湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |
(幕山梅公園俯瞰) | (幕山山頂) |
(駅前の土肥實平夫妻像・昭和35年建立) | (湯河原駅) |
湯河原駅で降りてバスには少々間があったので駅周りをぶらり。終点鍛治屋までバスで。下車したところが五郎神社の鳥居、そのまま五郎神社参拝も毎度同じく。参拝者が一人二人と朝の。
(五郎神社社号標) | (鳥居・昭和6年建立) |
(五郎神社拝殿) | |
(拝殿向拝の龍) | (木鼻は獅子と貘) |
(拝殿前の古き狛犬・詳細不明) | (クスノキ神木) | |
(境内の狛犬・岡崎型・昭和54年奉納) | (境内鬱蒼の社叢) |
好天でのどかな山村を幕山までぶら歩き、梅など愛でながら。 会場はまだ開園前で人影もなし。売店広場から幕山眺めるも梅見は5分咲とあるように華やかさが今一つ。それでも梅林に入り込めばメジロなどが騒ぎ早春の良い気分に。まだ人影がないのも良かった。川を隔てた城山などバックに、咲き誇っている梅もあり写真撮りながら楽しめた。
(道端のお地蔵さん) | (梅に幕山見ゆ) |
(幕山梅林咲き始めて) | |
(梅林咲き始め) | (幕山梅公園会場まだ静か 8:00) |
(左の池側から上がって) | (幕山梅林へ) |
(幕山梅林、梅愛でながらぶら歩き) | |
(咲き誇っている梅も) | (梅公園最高点から俯瞰) |
メイン会場上に戻れば人影が、ハイカーが後から登って来ていた。上から人声は早いクライマーが岩に取り付いている。梅林の1番高台から俯瞰してもやはりまだこれからの景だった。登って来た男性を見送ってしばし間を置くように写真撮り。風が急に出ていた。
(東屋で休憩) | (冬枯れの雑木道を) |
(真鶴半島など展望) | (山頂もう少しも) |
想ったより登ってようやく東屋で汗拭き休憩だったが、すぐ二人連れが登って来たのは意外な、でも休まず先へ行ったのでほっと。上半身の汗を拭いてテルモスのお湯を一杯、お茶菓子を食べて落ち着くも風は時折ビュービュー吹き込んでいた。その風と戦うように幕山へ、でも風は左手からで右へ回り込めば幾分静かになった。展望もひらけて湯河原の街や伊豆半島も眺められ真鶴半島も海原に。
(山頂から真鶴半島) | (幕山山頂の案内盤が朽ちて) |
(← まだ静かな山頂を後に) (鎌倉時代?から捻れていたか) (← あの白銀山へいつかは……) |
|
直ぐ上の方で人声はさっきの二人だったが追いつくことなし。曲がりくねった道を見上げてはもうすぐだと思いながらも結構登って山頂広場に出た。最初の男性と二人連れの他におばさん二人が憩っていた。平日なのに幾分賑やかなとは思ったが、二人連れと最初の男性は反対側へ下っていく。ザックを降ろすこともなくその後を追っていく。昼餉は南郷山辺りでと。
(早い下山のハイカー) | (南郷山への分岐) | (頼朝が生き返った自鑑水) |
南郷山への分岐ではもう人影はなくあの3人はどっちへ行ったかもしれず。南郷山へ向かへばすぐ男性とすれ違ったが挨拶交わしただけ。自鑑水と見覚えのある名所も傍らに水たまりがあるだけ、曲がりくねった杉は良かったが。頼朝が逃走した頃はこんな杉林ではなく竹藪雑木林だったであろうか。
(南郷山からのハイカーと) | (小道地蔵堂屋敷跡分岐) | (白銀山へのけもの道) |
抜けて一上りすれば分岐、左へは小道地蔵堂寺屋敷跡とあって良い道だったので何かあるかとのぞいて南郷山へ引き返すつもりで。すぐ左へけもの道のようなのがあり、赤いリボンがついていたが今度はよしてそのまま道通りに。結構良い道だったので回り込んで真鶴へ降りられるだろうとそのまま辿った。左手の高台の山へは行かず谷筋に下っていき車道に出た。そこに標識が、寺屋敷跡は左へと。
(小道地蔵堂跡地へ) | (その案内標識) | (頼朝助けた純海上人説明盤) |
(← 小道地蔵堂寺屋敷跡) (純海上人像) (← 史蹟寺屋敷の碑) |
|
そのまま左手に入り込んだところに公園のような広場が。そこにりっぱな石碑があり、案内盤に小道地蔵堂寺屋敷跡と。傍らにその寺の上人像もあった。もうここで昼餉と風を避けるような日溜まりにシートを敷いた。時折突風みたいなのが吹き込んでくるのには気をつけながら。つまみの用意してまずは缶ビールで乾杯だった。
(頼朝偲んで小宴 →) (↑ 寺屋敷史蹟で小宴、 昼餉しばし 10:30~11:30 →) |
|
800年余り前に頼朝は大庭軍に追われてこの辺を逃走、この地にあったお寺にかくまわれて無事真鶴から房総へ逃走できたという話。そこから反撃して鎌倉時代になったのは周知の事実。その時代に想いをはせて小宴少々、当時の寺の上人像も目にしながら。見上げれば雲浮かぶ青空だったが風はビュービューでその谷間のような。ジャックダニエルのお湯割りも少々。そうして定番のラーメンでおしまい。片付けて通りに出て下った。
展望所のようなところに軽自動車が駐車中。その横を下ればその軽自動車もすぐ後から。道を譲れば、若者二人が挨拶。あの真鶴半島へ向かって下れば良いので方向だけ確かめながら。見覚えのある清掃センターの煙突など見ながら。宗教施設なども見覚えがあった。
(真鶴半島眺めながら) | (バイク野郎が来たので振り返って) |
(日本レース鳩協会の白馬像) | (山を振り返って) |
下れば集落に、あの白馬はもう馴染みのような。鳩レース協会とあったが白馬となんの縁かは知るはずもなし。町内用バス停があり、おばあさんが待っていたので聞けば、湯河原へ出ると。反対側は真鶴駅行きだったので時刻表見ると10分ぐらい後。それに歩いても15分くらいと聞いて。ところが遠回りしたのか随分かかってようやく東海道線のガードをくぐれた。
(← JR真鶴駅に 13:10)
駅に着いたのは13時過ぎ、時刻表見れば直ぐ上り電車があったがコンビニで缶ビール購入。改札を入っていけば電車の来る気配はなく、待っていたおばさんに聞けば10分くらい後と勘違いだったか。それでホームのベンチで一杯と。上りの電車は15両編成で空いていた。小田原着く前に眠り込んで気がついた時は辻堂近し。藤沢には14時帰着と。
<先頭ページへ> (山辰通信02/15)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、70㍉~300㍉、キャノンG7X使用。
(令和6年2月17日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |