表紙の話 2025年4月 (湘南山辰)              

                   |湘南山辰ホーム山便り前月表紙一覧

※4月も桜が散れば次は新緑です。
 大鳥居
山々が薄緑から青葉にとめくるめく変化で楽しませてくれます。今春は気温の変化が極端ですが、高山の雪解けは早そうです。新緑と残雪の山波のコラボは今のうちです。高気圧が張り出して好天になればどこぞの山へと気がはやります。
 昨年4月には新幹線で新潟は弥彦山に出かけています。好きな寺社巡りもと、弥彦神社の大鳥居から弥彦神社まで歩きました。さすがに車道を弥彦山までは歩きでがありました。
 その時の大鳥居を取り込みました。両部鳥居としては日本最大と、真下から眺めても巨大でした。丁度桜も満開で映えていました。

今月の本は 「異形のヒグマ」
 NHKのスタッフが二人で駆け回って謎のOSOヒグマをドキュメントしたノンフィクション。山森英輔、有元優喜両氏の奮闘で。NHKのドキュメント番組をそれを見てましたのでうっすら記憶にあって即購入、2025年2月第一刷発行のを2/28に。

異形のヒグマ ヒグマ 足跡
  (ヒグマ) (ヒグマの足跡)
  ※カムイ・太田達也 写真集(山と渓谷社)から取り込みました。
OSOの殺傷記録
(2019年から2022年までのOSOの乳牛殺傷記録)
撮られたOSO
(罠の前で唯一撮影されたOSOの記録)

 道東を恐怖と混乱に陥れた「牛を襲うヒグマ」の正体とは? 2年にわたりOSO18の生態を調査、伝説のハンターたちとともにOSO18を追い続けた攻防のドキュメント!
でしたが、初めてヒグマを撃ったというハンターにあっさり撃ち殺されていました。そのヒグマのDNA鑑定で後からOSO18だったとわかったときはもう遅し、解体され、肉は売り物に消え、残った骨だけが廃棄物置き場に。それを著者の一人が吐き気どころでない臭いの中を苦労して探し出し、その骨を鑑定した結果OSO18と。その骨から年齢や食生活の実態が解明され、ドキュメントの完結、締めができたような。
 異形のヒグマ、肉食になったOSOヒグマの哀れな9歳での顛末と。 

山と渓谷4月号 今月号は山で楽しめる特集。山渓4月号
 山帰りによる温泉、地元の酒、食事付きの山小屋、山小屋の土産物などの特集。巻頭グラフに昭和時代の白黒写真が、懐かしきザックを背負っての学生らの合宿山行の、松本博行氏の合宿記。

中村みつを氏のフンザ山旅記もイラスト付きで面白しと。沢野ひとし氏の「ふたたび山」も毎度楽しめています。
新連載に三宅岳氏の「峠越え」も始まって、白黒写真で味わいある峠の歴史などが楽しめそうです。

 

フンザ記
(中村みつを氏の) (沢野ひとし氏の)
両俣小屋記 峠越え
(星美知子さんの) (三宅岳氏の新連載)

 両俣小屋連載もので新しく始まった「南アルプス 両俣小屋 徒然草」、小屋管理人の星美知子さんので毎月の楽しみになってきました。
星野さんが両俣小屋に最初に入った年の夏に利用してますので40数年前の追憶にと。
  (昭和56年7月、ある日の両俣小屋と星野さん →)

 

 

 

今月の山辰号は先月と同じで省略 薩摩茶屋

 

 

今月の酒は 「薩摩茶屋」本格焼酎かめ仕込み 
醸された薩摩茶屋は香ばしい芳醇な香味と、キレのある旨味。派手ではないが「ふるさとの素直な味わい」と宣伝しています。何を言っているのかわかりませんがお湯割りの晩酌で1,2杯ずつ、焼酎の上等のはわかりますが芋焼酎のクセはなくまろやかな飲み口で、でも次は無しの。
アルコール分25度、鹿児島県産芋、900㍉㍑、2020円 ビックカメラで購入。     鹿児島県薩摩川内市陽成町 村尾酒造合資会社 

 

    ニッポン放送・「笑福亭鶴瓶の日曜日のそれ」など聴きながら。
        天気曇晴れ、気温19.7、湿度55%。
         令和7年4月6日PM 湘南山辰