※隅田川花見へ東武浅草駅から一回り。新橋のSL見て浅草へ。 JR藤沢⇒⇒新橋(6:20)⇒⇒ ⇒⇒浅草駅(6:55)……雷門 ……吾妻橋……隅田川…… ……牛嶋神社……三囲神社 (8:25)……桜橋…… |
|
![]() |
![]() |
新橋駅前SL広場にて、C11蒸気機関車 | |
![]() |
![]() |
古き京浜東北線ガード | JR新橋駅日比谷口 |
![]() |
![]() |
東武浅草駅 | 雷門の風神雷神像 |
![]() |
![]() |
まだ静かな仲見世通り AM7:00 | 風神雷門 |
![]() |
![]() |
雷門の扁額 | 松下幸之助寄贈?の大提灯 |
![]() |
![]() |
東京スカイツリー見ゆ・2012年竣工 | 勝海舟の銅像 |
![]() |
![]() |
墨田区役所辺り | 隅田川と東武線 |
![]() |
![]() |
墨田区立隅田公園の桜満開 | 牛嶋神社の鳥居 (7:20) |
![]() |
![]() |
牛嶋神社正面の狛犬・昭和7年奉納 | |
![]() |
![]() |
三輪鳥居の牛嶋神社 | その拝殿 |
![]() |
![]() |
三輪鳥居を振り返って | 東口鳥居 |
![]() |
![]() |
拝殿前境内の狛犬・江戸尾立て・1811年奉納 | |
![]() |
![]() |
牛島神社の獅子山・墨田区登録文化財・1827年奉納 | |
![]() |
![]() |
墨田区最古の狛犬・1729年奉納 | |
![]() |
![]() |
牛嶋神社の神牛 | |
![]() |
![]() |
牛像 | 牛嶋神社西入口鳥居 (7:35) |
![]() |
![]() |
隅田川の桜見頃(墨田区側) | |
![]() |
![]() |
まだ朝早く花見客もまばらの隅田川桜並木 | |
※三囲(みめぐり)神社へ (7:55~8:25) | |
![]() |
![]() |
三囲神社社号標と石造鳥居 | 堤下の大鳥居といわれ、1862年築 |
![]() |
![]() |
堤下の大鳥居の神額(綾小路有長揮毫の) | 一の鳥居の神額 |
![]() |
![]() |
三囲神社一の鳥居 | 二ノ鳥居 |
![]() |
![]() |
二ノ鳥居の神額 | 三井家のライオン像 |
![]() |
![]() |
参道の狛犬・1745年奉納・石工 和泉屋太郎芥 | |
![]() |
![]() |
三囲のコンコンさん・1802年奉納・(向店は越後屋の向かいの通りにあったとか) | |
![]() |
![]() |
三囲神社拝殿 | 拝殿の神額 |
![]() |
![]() |
隅田川七福神の鳥居神額 | 拝殿の神額 |
![]() |
![]() |
大国神・恵比寿神前の狛犬・江戸尾付き・1679年奉納 | |
![]() |
![]() |
顕名霊社(三井家先祖祭る)の前の狛犬はけったいな (談志狛犬と?) | |
![]() |
![]() |
三角石鳥居 (三井邸から移築) | 包丁塚 |
![]() |
![]() |
境内摂社の白狐祠・詳細不明 | |
![]() |
![]() |
稲荷社幾つか (詳細不明) | 同じく狐様 |
※三囲神社を出てからはそのⅡへ。 <先頭へ> <令和7年4月12日完> |