※4月4日(金)花見兼ねて隅田川界隈寺社巡り、まずは牛嶋神社の狛犬を | |
![]() |
![]() |
牛嶋神社鳥居の狛犬・昭和7年(1932年)奉納 | |
![]() |
![]() |
獅子山・文政10年(1827年奉納) | |
![]() |
![]() |
拝殿前の狛犬・江戸尾立て・文化八年(1811年)奉納 | |
![]() |
![]() |
拝殿前の狛犬・享保14年(1729年)奉納・墨田区最古の | |
※4月4日(金)牛嶋神社から回って三囲神社へ | |
![]() |
![]() |
三囲神社正面参道の狛犬・延享2年(1745年)奉納・石工 和泉屋太郎芥 | |
![]() |
![]() |
拝殿前のコンコン様・享保2年(1802年)奉納 | |
![]() |
![]() |
摂社の大国神、恵比寿神の狛犬・江戸尾付き・延宝7年(1679年)奉納 | |
![]() |
![]() |
顕名霊社の狛犬・詳細不明も人気の談志狛犬 | |
※4月4日隅田川渡って待乳山聖天宮へ | |
![]() |
![]() |
裏手の隅田川側入口の狛犬・岡崎型 | |
![]() |
![]() |
拝殿前参道石段の狛犬・岡崎型・昭和32年奉納 | |
※4月4日浅草神社から浅草寺へ | |
![]() |
![]() |
浅草神社の狛犬・江戸狛犬・明治初期奉納 | |
![]() |
![]() |
浅草神社拝殿前の狛犬・招魂社系・昭和38年奉納 | |
※4月4日上野公園花園神社へ | |
![]() |
![]() |
花園神社上野公園入口鳥居の狛犬・江戸尾立て・宝暦3年(1753年)奉納 | |
※4月8日[火]諏訪大社四社巡りで | |
![]() |
![]() |
大月駅電車乗り継ぎの合間に三嶋神社の狛犬を・岡崎型・昭和44年奉納 | |
![]() |
![]() |
諏訪大社上社前宮の狛犬・平成15年奉納と新しき | |
![]() |
![]() |
前宮から本宮へ途中、石亀庭茶屋の狛犬・詳細不明 | |
![]() |
![]() |
諏訪大社上社本宮の狛犬・招魂社系威張り狛犬・ブロンズ製他詳細不明 | |
![]() |
![]() |
諏訪市中洲の金子八幡宮の狛犬・昭和9年奉納 | |
![]() |
![]() |
諏訪高島城内護国神社の狛犬・昭和20年奉納 | |
※4月9日[水]諏訪湖に泊まって翌朝諏訪大社下社巡り | |
![]() |
![]() |
諏訪大社秋宮の狛犬・先代は戦争で供出、昭和35年復元奉納・青銅製日本一の | |
![]() |
![]() |
慈雲寺参道階段の三社稲荷の狛犬・詳細不明 | |
![]() |
![]() |
諏訪大社下社春宮の狛犬・平成5年(1993年)奉納・青銅製 | |
※4月16日[水]腰越小動神社から満福寺ぶらりで | |
![]() |
![]() |
小動神社のほっかむり狛犬・江戸流れ・年代不明 | |
※4月17日[火]足柄駅から矢倉岳ハイクで | |
![]() |
![]() |
足柄嶽ノ下神社の狛犬・2007年奉納 | |
※4月22日 藤沢白旗神社詣でで | |
![]() |
![]() |
藤沢本町の白旗神社参道石段前の狛犬・新しそうも年代不明 | |
![]() |
![]() |
白旗神社拝殿前の狛犬・江戸流れ・昭和2年奉納 | |
※4月30日[水]逗子披露山から小坪ハイクにて | |
![]() |
![]() |
逗子小坪の子之神社の狛犬・大正9年(1920年)奉納 | |
![]() |
![]() |
小坪神明社の小さい狛犬・石段上がって直ぐに・天保元年(1831年)奉納 | |
![]() |
![]() |
神明社拝殿前の狛犬・昭和4年奉納 | |
<先頭へ> <狛犬そのⅠへ> 神社巡って狛犬がいれば嬉しくなるも朽ちゆくばかり、個性なき岡崎製に変わってゆくのは寂しい限りですが鳥居と同じく岡崎製も幾つか変化がほしいものです。 <令和7年6月22日完> |