2025.09/24 湘南山辰通信
|湘南山辰ホーム| 山便り| 山旅日誌目録| 山手帳|追憶の山 | 前回通信|カレンダー記録へ|※ようやく真夏日から解き放たれて、朝夕も涼しくの秋分の日でした。
その秋分の日(23日)の朝、青空が広がっていましたので朝の散歩をカメラ持って少々遠出と、引地川沿いの稲田やこのところ気になっている送電鉄塔巡ろうと小田急線六会日大駅へ。
![]() |
![]() |
| (六会の亀井神社 '24.8/14) | (拝殿前の狛犬は見ごたえが) |
昨年夏に亀井神社を訪ねたことがありましたのでうろ覚えでこっちだと、トンデモアリヤセン、駅から直ぐ西側へ向かってしまい神社など見あたらず、丁度やって来たおばあさんに聞いてもっと北の方とはもう遅し。引地川はこっちで良いですかと聞いてそのまま住宅街を抜けていきました。そこへ送電鉄塔が目についたのでそっちへ。
![]() |
![]() |
| (引地川渡って) | (高台から遠く変電所の鉄塔群が) |
![]() |
![]() |
![]() |
| (用田線66KV鉄塔 №29) | (用田線鉄塔28の結界) | (用田線鉄塔№36 秋雲) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| (用田線鉄塔38の結界) | (用田線鉄塔39が ↓名盤遠し) | (用田線鉄塔41と藤沢南線が左) |
![]() |
![]() |
![]() |
通り沿いに用田線鉄塔が建ち並んでいました。下から見上げて結界も容易に撮れ、二つ三つ銘板も撮りながら二つ三つ用田方向へ。満足して戻ってその行き先は藤沢変電所とわかっていましたので大曲しながら鉄塔を追えば引地川沿いに、馴染みの横浜水道橋にぶつかってその先の藤沢変電所はもう馴染みの。祭日で川沿いを歩く散策士は結構氏と。用田線の終着を確認、東からやって来る香川線、南へ延びる藤沢南線が相まって変電所へ入るところでもう良しと。その傍らで軽く一杯でした。
(送電鉄塔見ながら一杯 →)![]() (用田、香川、藤沢南線鉄塔) (引地川沿いの稲田実って →) |
![]() |
![]() |
山と違って往来する人は多くも挨拶交わすことはなく気楽、満足してもう帰ろうと今度は善行駅へ香川線鉄塔追って向かいました。
![]() |
![]() |
| (富士と藤沢線154KV鉄塔) | (藤沢変電所の鉄塔群) |
![]() |
![]() |
| (善行団地を香川線鉄塔38が) | (同じく続いて66KV鉄塔37) |
![]() |
![]() |
藤沢には12時前と丁度良い散歩でした。もちろん我が家で昼は缶ビールつけてと。
小田急藤沢⇒⇒六会日大駅(8:25) ……引地川 …用田線鉄塔29……水道橋……藤沢変電所…
善行団地……(11:05)善行駅⇒⇒小田急藤沢
(歩行2時間少々)
※用田線鉄塔…29,28,27,26,31,32,33,34, 35,36,37,38,39,40,41。
※香川線鉄塔
…41,42,43,38,37。
※他送電線は藤沢南口線、藤沢線。
※藤沢変電所
今朝も良い天気、朝晩涼しくもまだエアコンや扇風機は欠かせません。朝夕の散歩には丁度良くなっています。大相撲は両横綱が調子良く優勝争いのトップを、2敗で平幕の隆の勝や安青錦が追っています。若隆景は残念ながら大関昇進はやり直しの負け方です。
プロ野球にJ1サッカーも佳境に、テレビのチャンネル変えながら楽しんでいます。その中でサッカーは10年前とは驚くほどの面白さになっています。鹿島がトップを走っていますがまだわかりません。プロ野球のパリーグ、日本ハムが嘘のように優勝争いに絡んできました。今北海道が陽気だけでなく熱くなっているようです。
NHKFMクラシックの庭 プーランクのフルート・ソナタなど聴きながら。
(メールはこちらへ→otamyam2@jcom.home.ne.jp)
天気晴れ、部屋温28.9、湿度57%。
令和7年9月24日AM 湘南山辰