2024.04/08 湘南山辰通信 

       |湘南山辰ホーム山便り| 山旅日誌目録山手帳追憶の山 前回通信カレンダー記録へ

※6日(土)には弘明寺から桜木町まで大岡川花見ウオークでした。

 昨日は近場の遊行寺から藤が岡へ街角などの花見を楽しみました。でもやはり曇り空ではサクラは今一つ映えません。一昨日の大岡川の桜並木は長いコース、2~3時間かけて花見ウオークを楽しみました。途中苑田公園や日枝神社などに寄り道しながらと。

弘明寺 桜
(日本最古のお寺・弘明寺観音) (境内の桜満開)
(弘明寺・大岡川プロナムード ↓→)

大岡川花見
大岡川花見
大川川花見
大岡川花見 大岡川花見
(南区白金町辺りの大岡川にて)
ラウンドマークタワー (← ラウンドマークタワー)   

公園で小宴
  (横浜市役所前の河川敷公園で)
(←みなとみらいの帆船日本丸)  
日本丸

 京浜急行線電車が見え始めれば桜木町近し、ランドマークタワーなどのみなとみらいの日本有数の観光地。人出が一気に増えましてその一人になって花見から港ヨーコ横浜を見物と。新しく出来た横浜市役所前の河川敷公園で花見疲れを癒して小宴昼餉も満足の。日本丸など見物して昼には帰藤でした。

※4/7は藤沢花見散歩

大銀杏芽吹く 遊行寺の桜満開
(遊行寺の大銀杏芽吹く) (遊行寺桜満開)
桜 御幣公園
(大鋸の桜並木) (御幣公園の桜)
藤が岡の桜 藤が岡の桜
(藤沢藤が岡の桜並木) (藤が岡のマンション)

 昨日7日も曇りながら日差しもあって朝の散歩を花見と遊行寺から大鋸へ。御幣公園から2年前仮住まいした藤が岡を越えて藤沢駅へと1時間半花見ウオークを楽しみました。やはり青空が背景にないと桜そのものはモノクローム調ですので今一つの感激と。

 友人の馬が2頭出場の桜花賞、一番人気のアスコリピチェーノは2着、もう1頭のイフェイオンは着外と生憎の。でも春始まりの重賞レースを楽しめました。

桜花賞 インタビュー
(9番アスコリは2着) (勝利者インタビューは通訳付きで)

 今日も曇り空と生憎の、これから山の新緑に山桜愛でに高尾山や秩父へでしょうか。 

     NHKFM古楽の楽しみ・コレッリのバイオリンソナタなど聴きながら。
       (メールはこちらへ→ otamyam2@jcom.home.ne.jp)
       天気曇後雨、部屋温22.4℃、湿度61%。
         令和6年4月8日AM 湘南山辰