始めています。 

  歌声喫茶の名曲集、”どこか遠くへ行きたい”、”雪の降る町を”など聴きながら。
      天気晴れ、部屋温21.0、湿度47%。
       令和7年11月20日PM 湘南山辰