2024.04/13 湘南山辰通信 

       |湘南山辰ホーム山便り| 山旅日誌目録山手帳追憶の山 前回通信カレンダー記録へ

※4/10~4/11で弥彦山へ、寺社巡り兼ねて行ってきました。

 伊東忠太の狛犬廻り兼ねて弥彦神社のそれを拝観するのが目的、でも弥彦は交通不便な所。新幹線使って燕三条までは一気にでしたが、そこから弥彦線への乗り継ぎが悪くその上弥彦線乗っても途中の吉田止まりと。それで町内バスのようなのがありましたが、目的の弥彦神社に行くのに大鳥居を見てからとタクシー利用でした。弥彦山背景に越後平野の広大な地に日本一の鳥居が立つのは壮大でした。

かがやき とき号
(ホームの隣に敦賀行きのかがやきが) (6時8分発のとき号に乗車)
車内で 富士が
(旅立ちに缶ビールを) (車窓に富士見ながら)

 でも町内バスがあったのにもかかわらず、鳥居を見て次のバス停から乗っていこうと思ったのが失敗でした。延々と弥彦駅まで歩く羽目と。でもぶら歩きは苦ではありませんので弥彦山眺めながら歩道を辿りました。途中で循環バスが通り過ぎましたがもう良いとさくらが咲き誇る弥彦市街に。駅へ出てぶら歩き、案内所がありましたので今宵は泊まろうかと宿の手配。宿はすんなり取れましたが弥彦山登山道が降雪あったため倒木や高圧電線が有り危ないと通行禁止でした。

大鳥居 新矢上橋
(弥彦神社の大鳥居) (はるばる弥彦神社へ)
弥彦花盛り 一の鳥居
(弥彦温泉街春ランラン) (弥彦神社一の鳥居)
本殿 (← 弥彦神社拝殿)      

狛犬
(随神門前の狛犬・大正5年)
(← 弥彦神社ご祈祷殿)    
ご祈祷殿
      (末社の十柱神社 →)

狛犬
(摂社末社前の狛犬) 
     (ロープウェイ駅 →)
十柱神社
ロープウェイ駅

 それでまずは弥彦神社詣でと。さすがに越後の一之宮の弥彦神社は観光客で賑やか、拝殿に拝礼する前の山門前に築地本願寺で見た狛犬と似たような伊東忠太氏企画の同じ狛犬がありました。もうこれで満足、もう一つ見たかった狛犬も摂社末社の門前に拝観出来て満足しました。一回りすればそれなりに時間もかかりましてロープウェイは往復利用と切符購入して弥彦山へでした。

山頂神社 守門岳
(弥彦神社御神廟) (守門岳展望)
カタクリ 弥彦山で一杯
(カタクリ群れ咲いて) (弥彦山中で一杯)

 カタクリなどの山野草も見頃で高尾山のような賑やかな弥彦山でした。山頂の弥彦神社御神廟を拝礼してから尾根途中でいつもの小宴昼餉を霞みながらも見える雪の守門岳展望しながら。満足してまだ時間はあると多宝山へ向かいましたが、途中で良い陽気にベンチで昼寝しておしまいと。日本海もぼんやり、遠く能登半島も見えました。

多宝山 弥彦山
(多宝山望む) (人工物だらけの弥彦山)

 戻ってまたロープウェイで下って弥彦神社をまた少々。それでも宿に入るにはまだ早い時間でした。弥彦の町も色々入り込んで諏訪神社の大ケヤキなんてのもありました。

部屋で夕食
(宿の部屋から桜が) (部屋で豪勢な夕食)

 久し振りの温泉宿、露天風呂は貸し切りも早い時間でしたので利用しましたが風がビュービュー吹き抜けて湯船に入っているしかなくその風情は今一つと。大風呂に入り直して温まりました。風呂上がりはもちろん瓶ビール、部屋の窓から見える桜と弥彦山眺めての酒うまし。夕食は部屋でしたのでゆったりできて燗酒を3本も頼みました。

