2025.10/11 湘南山辰通信 

       |湘南山辰ホーム山便り| 山旅日誌目録山手帳追憶の山 前回通信カレンダー記録へ

※昨日は風まかせのぶら歩き、松田から渋沢駅へ送電鉄塔や寺社など巡って。

 秋の行楽シーズン、せっかくの3連休は台風の影響で生憎の天気のようです。
昨日(10日)は曇後晴の予報に取り敢えず山の格好して出掛けました。東海道線下り2番電車と毎度の、でも行く先その時の風まかせと小田原で小田急線に乗り換えて決めました。新松田からバスで寄方面へ、途中の気になっていた新東名の工事現場をまずと。萱沼入口で降りて道路から高松トンネルから通じてくる橋工事を見物でした。
橋工事 送電鉄塔
(新東名高松トンネル橋工事) (田代幹線送電鉄塔は山越えて)
 7時過ぎたばかりでまだ静かな工事現場、その近くまではもちろん入って行けず。ついでに山から下りてくる酒匂川線送電鉄塔も撮って初めての道を萱沼へと向かいました。
菅沼 土壁の蔵
(松田町萱沼集落) (土壁の蔵が)

 ゴルフ場へ行く車が通るくらいと思っていたらしばらくして山間の集落に出ました。こんな所に村があったとは知らず、しばらく集落を見物がてらぬけました。山の端には田代幹線の送電鉄塔も見えて撮ろうと向かいましたが藪に通せんぼでした。よく見るブログの人がこの山の向こうの乗馬クラブに通っているのでそれも見にいこうとぶら歩き。でもやはり方向違いで結局尾根越えて下ったところは寄へのバス通りでした。

(曹洞宗の福昌院 →)

庚申塔
(境内に古き庚申塔が)
(福昌院本堂の扁額 →)
福昌院
扁額

 これも我が旅と、近くにあったお寺を拝観、曹洞宗福昌院と。古い庚申塔などや扁額も見ごたえあり満足の。札場のバス停を見て引き返すように乗馬クラブ方面へ向かうもゴルフ場のために通したような道をだらだら。やはり三差路で地図もなく、こっちだとゴルフ場の柵に沿って下ったのが間違い。滅多に来るような場所でもなく後で知っても遅しと、途中にあった金刀比羅神社は望外の。

ゴルフ場 三ノ塔
(太平洋クラブゴルフ場) (三ノ塔と新秦野線鉄塔)
金刀比羅宮 (← 金刀比羅宮の鳥居と社号標)

狛犬
(平成奉納の狛犬)
(← 石段結構登っての金刀比羅宮)
金刀比羅宮

 太平洋クラブとりっぱな入口を見て下った先は秦野市郊外、好きな送電鉄塔は馴染みの田代幹線のそれ。その傍らに上秦野神社が見えて拝観拝礼と。狛犬も居て銅鳥居ある結構りっぱな神社に満足してその鳥居前の畑の畦でいつもの小宴昼餉でした。晴れ上がった先には田代幹線の送電鉄塔が秦野へ連なっていました。

(← 上秦野神社の銅鳥居)    .

狛犬
(拝殿前の狛犬)
(← 上秦野神社社殿).      
神社
送電鉄塔 鉄塔小宴 送電鉄塔
(田代幹線387送電鉄塔) (田代幹線鉄塔眺めて) (田代幹線388送電鉄塔)

 満足してもう渋沢駅に出るだけと送電鉄塔巡りながらぶら歩き。途中に御嶽神社もなども拝観しながらR246へ。駅傍に酒匂川線送電鉄塔を見て最初と最後はつながったと渋沢駅から小田原へ。半日ばかりの結構充実した小さな旅でした。

四十八瀬川 (← 四十八瀬川渡って)    .

狛犬
(御嶽神社の狛犬)
(← 渋沢の御嶽神社)      .
御嶽神社
渋沢駅 送電鉄塔
(小田急線渋沢駅 11:45) (駅から酒匂川線送電鉄塔80望む)

 奄美でハブに噛まれて死んだ人が、熊だけでない日本列島です。台風も盛んに発生しています。伊豆諸島にまたもと台風23号が、被害が少ないことを願うばかりです。

  NHKFMクラシックの庭・ ラヴェルの”ピアノ協奏曲ニ長調”など聴きながら。
   (メールはこちらへ→otamyam2@jcom.home.ne.jp)
    天気曇雨、部屋温27.5、湿度60%。扇風機使用。
       令和7年10月11日PM 湘南山辰