表紙の話 2025年11月 (湘南山辰)              

                   |湘南山辰ホーム山便り前月表紙一覧

※あっという間に秋は過ぎたような、先日まで夏日だったようでしたが。富士山
 立冬過ぎて北国では雪がと。でも台風もまだ、26号が沖縄辺りに向かっているようです。熊騒動も収まりません秋田では今日も襲われたとニュースで。秋田や岩手辺りでは山へ行くハイカーも激減でしょうか。
 今月の表紙の写真は谷峨辺りから雪の来た富士山を撮りました。昨年は富士山の初冠雪はもっと遅かったようでした。やはり富士に雪が無いと寂しいです。
 雪の情報聞けば直ぐ出かけたくなります。御殿場線沿線は富士山撮るには良き山が多いです。その内の馴染みの大野山辺りから昨年の11月19日に撮ったものです。

今月の本は 「翠雨の人」伊予原新   
 何でこの本を知ったか記憶になくなっていますが、その時直ぐジュンク堂で購入したのは確かです。著者の伊予原新氏も初めて、でも読み始めて直ぐ没頭しました。知る人ぞ知る気象のパイオニア、猿橋勝子。戦争をはさみ苦労しての気象に没頭、その艱難辛苦を克服した日本の気象科学者の第一人者たるその生涯を著しています。

 まだ途中、ビキニの核実験に犠牲になったマグロ漁船のその後の調査を開始するところ辺りです。何度か間を置くもページを開けば直ぐ没頭、久し振りに面白き読みごたえのある本です。我が読書歴でも10本の指に入る本でしょうか。
若いときに山で天気図をつけたりしてましたので興味はありましたがもっと深くは入り込めていけます。キュリー夫人などを目指した猿橋勝子の奮闘にわくわくしながら。ノーベル賞受賞してもおかしくなかった学者のような。
 伊予原新氏の著作の次は「藍を継ぐ海を」をと思っています。

(猿橋勝子) (伊予原新)
昭和5年(1930年)3月東京生、~平成19年(2007)9月死去87。
地球科学者、海洋放射能の研究などで世界的に名を馳せる。
昭和47年10月大阪吹田市生まれ
理学博士、小説家、53歳。
「翠雨の人」新潮社から2025年7月発行、その第二刷発行のを8月26日ジュンク堂で購入。

 またキリがなくなってきました。この表紙の話に時間切れ、また一人の偉大な学者を知って満足の、今宵は燗酒で小平霊園に眠る猿橋勝子女史を想いながら雨の夜を過ごしたいと思います。

山と渓谷11月号 今月号は全国絶景低山特集
 巻頭に「晩秋の蝶ヶ岳」、熊澤正幸氏の。晩秋の巻頭を飾るにふさわしい穂高の景が。

※特集の全国絶景低山は「富士の見える山」、「海の見える山」、「ユニーク地形」などとテーマ毎の特集は楽しめました。富士の見える山は馴染みの低山ばかり。
※特別企画で「田部井淳子の残したもの」は読みごたえが。今、吉永小百合主演の田部井淳子役で映画が公開されています。見にいきたいですが映画館に出かけるまでがおっくうとなっています。話題の「国宝」も同じくです。
※連載の「来し方行く末」に大ベテラン重廣恒夫氏登場、1947年生まれで会社員やりながらヒマラヤなど山行を重ねた希有な存在。

田部井淳子 主演吉永小百合の 徒然草
(田部井淳子の) (主演の吉永小百合対談) (両俣小屋 徒然草)

※その他連載の「両俣小屋 徒然草」「峠越え」など毎月楽しめています。

今月の山辰号は「初冬・64号」
 昨年12月の矢倉岳山行にて、駿河小山駅からの途中、送電鉄塔と富士を。
特集などはそれなりに思いをと。テント挿入は昔のをそのまま使用。山辰は今年2月の西丹沢山行でのを取り込んで。

山辰号 宗玄

今月の酒は 「宗玄」 石川門ひやおろし 純米酒
 寒夜に搾られたお酒は、酒蔵の中で、低温熟成され、お米の旨みがのり、季節の旬の味わいとなります。と、宣伝しています。藤沢市民祭りの石川県出店で、1800円の購入。
 アルコール分18度、精米歩合65%,,720㎖。 石川県珠洲市宗玄酒造株式会社
冷やで一杯ずつ晩酌で時折飲みましたが、飲み心地は悪く無しもやはり高し。

  ニッポン放送・笑福亭鶴瓶の「日曜日のそれ」聴きながら。&上柳昌彦。
        天気雨曇り、気温21.1℃、湿度60%。
         令和7年11月9日PM 湘南山辰