 翌日は7時に朝食、電車は8時20分でまた周りを散策でした。帰りの電車も乗り継ぎが今一つ。吉田止まりで、その乗り継ぎの間にまた街をブラリ。燕三条でも新幹線上りにまた時間つぶしと今度は西側をぶらりでした。

桜 弥彦駅
(宿前の桜満開) (弥彦駅)

 予定ではなかったのですがせっかく来たのだからと思案も結局神社繋がりで八海山尊神社の狛犬拝観にと浦佐で下車でした。もちろんタクシー奮発して八海山神社まで。何度か来てますが神社狛犬に興味持ち出してからは始めて、最初は岡崎型の狛犬も結構迫力が。鳥居をくぐって拝殿詣でまして奥へと。さすがに荘厳なる雰囲気、奥社は苔むした味わいある狛犬を拝観出来まして満足。他の石碑や神像なども来て良かったと思いました。

八海山尊神社 (↓← 八海山尊神社)       

狛犬
(鳥居階段下の狛犬・岡崎型)
八海尊神社
狛犬 不動明王像 昼餉
(八海山尊神社元宮の狛犬) (同じく不動明王) (最奥の霊神碑で昼餉)

 奥社の奥に沢が落ち流れ、素敵にミソサザイが鳴いていました。そのトレモロを耳に缶ビールつけて昼餉にしばしと。下っていけば女性が拝礼にやって来ましたが挨拶交わしただけでした。鳥居をくぐってさあ大変、嫌バス停までは歩こうと決めてましたのでぶら歩き。来しなに見た龍谷寺に寄ったりしてバス停へでしたが、バスは一日2本だけ、もちろんその午後の便はまだ暫くなし。丁度来た老年輩者に聞けば、もうバスは来ないと残念な口調で。それでタクシーを呼びました。

観音堂 龍谷寺
(龍谷寺観音堂・昭和39年竣工) (龍谷寺本堂)

 浦佐駅に戻っても東京行きの新幹線にまた30分余りの時間が、駅から北側見回せば寺社のような屋根が見えました丁度良い時間つぶしとぶらり。それが越後の名所、毘沙門堂でした。狛犬もあり、何を言ってもその山門の豪勢さでした。木鼻も天井画もほれぼれする達者な、奥にも見たきものが色々でしたので予定のとき号に乗るには時間が足りませんでした。

毘沙門堂山門 天井画
(毘沙門堂山門) (その天井画は谷文晁の龍)
普光寺本堂 越後の山
(普光寺本堂) (寺から越後駒ヶ岳と八海山)

 急ぎ足で駅にも後って缶ビールなど購入してホームへ。自由席も右の2座席側にゆったり座れて缶ビールで打ち上げすることができました。
 トンネル幾つか抜けて関東へでしたがすっかり曇っていました。車窓眺めながら今回の旅をぼんやり思い出しながらであっという間に東京でした。帰藤は15時半と。

 

 大谷の銀行口座からの横領は24億円とけた違いな額でした。大谷もやはり野球馬鹿だったようです。一流選手の一生の稼ぎ高をあっさり横取りされてしまったのは理解に苦しみます。水原は大悪党、時折テレビに流れるあの目つきの悪さに納得します。

 今日は霞みながらも好天に朝の散歩を遊行寺までのばしました。大銀杏は新緑に包まれていましたがいろは坂の八重桜は咲き始め、3分咲くらい、でも桜はまだ楽しめました。

八重桜 八重桜
(遊行寺いろは坂の八重桜 4/13 7:15) (まだ三分先の)
大銀杏 大銀杏
(遊行寺大銀杏は新緑に) (境内は桜もコラボして)

      ニッポン放送・八木亜希子のラブアンドメロディ聴きながら。
       (メールはこちらへ→ otamyam2@jcom.home.ne.jp)
        天気晴れ、部屋温22.3℃、湿度51%。
         令和6年4月13日AM 湘南山辰