2025.04/28 湘南山辰通信 

       |湘南山辰ホーム山便り| 山旅日誌目録山手帳追憶の山 前回通信カレンダー記録へ

※ゴールデンウィークに入りました。その好天に高松山へ初夏ハイクでした。

 昨日(27日)は東京見物でもと予定していましたが、富士がよく見える好天に急遽富士見ハイクに変更でした。土日祭日は滅多に山へは向かいませんが、長いゴールデンウィークにはそうも言ってられません。遠出はしませんが近場の山へ天気を見ながら日帰りで出かけます。
 昨日は富士見と馴染みの高松山でしたが、公共機関利用もなるべくバスは使わず駅から歩けるところと。いつもの風まかせで小田原経由で新松田駅へ、そこから歩いてコキアの里や最明寺史跡公園眺めながら高松山へでした。春先の河津桜見頃の頃は人気ですが、今は人影なきの静かなコースをぶらり。

西畑公園からの富士 コキアの里
(西平畑公園からの富士) (コキアの里にて)
富士山 鉄塔と富士
(ネモフィラ畑に富士) (高松の富士)

 好きな送電鉄塔も巡りながら第六天・尺里峠へ、峠から下山もありましたがせっかくと高松山へ。尺里峠からはハイカーと時折すれ違って、山頂はさすがに賑やかでした。でも富士の見える端っこにシートを敷けば目につくのは開豁なる景色だけ、箱根山や雪解け始まった富士を眺めて飲む缶ビールは言不用、熊除け騒音は仕方なしと我慢で。

高松山山頂 富士山
(八重桜咲く高松山山頂) (山頂から富士展望)
富士に乾杯 小宴
(富士に乾杯) (山頂でしばしの小宴)

 一回りするようにビリ堂経由で下山でしたがまた送電鉄塔巡りながら高松の新東名工事も見物、前回(3/1)と同じくも橋はまだ繋がっていませんでした。気になっていたヤマビルはその気配見せずで助かりました。

工事現場 新東名工事
(新東名高松工事現場) (同じく、橋はまだ未接続)
酒匂川線鉄塔 送電鉄塔
(高松の酒匂川線送電鉄塔№59) (東名道またぐ大雄線送電線鉄塔)
送電鉄塔結界 田代幹線鉄塔 大雄線鉄塔
(田代幹線鉄塔374の結界) (田代幹線鉄塔№369) (大雄線鉄塔№46)

 東山北駅と山北駅の中間点に下りましたので、また東山北駅へ向かえば丁度良きタイミングで一時間1本しかない御殿場線上り電車に乗ることができました。御殿場線も東海道線もそう混まず座れたのはラッキーでした。藤沢帰着は15時半とまずまずの。

 

 東北道で逆走車による痛ましい事故がありました。日頃よく走っていれば対応出来る変な高速道入口も、知らないで行きすぎてパニックに、信号あろうが方向指示があろうが左へだと走行して事故になってしまいました。金をけちってしまった高速道建設の犠牲者は後を絶ちません。都夫良野トンネルや小仏峠トンネルなど事故の起きるのが避けられない造りでもあります。ましてや休日だけ運転の人には万が一がよくある高速道です。 

 ショスタコーヴィッチのヴィオラソナタハ長調、アミハイ・グロスのを聴きながら。
  (メールはこちらへ→ otamyam2@jcom.home.ne.jp)
      天気曇後雨、部屋温23.5、湿度57%。
       令和7年4月28日PM 湘南山辰