2025.09/09 湘南山辰通信
|湘南山辰ホーム| 山便り| 山旅日誌目録| 山手帳|追憶の山 | 前回通信|カレンダー記録へ|※昨日はまた平塚へ、送電線鉄塔中毒になったような鉄塔巡りでした。
昨日(9/8)は先週に続いてまた湘南変電所へ送電線鉄塔見物へ、朝の散歩を少々延ばすつもりで軽い格好でカメラ持って出掛けましたが、丁度通勤時間帯で先週訪ねた湘南変電所へ平塚駅からバスでと。でもバス停も沢山あり、運ちゃんに聞いたところの四番発着所も列が二重に出来てどれに並ぶのか知らずで直ぐ出発するバスに乗り込みました。![]() |
![]() |
(浄土宗 大松寺) | (境内の石仏群古し) |
![]() |
(← 今週末に例祭か、日枝神社)![]() (日枝神社の狛犬、昭和12年奉納) (← 拝殿に味わいある絵が) . |
![]() |
日枝神社は祭が近日にのようで、通りにその飾りが。神社には奉納の提灯飾りや幟がはためいていました。その準備中の中を拝殿へ拝礼拝観でした。家康とも縁があるような東照宮の境内社もありました。狛犬は岡崎型で昭和13年奉納とか、そう悪くなし。拝殿には素敵な絵に扁額も見ごたえあり満足の。それに鎮守の森は鬱蒼で町の良き神社でした。
. (渋田川上流に湘南変電所が →)![]() (平塚線鉄塔№8) (平塚市郊外の田園、刈り時と →) |
![]() |
![]() |
そこから通りを行けば目印になる送電鉄塔が見えて湘南変電所は近いとコンビニで飲食物購入でしたが、その送電鉄塔は平塚線で傍に渋田川でしたが。周りの景色に馴染みがなくだいぶ下流でした。それでも川を挟んで見えた送電線鉄塔は馴染みの西湘線154KVの鉄塔、上流結構遠く紅白の鉄塔は先週見た湘南変電所傍の湘南線52でした。
(湘南変電所へ西湘線鉄塔が →)![]() (西湘線154KVの鉄塔94) (平塚線送電鉄塔見上げて →) |
![]() |
![]() |
西湘線は確認出来た94番から、100番まで辿らねばなりません。その田園にある鉄塔一つ一つを確認は暑い中で汗びっしょりのと。湘南変電所まで辿り着く前の渋田川の木陰で平塚線鉄塔眺めながらいつもの小宴でした。
![]() |
![]() |
(渋田川の木陰で送電鉄塔に乾杯 10:00) |
ひと息ついてから湘南変電所へ、目的だった西湘線鉄塔100番を確認で満足と。前回見られなかった変電所入り口と残りの送電線鉄塔は湘南北線とあの善波峠の鶴巻線がここまでとその48には感激でした。
![]() |
![]() ![]() (西湘線鉄塔№100) |
(↑ 湘南変電所、その入口 ↓) |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
(鶴巻線№46) | (湘南北線№1) |
先日の台風15号でしたが雨台風だけでなく台風より強烈な竜巻に襲われた牧ノ原の被害は甚大と。
吉行和子さんが亡くなりました。90歳と長生きの、あの味わいある演技にその出演した映画をまた観たくなりました。「おくりびと」「あぐり」など、名脇役でした。
御三家の橋幸夫(82)も亡くなりましたが、舟木一夫はまだ元気にうたっているような。
村田英雄の全曲集、”無法松の一生”、”王将”など聴きながら。
(メールはこちらへ→ tamyam2@jcom.home.ne.jp)
天気晴曇り、部屋温28.0、湿度62%。エアコン時折。
令和7年9月9日PM 湘南山辰