2025.05/06 湘南山辰通信
|湘南山辰ホーム| 山便り| 山旅日誌目録| 山手帳|追憶の山 | 前回通信|カレンダー記録へ|※ゴールデンウィークも最終日、生憎の雨です。
昨日5月5日、立夏の日は相模国府祭見物に大磯駅からぶら散策でした。寺社に興味持ち始めてから延喜式内相模十三社や相模国六社などと巡ってましたが、その相模国六社の祭りである相模国府祭(さがみこうのまち)は一国一社である平塚八幡宮をたまたま2018年5月5日に詣でたときに知りました。
. (六所神社拝殿 →)![]() (六所神社一ノ鳥居に祭り旗が) . (神輿の出発前 →) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(比々多神社神輿が山へ) | (川勾神社神輿) |
![]() |
![]() |
(会場にて祓い儀式) | (前鳥神社神輿ゆく) |
それから相模国六社も巡っていましたがその肝心の祭りをようやく見物することができました。行き当たりばったりでしたのでその祭りある神揃山と囃子太鼓などで賑わう馬場公園、最後に六所神社へ2度目の拝観でした。平安時代から続く歴史ある祭り、神奈川県指定無形文化財となっています。
その前に大磯駅から妙大寺、御嶽神社、白岩神社、谷戸観音なども巡りました。
![]() |
(← 妙大寺の山門) .![]() (妙大寺本堂の扁額) (← 日蓮宗妙大寺本堂) . |
![]() |
|
. (御嶽神社の鳥居 →)![]() (御嶽神社の狛犬) . (御嶽神社拝殿 →) |
![]() |
![]() |
|
. (白岩神社拝殿 →)![]() (白岩神社の大銀杏) . (拝殿の龍彫り物 →) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(大磯里山・田植え始まって) | (里山で老年輩者が畑仕事) |
![]() |
![]() |
(頼朝も崇敬した真楽寺跡とか、谷戸観音) |
5月3日は五月晴れ、快晴に我が家から真白き富士を見て藤沢のあちこちから眺めようと朝の散歩を遠出でした。前に1度住んだことのある藤が岡団地から弥勒寺回って川名新林公園へと富士見、雨上がりの澄んだ空に富士がきれいに。川名では蛙の合唱、素敵なウグイスの囀り耳にと楽しめました。
![]() |
![]() |
(我が家から富士山 5:30) | (同じく丹沢展望) |
![]() |
![]() |
(藤沢藤が岡の富士 6:00) | (新林公園展望台からの富士 7:45) |
![]() |
![]() |
![]() |
(弥勒寺の猿顔狛犬) | (弥勒堂の毘沙門天) |
![]() |
![]() |
(川名谷戸清水の里山初夏) | |
![]() |
![]() |
(新林公園の初夏) | |
![]() |
![]() |
(新林公園旧小池邸の朝靄) | |
![]() |
![]() |
(ミズキの花) | (奥田公園のクスノキ新緑) |
今朝は生憎の雨、でも振替休日、のんびりできて良しと。
変な男はゴールデンウィークだろうが何だろうが尽きません。昨日横須賀で飲酒運転の暴走事故、11人が怪我をと。ちょっとの距離で難を逃れた人が映像に、死人は出なかったようですが同乗の酔っ払いはそのまま逃走中。
NHKFM歌謡スクランブル・抒情歌アルバム”鯉のぼり”、”背くらべ”など聴きながら。
(メールはこちらへ→ otamyam2@jcom.home.ne.jp)
天気雨、部屋温23.4、湿度50%。
令和7年5月6日AM 湘南山辰