2024.02/15 湘南山辰通信
|湘南山辰ホーム| 山便り| 山旅日誌目録| 山手帳|追憶の山 | 前回通信|カレンダー記録へ|※一昨日(2/13)は幕山へ梅見ハイクでした。
3連休後で静かになったかなと梅祭りが始まった幕山へ出かけました。残念ながらまだ五分咲きと梅見には今一つでしたが早春の良き雰囲気は感じられました。
(夜明けの湯河原) | (土肥夫妻像) |
(← 五郎神社の鳥居・昭和6年建立) (← 五郎神社 ↑その狛犬) |
|
湯河原に早朝、ヒが昇り始めた頃で駅の裏山にようやく日が差し込んでいました。土肥夫妻の像はまだ暗し。バスも梅見会場まで行かずで手前の鍛治屋まで。五郎神社を詣でるのも毎回同じ、2対の狛犬愛でて拝礼するのも毎度と。そうしてぶら歩きしながら幕山へでした。
朝の散歩者が居るくらいの静かな道、キンカンの実たわわの庭先に見たり、梅の咲いた木を時折眺めながらぶらり。
(キンカンが) | (紅梅も) |
(幕山梅公園展望) |
幕山梅公園も人影まだ無し、カメラマンも居ないのはネットで咲き具合を確認しているからでしょうか。一応右回りで公園内に入り込んで梅を愛でながら。メジロなどの野鳥は賑やかで気分は盛り上がりました。最高所まで行って梅公園を俯瞰するのも同じ、ハイカーが一人登って来ただけでした。岩に取り付いている数人のクライマーの声を耳にしながら強風になった山道を幕山へ登っていきました。山頂には意外にも5~6人が、それで真鶴半島眺めただけで南郷山へ向かいました。
(幕山山頂から真鶴半島) | (山頂標識も朽ちて) |
その南郷山手前の分岐から未知の小道地蔵堂寺屋敷跡へ回り込みまして、風避けての屋敷跡広場でいつもの小宴昼餉でした。もちろんやってくる人はいません。この屋敷跡にも伝説が、石橋の合戦でやぶれ逃走した頼朝をこの寺の純真上人が死をいとわずかくまったとか。その和尚の像もありました。この和尚の助けがなければ鎌倉時代はなかったような……。時空を越えて想いをはせながら缶ビールで乾杯でした。時折風がビュービューと吹き込んでいましたが。
(← 小道地蔵堂寺屋敷跡碑) (←↑寺屋敷跡でいつもの昼餉、 源頼朝を偲んでしばし。) |
|
車道に戻って真鶴駅へ下りました。2度目でしたのでそう迷うことなく駅へ13時半。
電車待ちにホームでまた缶ビールをと変わらずの。帰藤は14時でした。
(真鶴半島見おろして) | (相模湾・大海原見ながら) |
NHKのブラタモリが今年度3月で終了とは残念な、タモリも78才でそう動き回れなくなったようです。同じ看板番組の「鶴瓶の家族に乾杯」は出てくる人たちが毎回選りすぐられたような面白さがありますが、NHKスタッフの苦労の賜物を鶴瓶とゲストがうまく引き出しているようです。
先日12日のは広島府中での生番組でしたがムロツヨシがゲストで面白く、あの小野文恵アナウンサーのご当地だったのでその裏話もあり、また内容良くできてましたので楽しめました。ぶっつけ本番も役者のような家族を毎回探し出しています。
富士山の入山料を2千円徴収するとのニュースが、山梨商売人等の考えは昔から変わりません。サービス向上は二の次、取り敢えず金儲けをと。五合目の売店など外人さんはとうにそっぽを向いているようです。まともな山好きは富士山1度登ればもう遠慮ですが、夏のシーズン外に抜け道から登頂しようと思えばできます。
その入山料2千円もほとんど人件費や関係者のふところでトイレや道整備にどれだけ使われるか知りたいですがどうなりますか。
立春はとうに過ぎましたがあっという間に晩春の陽気と、ここ数日。 桜の開花も記録的な早さになるような感じです。スキー場は2月一杯持たずでしょうか。
垣花正のあなたとハッピー聴きながら。熊谷実帆アナ、中瀬ゆかりゲスト。
(メールはこちらへ→ otamyam2@jcom.home.ne.jp)
天気晴曇り、部屋温21.0℃、湿度44%。
令和6年2月15日AM 湘南山辰